「クボの放出は間違っていた。失うべきではなかった」古巣戦で鮮烈パフォの久保建英、マドリーファンは売却に嘆き!「一人で圧倒した」

「クボの放出は間違っていた。失うべきではなかった」古巣戦で鮮烈パフォの久保建英、マドリーファンは売却に嘆き!「一人で圧倒した」

「クボの放出は間違っていた。失うべきではなかった」古巣戦で鮮烈パフォの久保建英、マドリーファンは売却に嘆き!「一人で圧倒した」

鮮烈なパフォーマンスに敵のファンも嘆き節だ。

9月17日に開催されたラ・リーガの第5節で、首位のレアル・マドリーは久保建英が所属するレアル・ソシエダとホームで対戦。2-1で逆転勝利を収めた。

だが、5分に久保の正確なラストパスからアンデル・バレネチェアに先制を許すなど、古巣対戦となった日本代表MFに次々にチャンスを作られた。オフサイドで取り消された11分のゴラッソが認められていたら、全く違った結果になっていたかもしれない。

とりわけ前半に翻弄された久保は、周知の通り、2019年から昨夏までの3年間、マドリーと契約を結んでいた。だが、EU圏外選手枠の問題もあってレンタルに出し、一度もプレーさせずに手放すかたちになった。

【動画】オフサイド判定は妥当? 幻となった久保のスーパーミドル弾

そのため、マドリーの公式SNSには、ファンからは「クボの放出は間違っていた。彼を失うべきではなかった」「一人でマドリーを圧倒している」「クボはなんて選手だ」「クボを抑えるためにクロースを使うとは思わなかった」「クボはマドリーに彼を売却したのは間違いだったと示した。彼は右ウイングでは本当に素晴らしい」「クボはすごいな」といった声が寄せられた。

逃がした魚はやはり大きかったか。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

News Related
  • 酒癖が悪く“ガーシー砲”に狙われた綾野剛(41)…それでも佐久間由衣(28)が夫を信じて支え続けた“納得の理由”

    〈 「うわっ、ホント気持ち悪いですね」浜辺美波(23)の手に“キス”したヤバすぎる男を直撃《名シーン誕生秘話》 〉から続く  女人禁制だった酒造りの世界に魅了され、家業を継いだ万太郎の姉・綾。そんな芯の強い女性を演じたのが、佐久間由衣(28)だ。 ◆ ◆ ◆ 一旦決めたら、真っすぐ突き進むタイプ  2013年に雑誌「ViVi」の専属モデルとして、活動を始めた佐久間。17年の朝ドラ『ひよっこ』でヒロインの幼馴染み・時子役を演じ、脚光を浴びた。おっとりした雰囲気を纏う彼女だが、19年の「anan」のインタビューでは自身の長所についてこう話している。 「しつこいっていうか諦めが悪いところ(笑)。それが悪い意味で頑固と言われることもあるんですけど、くじけないしブレないです」 170センチの長身でバスケが得意(NHKのHPより)  同世代の女優が多く活躍している現状に話が及ぶと、 「誰かと比べるのは時間の無駄です!」  と口にしていた。 「彼女は一旦決めたら、真っすぐ突き進むタイプ。高校卒業後、親にも相談せず、引っ越し屋とか肉体労働のアルバイトをやって、米国への語学留学を決めたりもしていた。肝も据わっているんです」(芸能関係者) 撮影中、お腹が鳴ってしまった演者にツッコミを入れる場面も  一方、今作の撮影現場では、強さだけでなく、こんな優しさも見せていた。  火落ち(酒の腐造)したのは“女の自分が酒を造ったから”と思い悩んでいた綾。だが、それは迷信で、菌が影響していることが分かり、長年の呪縛から解放されるという重要なシーンでのことだ。藤丸次郎役の前原瑞樹が証言する。 「その撮影で僕のお腹が鳴ってしまって。とんでもない迷惑をかけてしまったと思っていたら……。カットがかかった後、キャストの皆さまから『おいおい! お腹鳴ってるじゃん!』と。あまり言わない佐久間さんからも、その時ばかりはツッコミが入りました。『お腹に力入れた?』とか、お腹鳴らないようにアドバイスもしてくれて、急いでケータリングにあったグミを全部食べましたね(笑)」 どんなことがあっても綾野を支えると決意  そんな佐久間だが、昨年の大晦日には、重大な決断を下している。あのガーシー被告に狙われ続けた綾野剛(41)と結婚したのだ。  2人の知人が明かす。 「酒癖が悪かった綾野ですが、18年頃から酒をやめている。ちょうど佐久間と交際を始めた頃です。彼女は、綾野の芝居に対する想いに惚れていた。ガーシーの問題も、綾野は佐久間にきちんと説明していました。それでどんなことがあっても、綾野を支えると決意し、結婚に踏み切ったのです」 “いごっそう”な佐久間は、想いを貫いたのだった。 ◆ ◆ ◆  現在配信中の「 週刊文春 電子版 」では、「出演者、スタッフが連続告白 『らんまん』11の新発見」と題して、神木隆之介や浜辺美波の知られざる秘密から、今だから明かせるドラマの舞台裏まで9月29日に最終回を迎える朝ドラ『らんまん』の大特集を掲載している。さらに「文春オンライン」でも、『らんまん』に関する記事を多数配信する予定だ。 〈 『らんまん』目撃証言「ずっと、キャッキャしていました」志尊淳(28)と密着…“意外な相手”とは? 〉へ続く (「週刊文春」編集部/週刊文春 2023年9月28日号)
    See Details: 酒癖が悪く“ガーシー砲”に狙われた綾野剛(41)…それでも佐久間由衣(28)が夫を信じて支え続けた“納得の理由”
  • ひどい!忌引き休暇を申請したら「帰っても何もすることはないでしょ、無駄」とパワハラ上司

    ひどい!忌引き休暇を申請したら「帰っても何もすることはないでしょ、無駄」とパワハラ上司 画像はイメージ いくら上司でも言っていいことと悪いことの分別はつけてほしいものだ。 「部下から相談され、一緒にやってみようと話をしていると、上司が間に割って入り、私に一言『その業務はあなたで出来るの?』と言われてしまい、部下も気を使い、気まずい状況となった」(50代前半男性/東京都/エンジニア、機械・電気・電子・半導体・制御/年収600万円) 本当に心配して言ってくれたのかもしれないが、状況を察してもらいたいものだ。(文:谷城ヤエ) 「休んで仕事が増える事が嫌だったんでしょうね」 鳥取県の40代前半の女性(医療・福祉・介護/年収550万円)は、 「20代後半、暫く調子が悪かった祖父が亡くなったと家族から職場に連絡が入りました。上司に報告し、半日休を願ったのですが、返って来た言葉が『帰っても何もすることはないでしょ、帰るだけ無駄』」 信じられない返答をしてきた上司。親族が亡くなった相手に対してかける言葉ではないだろう。 「休んで仕事が増える事が嫌だったんでしょうね。他のスタッフの助けで帰宅でき、葬儀の準備にも参加できました」 と無事に帰宅できたことを綴った。 「今思うと、パワハラですよね……と思います。その他にも多々パワハラじみた発言がありました」 と当時を振り返った。
    See Details: ひどい!忌引き休暇を申請したら「帰っても何もすることはないでしょ、無駄」とパワハラ上司
  • 貴乃花氏、再婚相手は30年以上前に交際した「初恋の相手」 兄、母、長男、長女…誰も知らず驚き

    貴乃花光司氏【写真:ENCOUNT編集部】 週刊文春が報道 貴乃花事務所の所長「記事の通りです」 元横綱の貴乃花光司氏(51)が1歳上の一般女性(52)と再婚したことが28日、分かった。同日発売の週刊文春が報じ、貴乃花事務所の所長がENCOUNTに「報道に関しましては、記事の通りです」と回答した。 同誌によると、再婚相手は貴乃花氏が10代で十両だった頃に約2年間交際していた「初恋の相手」だといい、今年3月、女性から貴乃花氏へ送った手紙をきかっけに再会。30年以上の時を経て再びの交際がスタートしたという。 貴乃花は1995年5月に元フジテレビでフリーアナウンサーの河野景子と結婚し、3人の子どもをもうけるも、2018年10月に離婚。同誌によると、女性は4人の息子を育てて夫とは4年前に死別したという。 ENCOUNTの取材では、貴乃花氏は絶縁状態の母でタレントの藤田紀子、兄で元横綱のタレント・若乃花、同じくタレント活動をしている長男・花田優一、次女・白河れいにも再婚の事実を伝えておらず、家族は一様に驚いている。ENCOUNT編集部
    See Details: 貴乃花氏、再婚相手は30年以上前に交際した「初恋の相手」 兄、母、長男、長女…誰も知らず驚き
  • 職務質問中に車で逃走し警官が発砲 男は右肩を負傷 工具を振り回した公務執行妨害容疑で逮捕

    職務質問中に車で逃走し警官が発砲 男は右肩を負傷 工具を振り回した公務執行妨害容疑で逮捕 警察官による発砲で負傷していました。職務質問した警察官を威嚇したとして男を逮捕です。 逮捕されたのは岐阜市の無職・柴田哲也容疑者56歳です。警察によりますと柴田容疑者は9月17日、春日井市で偽造ナンバーの車を運転していたため、警察官から職務質問を受けた際に工具を振り回すなどした公務執行妨害の疑いがもたれています。 柴田容疑者は職務質問の最中に車で逃走し、警察官が車に向けて発砲。今月20日、警察官が柴田容疑者を発見した際、右肩に銃弾が当たっていたことが分かりました。けがは全治2週間で、警察は柴田容疑者の回復を待って27日逮捕しました。 発砲について、愛知県警は「現時点では逮捕および逃走防止のために適正な拳銃使用と考えますが、引き続き確認して参ります」などとコメントしています。
    See Details: 職務質問中に車で逃走し警官が発砲 男は右肩を負傷 工具を振り回した公務執行妨害容疑で逮捕
  • 【王座戦】急転直下! 藤井聡太七冠勝利で八冠に王手 永瀬拓矢王座〝作戦勝ち〟も実らず…

    左から藤井聡太七冠、永瀬拓矢王座(日本将棋連盟提供) 藤井聡太七冠(21)と永瀬拓矢王座(30)が対決する第71期王座戦(日本経済新聞社主催)5番勝負第3局が27日、愛知県名古屋市の「名古屋マリオットアソシアホテル」で行われ、先手の藤井七冠が勝ち、シリーズ対戦成績を2勝1敗とした。 第1局、第2局は「角換わり」だったが、第3局は最序盤に永瀬王座の意表を突く14手目「9五歩」の仕掛けから始まった。この手から始まる一連の手順は、序盤の定石から外れており、前例のない展開に突入した。 将棋は終盤に近づくほど有効な選択肢が絞られ、考慮すべき分岐が少なくなるのに対し、本局のように序盤で定石から外れた局面になると、読むべき分岐が多すぎて、非常に難解となる。 永瀬王座は序盤からあえて定石を外れる手を指すことにより、自身はAI研究済みでありながら藤井七冠にとっては未知の局面へと誘い込んだとみられる。 互いに長考を重ねる中で、序盤の「9五歩」が、中盤36手目の「9六歩」に絶妙につながり、徐々に永瀬王座のリードが広がっていった。 しかし終盤戦、永瀬王座有利を示すAI評価値が90%を超えた値で推移し、誰もが永瀬王座の勝ちを疑わない局面でドラマが起きた。あとは藤井七冠の玉をどう追い詰めていくかという状況で放った66手目の「4一飛打」。これが痛恨の悪手となり一気に形勢が藤井七冠に傾いた。 藤井七冠はこのミスを確実にとがめ、81手で永瀬王座が投了した。永瀬王座の仕掛けが成功し、藤井七冠を圧倒した将棋だったが、たった一度の緩手(かんしゅ)が全てをひっくり返してしまった。 これで藤井七冠は全冠制覇に王手。防衛5連覇と永世位の「名誉王座」獲得を狙う永瀬王座は後がなくなった。第4局は10月11日、京都市の「ウェスティン都ホテル京都」で行われる。
    See Details: 【王座戦】急転直下! 藤井聡太七冠勝利で八冠に王手 永瀬拓矢王座〝作戦勝ち〟も実らず…
  • 【MLB】大谷翔平の獲得レースにヤ軍は「参戦しない」 米敏腕記者が徹底分析…“本命”の2球団

    エンゼルス・大谷翔平【写真:ロイター】 大谷翔平のFA移籍を、敏腕記者ケン・ローゼンタール氏が分析 今オフにFAとなるエンゼルスの大谷翔平投手は、どこに移籍するのか米国の敏腕記者たちが推測を繰り広げている。米ポッドキャスト番組「ファウル・テリトリー」では、FA市場を分析するコーナー「インサイド・ディッシュ」で米メディア「ジ・アスレチック」の敏腕記者ケン・ローゼンタール氏が「大谷はどこに行くと思いますか?」と投げかけた。 ローゼンタール氏は番組内で「誰(の話)から始めると思いますか? 答えは明確です。ショウヘイ・オオタニ! 打者として開幕戦は出場予定ですが、2024年は投げられません」と切り出した。 FAで移籍するチームについては「長い間、ドジャースが最有力と考えられていました」と話したが「少なくても、(獲得に)参戦はするでしょう」とトーンを弱めた。さらに「メッツも除外できません。スティーブ・コーエン(オーナー)がショウヘイ・オオタニを敬遠する姿が想像できないです。ジャイアンツ、レンジャーズも参戦するでしょう。マリナーズも参戦する可能性があります」と、多くのチーム名を口にした。 では、最有力となるのは……。ローゼンタール氏は「ロサンゼルス対ニューヨークの戦いになると思います。つまり、ドジャース対メッツです」とズバリと解答。続けて「ヤンキースは参戦しないでしょう。勿論、獲得は可能でしょうが、既に3500万ドル(約52億1600万円)以上の年俸を手にしている選手(アーロン・ジャッジ、ゲリット・コール)が2人もいます」と説明。大谷の“FA問題”の行方に、注目が集まるばかりだ。(Full-Count編集部)
    See Details: 【MLB】大谷翔平の獲得レースにヤ軍は「参戦しない」 米敏腕記者が徹底分析…“本命”の2球団
  • 消防にF35戦闘機のパイロットから救助要請! 故障で民家の裏庭にパラシュートで緊急降下

    ステルス戦闘機F35ライトニングⅡ(米第2海兵航空団のフェイスブックから) 米サウスカロライナ州チャールストン郡の消防当局に9月17日、極めて珍しい救助要請が入った。なんと最新鋭のステルス戦闘機、F35BライトニングⅡから緊急脱出したパイロットからで、通話録音が公開され、話題になっている。 最初に通報したのは、同郡の住人で、通信指令係に「家にパイロットがいるんです。裏庭に降下したんだと思います。救急車を呼んでいただけませんか?」という。 状況が理解できない通信指令係に、今度はパイロット本人が電話に出て、「自分は47歳の軍のパイロットで、高度600メートルで機が故障したため緊急脱出して、通報者の裏庭にパラシュート降下しました。背中に痛みがあるので救急車で病院搬送してほしいのです」と説明した。 米軍によると、パイロットは、米海兵隊第2海兵航空団の第501海兵隊戦闘攻撃訓練飛行隊(VNFAT)所属。チャールストン統合基地に勤務するF35のパイロットだ。ちなみにこの戦闘機のお値段は1機1億1300万ドル(約168億円)ナリ! パイロットはF35がどこに墜落したのか心から心配していたが、その後の捜索で、同基地の北西の森林地帯で残骸が発見された。無人地帯で人的な被害はなかった。パイロットは軽傷で翌18日午後に退院したそうだ。
    See Details: 消防にF35戦闘機のパイロットから救助要請! 故障で民家の裏庭にパラシュートで緊急降下
  • クリミアのロシア拠点に大損害「ストーム・シャドウ」とは? 西側の巡航ミサイルなにがスゴい?

    射程距離の長さは性能の一部でしかない!  2023年9月13日に行われたロシア軍セヴァストポリ艦船修理工場への攻撃、さらに9月22日の黒海艦隊司令部への攻撃と、ウクライナ軍が立て続けにクリミア半島のロシア軍拠点への攻勢を繰り広げています。 【え…サイン入りミサイル!?】「ストーム・シャドウ」搭載機を視察するゼレンスキー大統領(写真) イギリス空軍「トーネード」。胴体部分に搭載されているのが「ストーム・シャドウ」(画像:イギリス国防省)。  これらの攻撃で使用されたのがイギリス軍から供与された巡航ミサイルである「ストーム・シャドウ」といわれています。キロ級潜水艦「ロストフ・ナ・ドヌー」と、ロプーチャ級揚陸艦「ミンスク」に甚大な損傷を与えたほか、黒海艦隊司令部への攻撃では、ロシア南部軍司令官であるアレクサンドル・ロマンチュク大将が戦死したのではないかと噂されています。  攻撃成功により、ウクライナ空軍はさらなるミサイルの支援を要請していますが、「ストーム・シャドウ」とはどのような性能のミサイルなのでしょうか。 「ストーム・シャドウ」はフランスとイギリスによって1990年代末に開発され、2000年代から運用されている巡航ミサイルです。最大射程は560kmとされていますが、ウクライナに供与されたタイプは約250kmと射程が短く設定されているようです。対空ミサイル防空網の外から発射する、いわゆる「スタンドオフミサイル」に分類されます。  弾薬も、通常の弾薬以外にクラスター爆弾、さらには核弾頭を積むことも可能です。攻撃目標は、敵の防空施設、軍事施設、司令部、補給のために必要なインフラなど、後方の重要施設の攻撃に適しているだけではなく、「タンデム弾薬」に分類される、二重弾頭を積んだBROACH(ブローチ)弾頭であるため、分厚いコンクリートや鉄筋で構成された「バンカー」に守られた施設の内部も攻撃することが可能です。 実はステルス性もある  ただ「ストーム・シャドウ」は最大速度マッハ0.8と亜高速のミサイルであるため、敵の対空網に引っかかれば比較的容易に撃墜できるとされているものの、発射されたミサイルはレーダーを回避するため下降し、かなり低空を飛行することが特徴。またステルス性能もあり、レーダーの視認性も低いとみられています。  そして、航空機から発射できるのが「ストーム・シャドウ」最大の魅力です。しかも母機のレーダーで誘導する必要のない撃ちっぱなしの「ファイア&フォーゲット」ミサイルであるため、撃った後は敵に追撃が来る前に離脱することができます。  さらに、ユーロファイター「タイフーン」や「ラファール」など、西側陣営のマルチロール機を持っていなかったウクライナ軍でも、短期間のうちにSu-24Mから同ミサイルを発射できる能力を付与しているところからすると、簡易的な改造でも十分に発射可能になることがうかがえます。 「ストーム・シャドウ」の使用の詳細に関して、ウクライナ国防省は明らかにしていませんが、イギリスが供与を発表した2023年5月11日の数日後には、ルハンスク攻撃に使用されたほか、6月22日のクリミア北部と本土側のヘルソン州を結ぶチョンガル橋攻撃にも使用されたとみられています。  同ミサイルは2011年のリビア内戦では、40発弱が発射され、97%が目標破壊に成功したといわれています。今回のロシアとの戦いでは防空網の厚さが違うため、これほど高い成功率は誇っていませんが、クリミア半島では前述のように、潜水艦と揚陸艦が損害を受けたほか、本来半島を守るはずだったS-400対空ミサイルも標的となり、撃破されているようです。 「ストーム・シャドウ」を搭載したSu-24M(画像:ウクライナ空軍)。  こうした、一連の攻撃が全て「ストーム・シャドウ」で行われているわけではないと思われますが、ウクライナ空軍のユリー・イフナット報道官は「防空システムが強固なはずのクリミアでも西側の巡航ミサイルには対処できない。ミサイルは迎撃されたものもあるが、こうして目標に到達している」と「ストーム・シャドウ」などの巡航ミサイルを用いた攻撃の有効性を強調しています。
    See Details: クリミアのロシア拠点に大損害「ストーム・シャドウ」とは? 西側の巡航ミサイルなにがスゴい?
  • 決勝で日本代表倒して杭州大会優勝と予想も!韓国代表OBがラフプレー警戒

    射程距離の長さは性能の一部でしかない!  2023年9月13日に行われたロシア軍セヴァストポリ艦船修理工場への攻撃、さらに9月22日の黒海艦隊司令部への攻撃と、ウクライナ軍が立て続けにクリミア半島のロシア軍拠点への攻勢を繰り広げています。 【え…サイン入りミサイル!?】「ストーム・シャドウ」搭載機を視察するゼレンスキー大統領(写真) イギリス空軍「トーネード」。胴体部分に搭載されているのが「ストーム・シャドウ」(画像:イギリス国防省)。  これらの攻撃で使用されたのがイギリス軍から供与された巡航ミサイルである「ストーム・シャドウ」といわれています。キロ級潜水艦「ロストフ・ナ・ドヌー」と、ロプーチャ級揚陸艦「ミンスク」に甚大な損傷を与えたほか、黒海艦隊司令部への攻撃では、ロシア南部軍司令官であるアレクサンドル・ロマンチュク大将が戦死したのではないかと噂されています。  攻撃成功により、ウクライナ空軍はさらなるミサイルの支援を要請していますが、「ストーム・シャドウ」とはどのような性能のミサイルなのでしょうか。 「ストーム・シャドウ」はフランスとイギリスによって1990年代末に開発され、2000年代から運用されている巡航ミサイルです。最大射程は560kmとされていますが、ウクライナに供与されたタイプは約250kmと射程が短く設定されているようです。対空ミサイル防空網の外から発射する、いわゆる「スタンドオフミサイル」に分類されます。  弾薬も、通常の弾薬以外にクラスター爆弾、さらには核弾頭を積むことも可能です。攻撃目標は、敵の防空施設、軍事施設、司令部、補給のために必要なインフラなど、後方の重要施設の攻撃に適しているだけではなく、「タンデム弾薬」に分類される、二重弾頭を積んだBROACH(ブローチ)弾頭であるため、分厚いコンクリートや鉄筋で構成された「バンカー」に守られた施設の内部も攻撃することが可能です。 実はステルス性もある  ただ「ストーム・シャドウ」は最大速度マッハ0.8と亜高速のミサイルであるため、敵の対空網に引っかかれば比較的容易に撃墜できるとされているものの、発射されたミサイルはレーダーを回避するため下降し、かなり低空を飛行することが特徴。またステルス性能もあり、レーダーの視認性も低いとみられています。  そして、航空機から発射できるのが「ストーム・シャドウ」最大の魅力です。しかも母機のレーダーで誘導する必要のない撃ちっぱなしの「ファイア&フォーゲット」ミサイルであるため、撃った後は敵に追撃が来る前に離脱することができます。  さらに、ユーロファイター「タイフーン」や「ラファール」など、西側陣営のマルチロール機を持っていなかったウクライナ軍でも、短期間のうちにSu-24Mから同ミサイルを発射できる能力を付与しているところからすると、簡易的な改造でも十分に発射可能になることがうかがえます。 「ストーム・シャドウ」の使用の詳細に関して、ウクライナ国防省は明らかにしていませんが、イギリスが供与を発表した2023年5月11日の数日後には、ルハンスク攻撃に使用されたほか、6月22日のクリミア北部と本土側のヘルソン州を結ぶチョンガル橋攻撃にも使用されたとみられています。  同ミサイルは2011年のリビア内戦では、40発弱が発射され、97%が目標破壊に成功したといわれています。今回のロシアとの戦いでは防空網の厚さが違うため、これほど高い成功率は誇っていませんが、クリミア半島では前述のように、潜水艦と揚陸艦が損害を受けたほか、本来半島を守るはずだったS-400対空ミサイルも標的となり、撃破されているようです。 「ストーム・シャドウ」を搭載したSu-24M(画像:ウクライナ空軍)。  こうした、一連の攻撃が全て「ストーム・シャドウ」で行われているわけではないと思われますが、ウクライナ空軍のユリー・イフナット報道官は「防空システムが強固なはずのクリミアでも西側の巡航ミサイルには対処できない。ミサイルは迎撃されたものもあるが、こうして目標に到達している」と「ストーム・シャドウ」などの巡航ミサイルを用いた攻撃の有効性を強調しています。
    See Details: 決勝で日本代表倒して杭州大会優勝と予想も!韓国代表OBがラフプレー警戒
  • 元横綱貴乃花の花田氏が再婚 1歳上の一般女性と

    射程距離の長さは性能の一部でしかない!  2023年9月13日に行われたロシア軍セヴァストポリ艦船修理工場への攻撃、さらに9月22日の黒海艦隊司令部への攻撃と、ウクライナ軍が立て続けにクリミア半島のロシア軍拠点への攻勢を繰り広げています。 【え…サイン入りミサイル!?】「ストーム・シャドウ」搭載機を視察するゼレンスキー大統領(写真) イギリス空軍「トーネード」。胴体部分に搭載されているのが「ストーム・シャドウ」(画像:イギリス国防省)。  これらの攻撃で使用されたのがイギリス軍から供与された巡航ミサイルである「ストーム・シャドウ」といわれています。キロ級潜水艦「ロストフ・ナ・ドヌー」と、ロプーチャ級揚陸艦「ミンスク」に甚大な損傷を与えたほか、黒海艦隊司令部への攻撃では、ロシア南部軍司令官であるアレクサンドル・ロマンチュク大将が戦死したのではないかと噂されています。  攻撃成功により、ウクライナ空軍はさらなるミサイルの支援を要請していますが、「ストーム・シャドウ」とはどのような性能のミサイルなのでしょうか。 「ストーム・シャドウ」はフランスとイギリスによって1990年代末に開発され、2000年代から運用されている巡航ミサイルです。最大射程は560kmとされていますが、ウクライナに供与されたタイプは約250kmと射程が短く設定されているようです。対空ミサイル防空網の外から発射する、いわゆる「スタンドオフミサイル」に分類されます。  弾薬も、通常の弾薬以外にクラスター爆弾、さらには核弾頭を積むことも可能です。攻撃目標は、敵の防空施設、軍事施設、司令部、補給のために必要なインフラなど、後方の重要施設の攻撃に適しているだけではなく、「タンデム弾薬」に分類される、二重弾頭を積んだBROACH(ブローチ)弾頭であるため、分厚いコンクリートや鉄筋で構成された「バンカー」に守られた施設の内部も攻撃することが可能です。 実はステルス性もある  ただ「ストーム・シャドウ」は最大速度マッハ0.8と亜高速のミサイルであるため、敵の対空網に引っかかれば比較的容易に撃墜できるとされているものの、発射されたミサイルはレーダーを回避するため下降し、かなり低空を飛行することが特徴。またステルス性能もあり、レーダーの視認性も低いとみられています。  そして、航空機から発射できるのが「ストーム・シャドウ」最大の魅力です。しかも母機のレーダーで誘導する必要のない撃ちっぱなしの「ファイア&フォーゲット」ミサイルであるため、撃った後は敵に追撃が来る前に離脱することができます。  さらに、ユーロファイター「タイフーン」や「ラファール」など、西側陣営のマルチロール機を持っていなかったウクライナ軍でも、短期間のうちにSu-24Mから同ミサイルを発射できる能力を付与しているところからすると、簡易的な改造でも十分に発射可能になることがうかがえます。 「ストーム・シャドウ」の使用の詳細に関して、ウクライナ国防省は明らかにしていませんが、イギリスが供与を発表した2023年5月11日の数日後には、ルハンスク攻撃に使用されたほか、6月22日のクリミア北部と本土側のヘルソン州を結ぶチョンガル橋攻撃にも使用されたとみられています。  同ミサイルは2011年のリビア内戦では、40発弱が発射され、97%が目標破壊に成功したといわれています。今回のロシアとの戦いでは防空網の厚さが違うため、これほど高い成功率は誇っていませんが、クリミア半島では前述のように、潜水艦と揚陸艦が損害を受けたほか、本来半島を守るはずだったS-400対空ミサイルも標的となり、撃破されているようです。 「ストーム・シャドウ」を搭載したSu-24M(画像:ウクライナ空軍)。  こうした、一連の攻撃が全て「ストーム・シャドウ」で行われているわけではないと思われますが、ウクライナ空軍のユリー・イフナット報道官は「防空システムが強固なはずのクリミアでも西側の巡航ミサイルには対処できない。ミサイルは迎撃されたものもあるが、こうして目標に到達している」と「ストーム・シャドウ」などの巡航ミサイルを用いた攻撃の有効性を強調しています。
    See Details: 元横綱貴乃花の花田氏が再婚 1歳上の一般女性と
  • NHK紅白ジャニーズ消滅で元キンプリ〝駆け込み〟出場も 気になる平野紫耀の動き

    射程距離の長さは性能の一部でしかない!  2023年9月13日に行われたロシア軍セヴァストポリ艦船修理工場への攻撃、さらに9月22日の黒海艦隊司令部への攻撃と、ウクライナ軍が立て続けにクリミア半島のロシア軍拠点への攻勢を繰り広げています。 【え…サイン入りミサイル!?】「ストーム・シャドウ」搭載機を視察するゼレンスキー大統領(写真) イギリス空軍「トーネード」。胴体部分に搭載されているのが「ストーム・シャドウ」(画像:イギリス国防省)。  これらの攻撃で使用されたのがイギリス軍から供与された巡航ミサイルである「ストーム・シャドウ」といわれています。キロ級潜水艦「ロストフ・ナ・ドヌー」と、ロプーチャ級揚陸艦「ミンスク」に甚大な損傷を与えたほか、黒海艦隊司令部への攻撃では、ロシア南部軍司令官であるアレクサンドル・ロマンチュク大将が戦死したのではないかと噂されています。  攻撃成功により、ウクライナ空軍はさらなるミサイルの支援を要請していますが、「ストーム・シャドウ」とはどのような性能のミサイルなのでしょうか。 「ストーム・シャドウ」はフランスとイギリスによって1990年代末に開発され、2000年代から運用されている巡航ミサイルです。最大射程は560kmとされていますが、ウクライナに供与されたタイプは約250kmと射程が短く設定されているようです。対空ミサイル防空網の外から発射する、いわゆる「スタンドオフミサイル」に分類されます。  弾薬も、通常の弾薬以外にクラスター爆弾、さらには核弾頭を積むことも可能です。攻撃目標は、敵の防空施設、軍事施設、司令部、補給のために必要なインフラなど、後方の重要施設の攻撃に適しているだけではなく、「タンデム弾薬」に分類される、二重弾頭を積んだBROACH(ブローチ)弾頭であるため、分厚いコンクリートや鉄筋で構成された「バンカー」に守られた施設の内部も攻撃することが可能です。 実はステルス性もある  ただ「ストーム・シャドウ」は最大速度マッハ0.8と亜高速のミサイルであるため、敵の対空網に引っかかれば比較的容易に撃墜できるとされているものの、発射されたミサイルはレーダーを回避するため下降し、かなり低空を飛行することが特徴。またステルス性能もあり、レーダーの視認性も低いとみられています。  そして、航空機から発射できるのが「ストーム・シャドウ」最大の魅力です。しかも母機のレーダーで誘導する必要のない撃ちっぱなしの「ファイア&フォーゲット」ミサイルであるため、撃った後は敵に追撃が来る前に離脱することができます。  さらに、ユーロファイター「タイフーン」や「ラファール」など、西側陣営のマルチロール機を持っていなかったウクライナ軍でも、短期間のうちにSu-24Mから同ミサイルを発射できる能力を付与しているところからすると、簡易的な改造でも十分に発射可能になることがうかがえます。 「ストーム・シャドウ」の使用の詳細に関して、ウクライナ国防省は明らかにしていませんが、イギリスが供与を発表した2023年5月11日の数日後には、ルハンスク攻撃に使用されたほか、6月22日のクリミア北部と本土側のヘルソン州を結ぶチョンガル橋攻撃にも使用されたとみられています。  同ミサイルは2011年のリビア内戦では、40発弱が発射され、97%が目標破壊に成功したといわれています。今回のロシアとの戦いでは防空網の厚さが違うため、これほど高い成功率は誇っていませんが、クリミア半島では前述のように、潜水艦と揚陸艦が損害を受けたほか、本来半島を守るはずだったS-400対空ミサイルも標的となり、撃破されているようです。 「ストーム・シャドウ」を搭載したSu-24M(画像:ウクライナ空軍)。  こうした、一連の攻撃が全て「ストーム・シャドウ」で行われているわけではないと思われますが、ウクライナ空軍のユリー・イフナット報道官は「防空システムが強固なはずのクリミアでも西側の巡航ミサイルには対処できない。ミサイルは迎撃されたものもあるが、こうして目標に到達している」と「ストーム・シャドウ」などの巡航ミサイルを用いた攻撃の有効性を強調しています。
    See Details: NHK紅白ジャニーズ消滅で元キンプリ〝駆け込み〟出場も 気になる平野紫耀の動き
  • 「力不足でした」 4年ぶりツアー参戦も無念の予選落ち…戦いを終えた三浦桃香が“悔しい”胸の内明かす

    射程距離の長さは性能の一部でしかない!  2023年9月13日に行われたロシア軍セヴァストポリ艦船修理工場への攻撃、さらに9月22日の黒海艦隊司令部への攻撃と、ウクライナ軍が立て続けにクリミア半島のロシア軍拠点への攻勢を繰り広げています。 【え…サイン入りミサイル!?】「ストーム・シャドウ」搭載機を視察するゼレンスキー大統領(写真) イギリス空軍「トーネード」。胴体部分に搭載されているのが「ストーム・シャドウ」(画像:イギリス国防省)。  これらの攻撃で使用されたのがイギリス軍から供与された巡航ミサイルである「ストーム・シャドウ」といわれています。キロ級潜水艦「ロストフ・ナ・ドヌー」と、ロプーチャ級揚陸艦「ミンスク」に甚大な損傷を与えたほか、黒海艦隊司令部への攻撃では、ロシア南部軍司令官であるアレクサンドル・ロマンチュク大将が戦死したのではないかと噂されています。  攻撃成功により、ウクライナ空軍はさらなるミサイルの支援を要請していますが、「ストーム・シャドウ」とはどのような性能のミサイルなのでしょうか。 「ストーム・シャドウ」はフランスとイギリスによって1990年代末に開発され、2000年代から運用されている巡航ミサイルです。最大射程は560kmとされていますが、ウクライナに供与されたタイプは約250kmと射程が短く設定されているようです。対空ミサイル防空網の外から発射する、いわゆる「スタンドオフミサイル」に分類されます。  弾薬も、通常の弾薬以外にクラスター爆弾、さらには核弾頭を積むことも可能です。攻撃目標は、敵の防空施設、軍事施設、司令部、補給のために必要なインフラなど、後方の重要施設の攻撃に適しているだけではなく、「タンデム弾薬」に分類される、二重弾頭を積んだBROACH(ブローチ)弾頭であるため、分厚いコンクリートや鉄筋で構成された「バンカー」に守られた施設の内部も攻撃することが可能です。 実はステルス性もある  ただ「ストーム・シャドウ」は最大速度マッハ0.8と亜高速のミサイルであるため、敵の対空網に引っかかれば比較的容易に撃墜できるとされているものの、発射されたミサイルはレーダーを回避するため下降し、かなり低空を飛行することが特徴。またステルス性能もあり、レーダーの視認性も低いとみられています。  そして、航空機から発射できるのが「ストーム・シャドウ」最大の魅力です。しかも母機のレーダーで誘導する必要のない撃ちっぱなしの「ファイア&フォーゲット」ミサイルであるため、撃った後は敵に追撃が来る前に離脱することができます。  さらに、ユーロファイター「タイフーン」や「ラファール」など、西側陣営のマルチロール機を持っていなかったウクライナ軍でも、短期間のうちにSu-24Mから同ミサイルを発射できる能力を付与しているところからすると、簡易的な改造でも十分に発射可能になることがうかがえます。 「ストーム・シャドウ」の使用の詳細に関して、ウクライナ国防省は明らかにしていませんが、イギリスが供与を発表した2023年5月11日の数日後には、ルハンスク攻撃に使用されたほか、6月22日のクリミア北部と本土側のヘルソン州を結ぶチョンガル橋攻撃にも使用されたとみられています。  同ミサイルは2011年のリビア内戦では、40発弱が発射され、97%が目標破壊に成功したといわれています。今回のロシアとの戦いでは防空網の厚さが違うため、これほど高い成功率は誇っていませんが、クリミア半島では前述のように、潜水艦と揚陸艦が損害を受けたほか、本来半島を守るはずだったS-400対空ミサイルも標的となり、撃破されているようです。 「ストーム・シャドウ」を搭載したSu-24M(画像:ウクライナ空軍)。  こうした、一連の攻撃が全て「ストーム・シャドウ」で行われているわけではないと思われますが、ウクライナ空軍のユリー・イフナット報道官は「防空システムが強固なはずのクリミアでも西側の巡航ミサイルには対処できない。ミサイルは迎撃されたものもあるが、こうして目標に到達している」と「ストーム・シャドウ」などの巡航ミサイルを用いた攻撃の有効性を強調しています。
    See Details: 「力不足でした」 4年ぶりツアー参戦も無念の予選落ち…戦いを終えた三浦桃香が“悔しい”胸の内明かす
  • 松川るい議員&今井絵理子議員「フランス“エッフェル”研修」報告書は作ったが公表せず!

    射程距離の長さは性能の一部でしかない!  2023年9月13日に行われたロシア軍セヴァストポリ艦船修理工場への攻撃、さらに9月22日の黒海艦隊司令部への攻撃と、ウクライナ軍が立て続けにクリミア半島のロシア軍拠点への攻勢を繰り広げています。 【え…サイン入りミサイル!?】「ストーム・シャドウ」搭載機を視察するゼレンスキー大統領(写真) イギリス空軍「トーネード」。胴体部分に搭載されているのが「ストーム・シャドウ」(画像:イギリス国防省)。  これらの攻撃で使用されたのがイギリス軍から供与された巡航ミサイルである「ストーム・シャドウ」といわれています。キロ級潜水艦「ロストフ・ナ・ドヌー」と、ロプーチャ級揚陸艦「ミンスク」に甚大な損傷を与えたほか、黒海艦隊司令部への攻撃では、ロシア南部軍司令官であるアレクサンドル・ロマンチュク大将が戦死したのではないかと噂されています。  攻撃成功により、ウクライナ空軍はさらなるミサイルの支援を要請していますが、「ストーム・シャドウ」とはどのような性能のミサイルなのでしょうか。 「ストーム・シャドウ」はフランスとイギリスによって1990年代末に開発され、2000年代から運用されている巡航ミサイルです。最大射程は560kmとされていますが、ウクライナに供与されたタイプは約250kmと射程が短く設定されているようです。対空ミサイル防空網の外から発射する、いわゆる「スタンドオフミサイル」に分類されます。  弾薬も、通常の弾薬以外にクラスター爆弾、さらには核弾頭を積むことも可能です。攻撃目標は、敵の防空施設、軍事施設、司令部、補給のために必要なインフラなど、後方の重要施設の攻撃に適しているだけではなく、「タンデム弾薬」に分類される、二重弾頭を積んだBROACH(ブローチ)弾頭であるため、分厚いコンクリートや鉄筋で構成された「バンカー」に守られた施設の内部も攻撃することが可能です。 実はステルス性もある  ただ「ストーム・シャドウ」は最大速度マッハ0.8と亜高速のミサイルであるため、敵の対空網に引っかかれば比較的容易に撃墜できるとされているものの、発射されたミサイルはレーダーを回避するため下降し、かなり低空を飛行することが特徴。またステルス性能もあり、レーダーの視認性も低いとみられています。  そして、航空機から発射できるのが「ストーム・シャドウ」最大の魅力です。しかも母機のレーダーで誘導する必要のない撃ちっぱなしの「ファイア&フォーゲット」ミサイルであるため、撃った後は敵に追撃が来る前に離脱することができます。  さらに、ユーロファイター「タイフーン」や「ラファール」など、西側陣営のマルチロール機を持っていなかったウクライナ軍でも、短期間のうちにSu-24Mから同ミサイルを発射できる能力を付与しているところからすると、簡易的な改造でも十分に発射可能になることがうかがえます。 「ストーム・シャドウ」の使用の詳細に関して、ウクライナ国防省は明らかにしていませんが、イギリスが供与を発表した2023年5月11日の数日後には、ルハンスク攻撃に使用されたほか、6月22日のクリミア北部と本土側のヘルソン州を結ぶチョンガル橋攻撃にも使用されたとみられています。  同ミサイルは2011年のリビア内戦では、40発弱が発射され、97%が目標破壊に成功したといわれています。今回のロシアとの戦いでは防空網の厚さが違うため、これほど高い成功率は誇っていませんが、クリミア半島では前述のように、潜水艦と揚陸艦が損害を受けたほか、本来半島を守るはずだったS-400対空ミサイルも標的となり、撃破されているようです。 「ストーム・シャドウ」を搭載したSu-24M(画像:ウクライナ空軍)。  こうした、一連の攻撃が全て「ストーム・シャドウ」で行われているわけではないと思われますが、ウクライナ空軍のユリー・イフナット報道官は「防空システムが強固なはずのクリミアでも西側の巡航ミサイルには対処できない。ミサイルは迎撃されたものもあるが、こうして目標に到達している」と「ストーム・シャドウ」などの巡航ミサイルを用いた攻撃の有効性を強調しています。
    See Details: 松川るい議員&今井絵理子議員「フランス“エッフェル”研修」報告書は作ったが公表せず!
  • 【ひふみんEYE】藤井竜王は「将棋に負けて、勝負に勝った」8冠全制覇の確率が一気に高まった

    射程距離の長さは性能の一部でしかない!  2023年9月13日に行われたロシア軍セヴァストポリ艦船修理工場への攻撃、さらに9月22日の黒海艦隊司令部への攻撃と、ウクライナ軍が立て続けにクリミア半島のロシア軍拠点への攻勢を繰り広げています。 【え…サイン入りミサイル!?】「ストーム・シャドウ」搭載機を視察するゼレンスキー大統領(写真) イギリス空軍「トーネード」。胴体部分に搭載されているのが「ストーム・シャドウ」(画像:イギリス国防省)。  これらの攻撃で使用されたのがイギリス軍から供与された巡航ミサイルである「ストーム・シャドウ」といわれています。キロ級潜水艦「ロストフ・ナ・ドヌー」と、ロプーチャ級揚陸艦「ミンスク」に甚大な損傷を与えたほか、黒海艦隊司令部への攻撃では、ロシア南部軍司令官であるアレクサンドル・ロマンチュク大将が戦死したのではないかと噂されています。  攻撃成功により、ウクライナ空軍はさらなるミサイルの支援を要請していますが、「ストーム・シャドウ」とはどのような性能のミサイルなのでしょうか。 「ストーム・シャドウ」はフランスとイギリスによって1990年代末に開発され、2000年代から運用されている巡航ミサイルです。最大射程は560kmとされていますが、ウクライナに供与されたタイプは約250kmと射程が短く設定されているようです。対空ミサイル防空網の外から発射する、いわゆる「スタンドオフミサイル」に分類されます。  弾薬も、通常の弾薬以外にクラスター爆弾、さらには核弾頭を積むことも可能です。攻撃目標は、敵の防空施設、軍事施設、司令部、補給のために必要なインフラなど、後方の重要施設の攻撃に適しているだけではなく、「タンデム弾薬」に分類される、二重弾頭を積んだBROACH(ブローチ)弾頭であるため、分厚いコンクリートや鉄筋で構成された「バンカー」に守られた施設の内部も攻撃することが可能です。 実はステルス性もある  ただ「ストーム・シャドウ」は最大速度マッハ0.8と亜高速のミサイルであるため、敵の対空網に引っかかれば比較的容易に撃墜できるとされているものの、発射されたミサイルはレーダーを回避するため下降し、かなり低空を飛行することが特徴。またステルス性能もあり、レーダーの視認性も低いとみられています。  そして、航空機から発射できるのが「ストーム・シャドウ」最大の魅力です。しかも母機のレーダーで誘導する必要のない撃ちっぱなしの「ファイア&フォーゲット」ミサイルであるため、撃った後は敵に追撃が来る前に離脱することができます。  さらに、ユーロファイター「タイフーン」や「ラファール」など、西側陣営のマルチロール機を持っていなかったウクライナ軍でも、短期間のうちにSu-24Mから同ミサイルを発射できる能力を付与しているところからすると、簡易的な改造でも十分に発射可能になることがうかがえます。 「ストーム・シャドウ」の使用の詳細に関して、ウクライナ国防省は明らかにしていませんが、イギリスが供与を発表した2023年5月11日の数日後には、ルハンスク攻撃に使用されたほか、6月22日のクリミア北部と本土側のヘルソン州を結ぶチョンガル橋攻撃にも使用されたとみられています。  同ミサイルは2011年のリビア内戦では、40発弱が発射され、97%が目標破壊に成功したといわれています。今回のロシアとの戦いでは防空網の厚さが違うため、これほど高い成功率は誇っていませんが、クリミア半島では前述のように、潜水艦と揚陸艦が損害を受けたほか、本来半島を守るはずだったS-400対空ミサイルも標的となり、撃破されているようです。 「ストーム・シャドウ」を搭載したSu-24M(画像:ウクライナ空軍)。  こうした、一連の攻撃が全て「ストーム・シャドウ」で行われているわけではないと思われますが、ウクライナ空軍のユリー・イフナット報道官は「防空システムが強固なはずのクリミアでも西側の巡航ミサイルには対処できない。ミサイルは迎撃されたものもあるが、こうして目標に到達している」と「ストーム・シャドウ」などの巡航ミサイルを用いた攻撃の有効性を強調しています。
    See Details: 【ひふみんEYE】藤井竜王は「将棋に負けて、勝負に勝った」8冠全制覇の確率が一気に高まった

OTHER NEWS

藤井聡太七冠、大逆転勝利で史上初八冠王手 劣勢10%も66手目の永瀬王座悪手で一変 10月11日第4局で決める

王座戦五番勝負第3局に勝利した藤井聡太七冠(左)と敗れた永瀬拓矢王座(日本将棋連盟提供)  将棋の藤井聡太七冠(21)=竜王、名人、王位、叡王、棋王、王将、棋聖=が永瀬拓矢王座(31)に挑戦している第71期王座戦五番勝負第3局が27日、名古屋市の「名古屋マリオットアソシアホテル」で指され、藤井が先手の81手で大逆転勝利し、2勝1敗として全八冠制覇にあと1勝と迫った。早ければ10月11日の第4局で八冠となる。  藤井は、負けない。「結果は幸いしましたが、内容的には序盤から押されてしまって、かなり苦しい将棋だった」。地元・愛知で逆転の大きな1勝を勝ち取った顔には疲労がにじんでいた。  戦型は藤井の得意な角換わりを避け、雁木(がんぎ)模様に。9筋の歩を突き越す後手の永瀬に「端の位をとって雁木という形は考えたことがなくて…どう構想を立てられるか難しいなと思っていた」と自信のない指し回しとなった。  銀を繰り出す攻撃的な姿勢を見せたが「うまく対応された。序盤はもう少し工夫の余地があったかなと思います」。中盤からは複雑なねじり合いが続くも、永瀬の攻めに藤井が対応する後手ペースの時間が続き、徐々に永瀬がリードを広げていった。  形勢を示すAIの評価値が永瀬優勢の90%を示した最終盤、藤井は「はっきり負けにしてしまった」と何度もうなだれ、劣勢を感じていることは明らかだった。それでも、65手目で▲2一飛と藤井が王手をかけた場面で、永瀬が△4一飛と飛車を打つと、この手を境に形勢は逆転。藤井は首をもたげたまま、盤をにらみ直し、永瀬は額を拭って扇子を仰いだ。  71手目で▲5六角と後手の金を取った時、藤井は「こちらの玉が寄りづらい形になった」と勝ちを意識。すでに時間を使い切り、秒読みに入っていた永瀬の玉はあっという間に危険な状態に。その後、藤井も秒読みに入ったが、正確な指し回しで永瀬玉を寄せきった。  これで、永瀬と藤井の通算成績は藤井の13勝6敗に。タイトル戦では昨年の棋聖戦と合わせ、藤井の5勝2敗となった。  20年6月のタイトル戦初登場(棋聖戦)から18シリーズ目の今シリーズも、先に相手を土俵際に追い込んだ。これまでのタイトル戦で、奪取失敗も失冠もしたことがない藤井。先にカド番に追い込まれたこともなく、負けたら崖っ縁となった本局でも逆転で勝利を収める勝負強さを見せつけた。  10月6、7日には竜王戦七番勝負第1局が東京・渋谷で開幕し“ダブルタイトル戦”に突入。王座戦第4局は同11日、京都市「ウェスティン都ホテル京都」で指される。「(八冠は)意識せずに指せればと思います」。激戦の高揚を見せぬ表情で、これまで何度も繰り返してきた言葉を語った。前人未到の八冠制覇へ、強いまま、最終コーナーを回る。(瀬戸 花音) Read more »

ジャニーズとの契約を更新しないハンバーガー大手の「マクドナルド」と「モスバーガー」どうなる業績見通し

マクドナルドのハンバーガー ハンバーガーチェーンの「モスバーガー」を展開するモスフードサービス<8153>は、ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川元社長の性加害問題を受け、ジャニーズ事務所との契約を継続しない方針を表明。「マクドナルド」を展開する日本マクドナルドホールディングス<2702>は同事務所との契約について正式な発表をしていないが、モス同様の方針であると報道されている。 両社はジャニーズ事務所所属のタレント(マクドナルドは歌手で俳優の木村拓哉さんを、モスは男性アイドルグループSnow Manのラウールさんと渡辺翔太さん)をテレビCMに起用し、これらテレビCMなどを通じてブランド価値を高めてきた経緯がある。 契約を継続しないことによる業績への影響については、今のところ公表していないが、プラスに働く要因は見当たらない。両社はどのような業績見通しを立てているのか。現状を見てみると。 モスも堅調に推移 一方、モスフードサービスは2023年9月13日に「ジャニーズ事務所所属タレントの起用方針」を発表。「今後、明確な被害者救済と再発防止の取り組みが認められない以上、ジャニーズ事務所との契約は継続しない。現在展開中のジャニーズ事務所所属タレントを起用したテレビCMや店頭広告などについてもできる限り速やかに変更する」としている。 この決定に伴う業績の影響には触れておらず、2023年8月10日に発表した2024年3月期 第1四半期決算時の2024年3月期業績予想では、売上高は900億円(前年度比5.8%増)、営業利益は27億円(同65.8倍)と堅調に推移する見通しだ。 両社は原材料価格の高騰などを理由に昨年から数度に渡って値上げを実施してきた。そうした中、実施してきたテレビCMには、ブランド価値を高め値上げによる消費者離れを防ぐ効果があった。 今後、テレビCMの見直しによるマイナスの影響をどこまで抑えることができるのか。両社の対策が業績を左右する一因になるかもしれない。 2024/3は予想 65社中半数がテレビCMを見直し 帝国データバンクが2023年9月21日に発表した「ジャニーズタレントCM等起用の上場企業動向調査」によると、テレビCMなどにジャニーズのタレントを起用した上場企業65社のうち、9月20日時点で放映中のCMなどを「中止する」企業は17社に、契約期間満了後に「契約を更新しない」などの対応を表明した企業は15社に達していることが分かった.。 文:M&A Online M&A Online M&Aをもっと身近に。 これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。 Read more »

あのちゃん、競馬番組のメインキャラクター就任!フジ系10・7スタート『ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~』

初めて中山競馬場を訪れ、大感激のあの 〝あのちゃん〟の愛称で人気の歌手でタレント、あの(年齢非公表)がフジテレビ系新競馬番組「ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~」(10月7日スタート、土曜深夜1・15)のメインキャラクターに就任することが27日、分かった。歌手でタレント、DAIGO(45)と佐野瑞樹アナウンサー(51)から競馬を学んで魅力を伝える大役に「僕はビギナーなので、何卒&よろしゅう」と張り切っている。 DAIGO(左)、佐野瑞樹アナウンサーと新番組を盛り上げる 自身を僕と呼ぶ不思議キャラで若い世代に絶大な支持を集め、バラエティー番組に引っ張りだこのあのちゃんが競馬番組に初進出する。「ウマウマ-」は、あのが全く知識のない競馬をさまざまな角度から学び、同じ立場の視聴者に魅力を伝える番組だ。 競馬好きにさせる〝調教師〟は、馬好き歴32年で同局系競馬中継「みんなのKEIBA」(日曜後3・0)のメインキャスターでもあるDAIGO。佐野アナはお父さん的な立ち位置で、あのをサポートする。 初回放送のロケ収録で3人は、有馬記念などが開催される千葉・船橋市の中山競馬場を訪問。初体験のあのはスタンドから緑が映えるターフを見渡し、大感激。DAIGOから競馬の豆知識を教わると、興味津々に聞き入った。「みんなのKEIBA」のスタジオに初潜入し、中央競馬では初となる馬券購入にもチャレンジしたが、的中させることはできたのか。 さらに番組には競馬界のレジェンド、武豊騎手(54)からあのに「実はアノに乗っていた!!」とスペシャルメッセージが寄せられ、出演者一同驚愕。どんなメッセージが飛び出した?! あのは「僕は競馬ビギナーなので、たくさん学んでいけたらと思っています。皆さま、絶対見てください。何卒&よろしゅう」と気合十分。 一緒にメインキャラクターを務める佐野アナは、あのを「瞬時に言葉を発見する天才」と絶賛。「競馬有識者の人たちが思いもしなかった言葉が出てくると思う。その言葉を大事に番組を進めていきたい」と、〝あのファースト〟を強調する。 フジテレビ系『ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~』に出演する、あの 一方のDAIGOは競馬の魅力について、あのに「DAI語で言うとN・M・R!!です! 生で・見る・レース!! 生のレース、特に日本ダービーを体感してほしい!」と訴えた。DAIGOは番組内で翌日の重賞レース予想や注目馬も毎週発表する。 あのちゃんが視聴者と一緒に成長することで、若者に競馬ブームを巻き起こす。 ■あの 年齢非公表。2013年に芸能界入り。アイドルを経て、20年からano名義で音楽活動を開始し、昨年11月に配信リリースした「ちゅ、多様性。」が大ヒットした。パンクバンド「I’s(アイズ)」でも活動し、ボーカル兼ギターを務める。レギュラー番組はテレビ東京系「あのちゃんの電電電波♪」、ニッポン放送「あののオールナイトニッポン0(ZERO)」など。166センチ。 フジテレビ系『ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~』に出演する左からDAIGO、あの、佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー) Read more »

知人の男子高校生に強制性交疑い 18歳の男子生徒逮捕 自宅に招き、下半身も撮影か 兵庫県警

兵庫県警察本部=神戸市中央区  知人の高校生に性的暴行を加えたなどとして、兵庫県警少年課と甲子園署は27日、強制性交と児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、神戸市須磨区の高校生の男(18)を逮捕した。  逮捕容疑は3月30日午後7時半ごろから同10時前まで、知人の男子高校生を自宅に招き、性的暴行を加え、下半身を撮影した疑い。調べに「下半身を手で触ったが、強制性交はしていない。撮影したことに間違いない」と話している。  同署によると4月上旬、「下半身の写真を送らされた」と西宮市に住む別の高校生が大阪府警に相談。連絡を受けた甲子園署が調べる中で男が浮上したという。 Read more »

32歳で独立した経営者が青ざめた…「優秀だけど、絶対に採用してはいけない人」を採ったばかりに組織崩壊

独立して事業が軌道に乗ると大きな収入と可能性を手に入れることができます。一方で独立には失敗のリスクが伴うため、そのリスクには十分備える必要があります。 独立の失敗というと、営業がうまくいかず仕事がとれない状況をイメージされる方も多いかと思います。しかし、営業がうまくいっても独立に失敗するケースもあります。 私は経営心理士として経営コンサルティングをすると共に、経営心理学を体系的に学ぶ経営心理士講座を主宰する中で、1200件以上の経営相談を受けてきました。その中で独立後、苦しい状況に陥っている人からも様々な相談を受けてきました。 その経験から、当記事では営業がうまくいっているのに独立に失敗している事例をご紹介したいと思います。まずは「優秀そうに見えたが、実際は問題社員だった」人物を採用し、組織が崩壊してしまった、ある経営者のエピソードです。 「能力の高さ」のみで採用した結果…… 32歳でOA機器販売の仕事で独立したJ氏は、社交的な性格で営業もうまく、順調に仕事を獲得。そして、人手を増やそうと募集をかけたものの、なかなかよい応募がなく、苦戦が続きました。 そんな中、J氏より1歳下の男性N氏が応募してきました。 Photo by iStock 面接をしたところ、頭の回転が速く、アグレッシブで自信過剰なタイプで鼻につくところがありますが、それだけ優秀なのだろうと思い、他によい応募もないことから採用。 N氏は高いモチベーションで働き、任せた仕事を素早く終わらせ、「次、何かやることないですか?」と積極的に仕事を引き受けてくれます。 そういった状況が数カ月続いた後、徐々にN氏の要求が強くなってきました。 「もっと営業に力を入れていきましょう」 「もっと大きな案件も取りにいかないと事業拡大できないですよ」 「新たに人を採用しましょう」 J氏はN氏の提案を拒むことができず、言われるがままに仕事を増やし、新たに2名採用しました。N氏は新人の教育は自分が全部やりますと引き受け、新人の面倒を見るようになりました。 J氏、N氏、新人2名という体制で1年ほど業務を続けた頃から、J氏はN氏に対して強い嫌悪感を抱くようになります。それはN氏が新人2名を味方につけ、J氏に対抗するようになってきたからです。 N氏はこの会社は自分が仕切っていると言わんばかりに、J氏に対していろいろな要求をするようになり、その要求を断ると新人たちにJ氏の悪口を言う。それにより、新人もJ氏に対して不信感を持つようになります。 J氏はだんだんオフィスに居づらくなり、外回りに時間を割き、オフィスにほとんど行かなくなりました。その結果、オフィスはN氏の居城と化し、J氏が出社すると冷ややかな視線が飛んできます。 いま、人を採用するとN氏の子分を増やすようなものであるため、人を増やせない。しかし、人を増やせなければこれ以上、仕事を受けることも難しい。N氏は仕事には熱心に取り組んでいるので辞めてくれとも言えない。そんな状況が続いています。 「自分が会社を辞めたい」 J氏はそう打ち明けてくれました。 こんな人間は有能でも不採用にせよ この「問題社員を採用し、統率がとれなくなった」という事例、どうすればこの事態を防げたのでしょうか? 人の採用は独立後、初めて経験する方も多いと思います。まだ先の見通しがつかない中で給料を払って人を雇うという決断は勇気がいることであり、独立したからこそ経験できることの一つです。 採用は経営を左右するほどに重要な意思決定であり、採用のミスは致命傷になることもあります。 私は採用のミスを2種類に分けています。 一つは採るべき人が採れなかったというミス。そしてもう一つが落とすべき人を採るというミスです。 前者のミスはまだ許されます。しかし、後者のミスは経営の致命傷となり得るものであり、許されないミスとなります。 ... Read more »

「うわっ、ホント気持ち悪いですね」浜辺美波(23)の手に“キス”したヤバすぎる男を直撃《名シーン誕生秘話》

〈 「語り部の正体」だけじゃない…最終週で開花、朝ドラ『らんまん』が半年かけて積み重ねた「緻密さの極致」 〉から続く 「『手を取って告白する』ってト書きがあって――」  主人公・槙野万太郎(神木隆之介)の妻・寿恵子を演じた浜辺美波(23)。彼女との“あのシーン”について、元薩摩藩士の実業家・高藤雅修(たかとうまさなり)を演じた伊礼彼方(41)を直撃すると……。 ◆ ◆ ◆ まだ23歳なのに…すでに大御所感が漂う浜辺 「神木さんが出るなら是非」ということで、『らんまん』への出演を快諾した浜辺。後半からはW主演のような形になり、実際、9月23日のバトンタッチセレモニーでは、神木と2人で次のヒロイン・趣里にバトンを渡していた。 “講談師ぶり”も反響を呼んだ(NHKのHPより)  浜辺の魅力を、植物学教室の学生・藤丸次郎役を演じた前原瑞樹(30)が語る。 「まだ23歳なのに、すでに大御所感あるというか、とても落ち着いてます。神木君のお芝居にもアドリブにも、どんと構えて受けて演じられていたのが印象的です」  現場では、神木や前原らがふざけ合っているのを笑って見守っていたという。 「僕の恋愛相談にも答えてくれました。神木君と好きな人にはご飯を奢るか奢らないか、の話をしていたら神木君が『浜辺はどう思う? 奢った方がいいの?』と聞いてくれて。そしたら、『いや、奢んなくていいんじゃないですか』『お店によると思う』と柔軟なアドバイスをくれました(笑)」(同前) ダンスへの苦手意識で稽古中は緊張していた  ドラマ中盤では、社交ダンスにも挑戦。ただ、浜辺は当初「全くダンスは得意じゃない」と悩んでいたという。そんな彼女を救ったのが、共にダンスシーンを演じた伊礼の明るさだった。  2人の指導を担当した大竹辰郎氏が振り返る。 「美波ちゃんは超ポジティブ。リハで多少間違っても、『これだったら本番はうまく行く』と口にするようなタイプ。弱音もはかないし、台詞とかも自分から『こうしたい』と言っていた。伊礼君は、超明るいんですよね。だから練習の雰囲気はとても良かったですよ。劇中では、会場をぐるぐる回りながら踊るんですが、美波ちゃんはいつも目が回ってしまう。最後のシーンも立っていられないほどフラフラになる彼女を、伊礼君がガシッと受け止めていた。そこで2人が笑い合っていたのも印象的ですね」  果たして、2人の間ではどんなやり取りがあったのか。伊礼に話を聞いた。 「ダンス稽古が『初めまして』でした。雑談から始めようとしたんですが、マネージャー経由の会話が1、2時間続いて。稽古が始まって『じゃ手触っていいですか?』『いいですよ』みたいな会話をするんですが、美波ちゃんは緊張していて、結局マネージャーに促すんです、会話を(笑)。後々聞いたら、ダンスへの苦手意識がとても大きかったみたいで、それが彼女に蓋をさせてたみたいなんです」 『うわ、ホント気持ち悪いですね』徐々に自分の心の内を明かすように  そこから、どうやって打ち解けたのか? 「『高藤って、ホントにヤバいですよね? “ヤバ藤(とう)”じゃないですか?』と言われたりして(笑)。靴を脱がせたり、ボディタッチも多い。僕も『やってることはちょっと今の時代に合わないよね』って」  だが、それが高藤の役柄。伊礼は「堂々とやらせてもらうけど、引かないでね」と浜辺に伝えた。彼女の返事は「大丈夫です。撮影なんで」というものだったが、 「やっぱり気持ち悪かったみたいですね。カットがかかった瞬間、『うわ、ホント気持ち悪いですね』って。でも、そうやって徐々に自分の心の内を明かすようになってくれました(笑)」 手にキスをする場面は伊礼の提案  そんな“ヤバ藤”全開となったのが、寿恵子の手にキスをする場面だ。「伊礼さんの提案ですか?」と直撃したところ、冒頭のように、脚本のト書きの存在を明かした上でこう語った。 「僕がそこに『キスしていいですか?』と提案しました。『こういうのはどうですか?』と色んな引き出しを見せて、演出家に決めてもらうのが、僕のスタイル。監督も面白がってくれました。浜辺さんはどういう反応だったんだろう……わかんないけど、嫌だったんじゃないかな。アハハ(笑)。でも彼女も女優だし、凄く面白がってくれましたよ」  そして“ヤバ藤”の「人生のパートナーに」という申し出を拒み、万太郎の元に自ら駆け出して行った寿恵子。物語の重要な転換点となる口づけだったのだ。 ... Read more »

女子マラソン歴代世界記録の推移 ティギスト・アセファが驚異の世界新

女子マラソン歴代世界記録の推移 ティギスト・アセファが驚異の世界新 Ⓒゲッティイメージズ ベルリンマラソンでアセファが2時間11分53秒 ドイツのベルリンで9月24日に行われたベルリンマラソンで驚異の世界新記録が生まれた。女子のティギスト・アセファ(26=エチオピア)が2時間11分53秒で連覇。ブリジット・コスゲイ(29=ケニア)の従来の記録を2分11秒も更新するタイムだった。 日本歴代2位の2時間19分24秒の記録を持つ新谷仁美(35=積水化学)は2時間23分8秒で11位。男子は世界記録保持者のエリウド・キプチョゲ(ケニア)が2時間2分42秒で同大会5度目の優勝を果たした。 世界に衝撃を走らせたアセファの世界新。女子マラソン歴代世界記録の推移は下の通りとなっている。 2001年ベルリンで世界新を叩き出した高橋尚子 歴代の世界最高記録保持者の中で、日本でも馴染み深いのがイングリッド・クリスチャンセン(ノルウェー)だろう。1982年の第1回大阪国際女子マラソンに出場し、1984年ロサンゼルス五輪では4位入賞。翌1985年のロンドンマラソンで2時間21分06秒の世界最高記録を樹立した。 クリスチャンセンの記録は長らく破られなかったが、初めて2時間20分に突入したのが1998年ロッテルダムマラソンのテグラ・ロルーペ(ケニア)だった。2時間20分47秒と13年ぶりに世界記録を塗り替えて優勝。さらに翌1999年のベルリンマラソンで自身の記録を4秒更新する2時間20分43秒の世界新を叩き出した。 世界で初めて2時間20分を突破したのが日本の高橋尚子だ。2001年9月30日のベルリンマラソン。前年のシドニー五輪で金メダルに輝いた高橋は序盤から独走し、2時間19分46秒で優勝した。この時点でマラソン7戦5勝。五輪金メダルに世界新記録と無敵の強さを誇った。 ラドクリフは2度の世界新記録樹立 高橋尚子の記録をわずか1週間後に更新したのがキャサリン・ヌデレバ(ケニア)。2001年のシカゴマラソンで2時間18分47秒と1分近く更新して優勝した。 2002年のシカゴマラソンではポーラ・ラドクリフ(イギリス)が2時間17分18秒で新記録。さらに翌2003年のロンドンマラソンではラドクリフが2時間15分25秒と一気に2分近く縮めた。 ラドクリフの記録はしばらく破られなかったが、2019年のシカゴマラソンでブリジット・コスゲイが更新。15分の壁を破り、2時間14分04秒という驚異的なタイムだった。 さらにアセファの激走で世界は11分台に突入。日本記録は2005年のベルリンマラソンで野口みずきがマークした2時間19分12秒と18年間も更新されておらず、世界との差は広がっている。 ・ ・ ・ Read more »

NY円、一時149円半ば

 【ニューヨーク共同】27日のニューヨーク外国為替市場の円相場は円売りドル買いが進み、一時、1ドル=149円台半ばと昨年10月下旬以来、約11カ月ぶりの円安ドル高水準を付けた。 Read more »

「日本が改善すべき点は300」世界から人権改善を指摘された日本の「回答」 世界が求めた人権に対する日本の答え

9月28日は「国際セーフアボーションデー」。 「セーフアボーション」とは、安全な中絶のことだ。世界中の女性たちが、安全な中絶を選ぶ権利を行動を起こす日として定められている。9月26日が「世界避妊デー」であることと合わせて、SRHR(Sexual and Reproductive Health and Rights:性と生殖に関する健康と権利)について考える週間として、緊急避妊薬をはじめとした避妊、中絶薬の解禁などを求めるイベントなども開かれている。 9月26日に緊急避妊薬のOTC化が進まない日本の現状と未来への展望について、アクティビストの福田和子さんが『世界90カ国で「緊急避妊薬を薬局で」買えるのに、日本では許されないのはなぜか』という記事を寄稿した。福田さんは、SRHR先進国ともえるスウェーデンに留学し、そこで欧米には当たり前にある多様で安全な避妊選択が日本にない現実を知り、「#なんでないの」を立ち上げ話題を集めた。その後、ルワンダへの健康支援やSRHRの国際会議などにも参加し、今年『Forbes30under30 2023(Forbersが選ぶ、世界を変える30歳未満 2023)』にも 選出された。 そんな福田さんは、今年3月に国連人権理事会で、指摘された世界の現状を避妊や中絶、性教育に関する「日本が改善すべき300の項目」について記事にした。今回はその続報が7月に更新。日本政府が改善案に回答を示したのだ。国際セーフアボーションデーの今日改めて、世界が指摘する日本のSRHRの課題について、福田さんが整理をしてお伝えする。 国連が指摘の「日本が改善すべき点は300」の回答は? 今年2023年3月、私は、『日本が改善すべき点は300」世界から日本が「人権状況改善」を指摘された理由』という記事を書いた。それから、あっという間に半年が経った。 福田和子さんが3月に寄稿した記事。 300というのは、国連人権理事会における「UPR(普遍的・定期的検査 / The Universal Periodic Review)」で日本に対して出された勧告の数だ。もう少し詳しく説明すると、UPRとは、国連加盟国の人権状況改善を支援する機能のひとつだ。すべての国連加盟国は、約4年半のサイクルで、国連機関や加盟国により審査され、きちんと人権が尊重される社会が保たれているか公平に見守るために、人権状況改善のための勧告を受ける。審査基準は、国連憲章、世界人権宣言などで、これには日本も同意している国際的に認められた人権条約だ。その4年半に1度の機会が、今年日本に巡ってきたのだ。 2023年1月31日に、ジュネーブの国連本部で115の国連加盟国から、様々な国が人権状況について勧告を受けた。その日本に対する総数が300で、これは日本への勧告としては過去最高だったのである。 その内容は、女性、性的マイノリティ、障がい者、子ども、先住民、移民、無国籍者等、様々な属性を持つ人に対するあらゆる差別の禁止や、死刑制度、核や原発をめぐる問題、人権に対する理解の促進と国内人権機関の設置要求など、勧告の内容は多岐に渡る。今回は中でも、私が大学院時代から取り組んでいる「性と生殖に関する健康と権利(SRHR)」に関して、はじめて勧告される内容も多かった。 このUPRのすごいところは、日本政府が各勧告に関して必ず、Accept(日本語では「受け入れる」といったニュアンス)やNoted(日本語では「確認する」といったニュアンス), Not Accept (「受け入れない」)等で、回答(採択)することになる。Acceptと回答したものに関しては、改善義務も生じるのだ。そんな1月末に出された勧告に対して、日本政府による回答が、7月に発表された。 今日は、その回答にも大きく関係する「国際セーフアボーションデー」。日本政府が国連理事会において、包括的性教育や避妊、中絶へのアクセス、性的マイノリティの権利などに関してどのような姿勢を表明したのか、確認していきたいと思う。 包括的性教育:Not Accept (受け入れない) ... Read more »

プロフェッショナル 「アクアフォーカス」共同経営 アクアリストの森田悠介さん(26)、阪東朋紀さん(25)

熱帯魚店「アクアフォーカス」をたちあげた森田悠介さん(左)と阪東朋紀さん=1日、堺市堺区(南雲都撮影) 堺市堺区に先月、河川専門の熱帯魚店「アクアフォーカス」がオープンした。経営者は地元出身でオーナーの森田悠介さん(26)と、〝相棒〟で京都市在住の阪東朋紀さん(25)。 大阪ECO動物海洋専門学校(大阪市西区)の水族館・アクアリスト専攻(2年制)を卒業後、森田さんはプロ向けのアクアショップ、阪東さんは総合ペット会社へ入社、5年後に独立し、共同でアクアショップを運営するための会社を創設した。 「それぞれ客層の異なる店で働いてきたからこそ2人で組めば、プロから初心者まで幅広く対応できる。それがうちの強み」。森田さんは自信をみせる。 森田さんはSNSを使った宣伝活動、阪東さんは魚や水草の販売・管理が主な担当。自然の生態系を水槽の中で再現する「ネイチャーアクアリウム」を得意とし、魚は南米アマゾン原産の珍しい品種などを中心に180円から数万円まで100種類以上を売る。 アクア事業のほか、写真や映像、ファッションブランドの立ち上げなど、多角経営を目指す森田さん(左)と阪東さん=堺市堺区(南雲都撮影) 海外原産の水草や流木、石、そして熱帯魚を飼うために必要な用品一式も取りそろえる。 2階にはレイアウト水槽を複数展示。どれも大自然の風景を切り取ったような完成度の高さで、見ていて飽きがこない。森田さんは「ここをお客さんの交流場所にしたい。レイアウトも参考にしてもらえれば」と狙いを話す。 阪東さんの生まれは滋賀県。琵琶湖は身近な存在だった。釣りや魚が好きで「将来は琵琶湖博物館の水族館の飼育員になりたい」と考え、高校卒業後に同専門学校へ進学し、森田さんと出会った。 「学校では一人にひとつ水槽を与えられ、1年目は魚の飼育、2年目はレイアウトについて学びました」。阪東さんは当時を振り返る。 レイアウト水槽のコツは手前に大きな石、奥にいくほど小さな石を置くと奥行きが出るという。 また、水槽に二酸化炭素を送り込めば水草が森のように成長し、光合成によって発生する酸素で魚を飼えるという。森田さんは「二酸化炭素が多過ぎると魚が酸欠になるし、少ないと水草が育たないためバランスが大事」と話す。学校ではこういった水生生物の飼育や管理、レイアウトのセンスを学んだという。 欠員がなかったため、阪東さんは同博物館の飼育員をあきらめたが「いつか一緒に店をしよう」と語り合っていた森田さんと夢を実現した。 アクア事業のほか、森田さんは独学のカメラで写真や映像の仕事も請け負うほか、「将来的にはファッションブランドも立ち上げたい」と、多角経営を目指す。 夢は広がるが、まずは集客が課題。「以前の店はネームバリューがあったので正直、努力しなくてもお客さんが来てくれた」と打ち明ける阪東さん。「でも新らしい店は知名度がない。宣伝を頑張らないと…。焦っても仕方がないので少しずつ口コミで広がればいいかな」と笑顔を見せた。 挑戦は始まったばかり。時には競い合い、励まし合いながら、若さとパワーで夢の続きを追う。(北村博子) ◇ アクアリストになるには 資格は要らないが、アクアリウム系の専攻がある専門学校や大学に通って生態系や水草の知識、レイアウトのセンスを身につけることが近道。就職先は、水族館飼育員や熱帯魚店のスタッフなど。 Read more »

また韓国政治が大混乱へ…!逮捕棄却で国民も激怒した「日本叩き党首」のウソと裏切りの「呆れた政争」【元駐韓大使の懸念】

「日本批判の急先鋒」が息を吹き返した…! 韓国・最大野党で日本が最も警戒すべき「共に民主党」(以下、民主党)の李在明代表の拘束令状をソウル中央地裁が27日、棄却した。 国会による李在明氏逮捕同意案可決から、ソウル中央地裁による令状棄却まで逮捕劇のドタバタがもたらしたものは、政府・検察と民主党双方にとって大きな負担となった。今後、両者は、裁判所の人事問題と来年4月の国会議員選挙に向けて、どちらが主導権を握るか、激しく対立することになるだろう。 最大野党・共に民主党の李在明代表。国会で逮捕同意案が可決されたが、27日、ソウル中央地裁は逮捕を認めなかった     Photo/gettyimages 劉昌勲(ユ・ジョンフン)令状専従部長判事はその理由について、「被疑者の防衛権補償の必要性程度と証拠隠滅の懸念の程度などを総合すると、被疑者に対し不拘束捜査の原則を排除するほど拘束の理由と必要性があると見るのは難しい」と説明した。 韓東勲(ハン・ドンフン)法務部長官は、国会で逮捕の必要性について「多数の関係者が組織的に関与しており、共犯者に対する懐柔や圧迫を通じた証拠隠滅の懸念が非常に大きい」と説明しており、劉判事の判断はこれと真っ向対立するものだ。 当然ながら、検察の反発は大きい。しかし、逮捕令状の棄却で、今後の李在明氏に対する捜査に影響することが避けられないだろう。 検察は拘束令状再請求をすればさらに手続きが1~2ヵ月かかるため、請求はせずに起訴する予定だという。しかし、李在明氏関連捜査の最終盤を迎え、同氏の逮捕が認められなかったことにより、今後の捜査と裁判は難航が予想される。 まず、政府と検察は、李在明氏に対する捜査が強引ではなかったのかという国民の目を意識する必要があろう。 また、部長判事出身の弁護士は「(今回の判断が)ペクヒョンドン開発特恵疑惑と北朝鮮への送金事件など主要容疑に対する立証水準を問題視したというのは今後の裁判でも負担になるだろう」との見解を示している。 検察として、今後の捜査の進め方を検討しなおす必要があるかもしれない。 尹錫悦大統領の政権運営は正念場を迎えている Photo/gettyimages 国民の怒りで、民主党議員が「大量造反」 韓国国会は21日、本会議において検察から提出されていた李在明氏に対する逮捕同意案を採決し、賛成149,反対136(棄権6,無効4)で可決した。 同意案の可決には出席議員の過半数148票が必要であり、民主党が多数を占める国会では、否決されるだろうとの見方が支配的であった。ところが、一転して可決されたのは、民主党から29人ほどの造反者が出たからだと見られている。 民主党が強力に擁護した文在寅政権は、スキャンダルを隠蔽し高い支持率を誇ってきた。しかし、今回多くの離反者が出たのは、民主党の不逮捕特権乱用に対する国民の批判を意識したものである。 これは、8ヵ月ほど前の国会採決が影響したものだ。 検察は今年2月、李在明氏の城南市長時代の数々の不正疑惑をめぐり国会に逮捕状を請求した。この時は、民主党の反対で同意案は否決されたが、この表決に関し、国民から不逮捕特権の乱用だとの批判が出ていたからだ。 また、民主党は、一連の不正が明るみに出た危機感から、議員の不逮捕特権放棄を「党の決議」として採択していた。もちろん、李在明代表自身も不逮捕特権の放棄を表明している。 にもかかわらず、李在明氏は、今回の採決の前日に、フェイスブックに「検察独裁の暴走機関車を止めてください」と題する寄稿を寄せて逮捕同意案を否決するよう訴えた。韓国の主要各紙は、これが李在明氏の公約放棄として、逆効果になったのではないかと分析している。 李在明氏がハンストを行ったのも、体力限界まで自らを追い込むことで、党内の結束を高め、反対票を増やそうとしていただけと見方が広まり、国民からの李在明氏に対する同情はあまりない。 今回の逮捕同意案の可決によって民主党内には少なくない造反者がでて、党の分断が鮮明となった。党内の対立が越えがたい程度に深まったことが、最大の変数である。 その中身については、後編記事『「日本叩き急先鋒」の政党代表がひど過ぎる…!「不正もみ消し」「逮捕も棄却」その呆れたカラクリの「ヤバすぎる中身」』でじっくりとお伝えしていこう。 Read more »

字幕:絶滅種からRNA抽出 世界で初めて成功

【9月27日 AFP】スウェーデンのストックホルム大学(Stockholm University)の研究者がこのほど、絶滅したフクロオオカミ(別名:タスマニアタイガー)の試料から初めてRNAの抽出に成功したと明らかにした。  研究を共同で率いたストックホルム大学のロべ・ダレン(Love Dalen)教授(進化ゲノム学)によると、絶滅種からのRNAの抽出および配列の解析はこれまで成功していなかった。  同教授は「絶滅種からのRNA抽出の成功は、将来的に絶滅種の復活を可能にさせるための小さな一歩となる」と語った。  研究チームは、スウェーデンの自然史博物館(Museum of Natural History)に常温保存されていた、130年前のフクロオオカミの試料からRNAの配列を解析。皮膚と骨格筋RNAを再構築した。  RNAはゲノムからの情報を用い、細胞にタンパク質の合成に関する指示を出す役割を持つ。  ダレン氏は、「絶滅した動物を復活させるためには遺伝子の場所と役割、どの組織に関わりがあるのかを知る必要がある」とし、DNAとRNA双方についての知識が必要であると説明した。  肉食の有袋類であるフクロオオカミの最後の個体は、オーストラリア南部タスマニア(Tasmania)島のビューマリス動物園(Beaumaris Zoo)で1936年に死んだ飼育個体だった。  フクロオオカミが生息していたタスマニア島では絶滅前の自然環境がほぼそのままの状態で残っているため、科学者らは絶滅種を復活させる研究において同種に注目した。  映像は26日撮影。 (c)AFPBB News Read more »

ヤクルト・嶋コーチも涙「また同じユニホームを着て戦うのが僕の夢」楽天Vの盟友・藤田の引退セレモニーに参加

嶋コーチ(左)から花束を渡され、涙する藤田(撮影・佐藤厚)  「横浜DeNAベイスターズ3-11東京ヤクルトスワローズ」(27日、横浜スタジアム)  DeNA・藤田の引退セレモニーに、ヤクルト・嶋基宏コーチが花束を渡すなどして最後まで参加した。  2013年には楽天の主力メンバーとしてともに戦い、日本一を成し遂げた2人。公私で付き合いが深く、「野球の思い出もありますけど、食事もよく行ったし、釣りも行ったし、プライベートの時間も非常に多かった。いまでも何かあればことあるごとに連絡もします」と振り返った。  引退した藤田を「誰もが通る道ですけど、さみしいなという気持ちと、今年まで体を酷使しながらよく頑張ったなという両方。若手もベテランもみんなが涙を流していた姿に横浜で本当に必要とされていた人間なんだなと改めてわかりました」と涙ながらにたたえ、「自分で選ぶことはできないですけど、いつか同じユニホームを着て戦いたいなというのが僕の夢」。人生の先輩であり、心からの親友に最大の賛辞を贈っていた。 Read more »

【クリスマスケーキ】リーガロイヤルホテル東京、新作含む全6種クリスマスケーキを発表

 リーガロイヤルホテル東京は、12月16日(土)から25日(月)まで、テイクアウトショップ「メリッサ」で新作を含む全6種のクリスマスケーキを販売する。予約は2023年11月1日(水)から受け付ける。 ※クリスマスケーキをチェックする  今年の新作クリスマスケーキは、異なるテーマの2種類を用意。鮮やかな赤と緑が目を引く「フレーズ・ミニョン」は、バジル風味のスポンジを土台に、栃木県産の苺「とちあいか」のムース、セミドライのランブータンがアクセントのライチのムース、「とちあいか」とグレープフルーツのジュレが層になっている。月桂樹の冠を模したチョコレートをデコレーションした生命力を感じるプレミアムケーキだ。  もう1つの新作「プレフェレ」は、“クリスマスコフレ”をイメージしたファッショナブルなプレミアムケーキ。ほのかに五香紛が香るチョコレート生地に、ナッツやドライパッションフルーツの食感が楽しいガナッシュ、バナナとパインアップル、カラマンシーなどを合わせたムースが層になったケーキだ。  さらに、新たに「とちあいか」をふんだんに使用したタルトもラインアップ。ピスタチオのクリームと合わせ、「とちあいか」本来の甘い香りとほんのり香る薔薇のマリアージュを楽しめる。  また、クリスマス仕様にアレンジした人気商品「シャンティショコラ」やピンク色が可愛らしい「クリスマスショートケーキ」、冬季限定で販売するクリスマスの定番「ロイヤルシュトーレン」も用意する。  予約受付期間は2023年11月1日(水)から12月10日(日)。 Read more »

【難読漢字】「云云」って読めますか?「でんでん」ではありません!

突然ですが「云云」という漢字、読めますか? 「でんでん」と間違える人が多いようです。 気になる正解は… 正解は「うんぬん」でした! わかりましたか? 次回の漢字クイズもお楽しみに! Read more »

三菱自と日立が駆動用リチウムイオンバッテリーのリユース実証実験を開始

2023年9月25日、三菱自動車工業と日立製作所は電動車に搭載されたリチウムイオンバッテリーの循環経済(サーキュラーエコノミー)実現に向けて協業、バッテリーキューブを活用した実証実験を開始した。 電池としての性能を最大限に活用するための蓄電池「バッテリーキューブ」 プラグインハイブリッド車(PHEV)や電気自動車(BEV)など、電動車に搭載されている駆動用バッテリーを取り巻く環境は、全固体電池や半固体電池といった次世代電池の登場により大きく変わろうとしている。バッテリー容量の大きさや安全性など多くの面において従来の電池よりも優れていることから、電動車の市場においてゲームチェンジャーになるのではないかと言われ、また期待値も高い。 一方で過去に目を向けてみると、これまでの電動車に長きにわたって採用され、市場残存台数も莫大な数になるリチウムイオンバッテリーが寿命を迎えたらどうするのか、実はまだシステムが確立されていない。 スマートフォンやノートパソコンなどに搭載される小型のリチウムイオンバッテリーであれば、リサイクルによってコバルトやニッケルなどのレアメタルを取り出すシステムもできている。しかし自動車用となるとサイズは大きく、重く、そして衝撃により損傷しないよう頑強に保護されているため、リサイクルするには高度な技術を要求される上に大きなコストがかかると言われている。こうした要素により、リサイクルシステムの構築はなかなか進んでいない。 また、自動車の駆動用バッテリーとしての役割を終えたリチウムイオンバッテリーでも、電池としての寿命が尽きたわけではなく、まだまだ蓄電能力を残していることが多い。そこで進められているのが3Rのうちのひとつ「リユース」だ。 国内外の自動車メーカーがリユースバッテリーの活用について研究開発を進めているが、i-MiEVやアウトランダーPHEVなどの電動モデルを排出してきた三菱自動車は日立製作所とタッグを組んで「可動式」という独自の方向性でリユースを提案する。 アウトランダーPHEVに搭載されるリチウムイオンバッテリーの容量は20kWhで、数あるPHEVの中でも最大級の大きさを誇る。軽自動車のBEV「eKクロス EV」とサイズは同じだ。 2024年度内の事業化を目指すサーキュラーエコノミーの一環 三菱と日立は、可動式蓄電池「バッテリーキューブ」の実証実験を2023年9月25日に開始したのだ。 バッテリーキューブとは、使用や経年によって性能の低下したバッテリーを回収(交換)し、トレーラーハウスのように牽引できるコンテナに複数台を収納、蓄電池として使用できるようにするというもの。興味深いのはアウトランダーPHEVをはじめとする三菱車だけでなく、他ブランド車、そしてトラックやバスなどの大型車に搭載されたバッテリーも活用できる柔軟性を持っていることだ。 今回の実証実験ではアウトランダーPHEVのリユースバッテリーを搭載するが、実際には様々な車種のバッテリーに対応している。 電動車とモノを繋げて電力を相互供給するV2X(Vehicle to X)システムと、急速充電方式CHAdeMOによるV2H(Vehicle to Home)システムを採用することで家庭や店舗に給電できるほか、従来の固定式蓄電池よりも設置工事が簡易になること、そして牽引できることから災害や停電などの発生場所に移動して大きな電力を供給できるなどのメリットがある。 今回始まった実証実験は広域災害での停電を想定して、日立ビルシステムのエレベーター「アーバンエース HF」をバッテリーキューブ(アウトランダーPHEVのリユースバッテリーを搭載)からの給電により稼働させるというもの。これにより継続的なバックアップ電源を確保、太陽光パネルを連動させた再生可能エネルギーの運用も検証予定としている。 バッテリーキューブの事業化は2024年度内の実現を目指し、企業や自治体への導入を推進していくという。 自動車用としての寿命を終えたリチウムイオンバッテリーはバッテリーキューブで最大限に活用、最終的にはリサイクル。回収されたレアメタルは再びバッテリーの素材として生まれ変わる、そんなサイクルの構築が進んでいる。 三菱自動車と日立製作所が、電動車用バッテリーを活用して目指す循環経済(サーキュラーエコノミー)。 Read more »

Microsoft 365、2023年末までに「Meta Quest」シリーズに正式対応へ ~OfficeアプリがVRで利用可能に/「Meta Quest for Business」は来月から一般提供

「Meta Quest for Business」が来月10月に正式リリースへ 米Metaは9月27日(現地時間)、開発者向け年次カンファレンス「Meta Connect 2023」において、ビジネス向けサブスクリプションサービス「Meta Quest for Business」を来月10月にリリースすると発表した。これまで日本をはじめ、米国、カナダ、英国を対象にベータプログラムの形で提供されていたが、いよいよ正式リリースを迎える模様だ。 「Meta Quest for Business」は、同社が展開するVR・MRヘッドセット「Meta Quest」シリーズのサブスクリプションバンドル。ユーザー(ワークアカウント)・デバイス(MDM)・アプリケーションの管理、サポートなどの管理者機能を提供することで、企業などの組織内にVR・MRを簡単に導入できるようにする。このサービスでは「Microsoft Intune」、「VMWare Workspace ONE」などのソリューションサービスと互換性を持つ。 また、MetaとMicrosoftとのパートナーシップに関する続報については、「Microsoft 365」が2023年末までに「Meta Quest」シリーズに対応すると発表。いよいよOfficeアプリ(WordやExcel、PowerPoint、Outlookなど)がVRで利用できるようになる。 Read more »

アインシュタインが放った量子力学への疑問…「量子もつれ」の謎を解く物語がドラマティックすぎた

直観と論理の狭間で、物理学者がもがく! 一人の天才の独創によって誕生した相対論に対し、量子論は、多数の物理学者たちの努力によって構築されてきた。数十年におよぶ精緻化のプロセスで、彼らを最も悩ませた奇妙な現象=「量子もつれ」。 たとえ100億km離れていても瞬時に情報が伝わる、すなわち、因果律を破るようにみえる謎の量子状態は、どんな論争を経て、理解されてきたのか。EPRパラドックス、隠れた変数、ベルの不等式、局所性と非局所性、そして量子の実在をめぐる議論……。 当事者たちの論文や書簡、公の場での発言、討論などを渉猟し尽くし、8年超の歳月をかけて気鋭の科学ジャーナリストがリアルに再現した本『宇宙は「もつれ」でできている』。これが物理学史上最大のドラマだ! *本記事は、『宇宙は「もつれ」でできている』の内容から、再編集・再構成してお送りします。 1世紀におよぶ量子力学構築の物語 『宇宙は「もつれ」でできている』の最大の魅力は、数式をまったく使うことなく、量子力学の構築に携わった物理学者たちがどんな考えやきっかけからどのような着想を得て、そしてどんな議論を通じてこの理論を精緻化していったかを、個々の人物のエピソードをふんだんに交えつつ、巧みに描写している点にある。 量子力学は、原子や原子核、素粒子から、広大な宇宙にいたるまで、その性質とふるまいを理解するためになくてはならない存在だが、たった一人の独創によって誕生した相対性理論とは対照的に、一夜にして生まれたものではない。 数多くの物理学者たちが取り組んだ結果、個々の科学者が打ち出した理論がすべて相互に関係していることが判明したのである。この驚くべき科学史上の紆余曲折について、『宇宙は「もつれ」でできている』は丹念に順を追って説明している。 量子力学の完成は必然的に、彼ら当時の物理学者たちが互いにコミュニケーションを取り合わないかぎり、ありえなかった。 アインシュタインやボーア、ハイゼンベルク、シュレーディンガー、パウリ、ボーム、ディラックら、錚々(そうそう)たる物理学者たちが直接会って会話をしたり、手紙のやり取り(当時は電子メールなどあろうはずがない!)をしたりすることで侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が闘わされ、世紀の初頭から約30年の歳月をかけて、1930年代に量子力学が完成したのである。 【写真】ニールス・ボーア 『宇宙は「もつれ」でできている』の著者であるルイーザ・ギルダーは、長年にわたって彼らが交わしたさまざまな形によるコミュニケーションを、あたかも彼女自身が直接、見聞したかのような鮮やかな“口調”で語っている。 本書の執筆にあたり、ギルダーは8年半もの歳月をかけて、先人たちが執筆した論文や書簡、公の場での発言や討論の記録などを渉猟したという。 史実に裏打ちされた再現ドラマは実にヴィヴィッドに描かれており、時に激しく、時に哀感をもって語られる物理学者たちのやりとりに、読者は生々しささえ感じることだろう。 量子力学誕生の舞台となった当時のヨーロッパは、ナチスドイツの台頭に伴って風雲急を告げる時代でもあった。純粋に科学だけを追究できない難しい時代の空気を追体験することもできる本書からは、理論物理学者である私自身、初めて知るエピソードが多く、大いに興味をそそられた。 ルイーザ・ギルダーは、2000年にアメリカの名門・ダートマス大学を卒業した若い科学ジャーナリストだが、描写が実に巧妙で、往時の物理学者たちの会話を見事に再現している。 存命の科学者たちへのインタビューも含め、20世紀初頭からの約1世紀におよぶ量子力学構築の物語を、まるで現場に居合わせているかのような迫力で体感させてくれる。その一端をご紹介しよう。 大きな論争の火種となった難問 アルベルト・アインシュタインは「神はサイコロを振らない」と言って、量子力学を受け入れようとしなかったことで有名だ。 彼は量子力学が「不完全な理論」であると主張したが、ニールス・ボーアは徹頭徹尾、量子力学を支持し、両者は互いに自身の主張を譲ろうとはしなかった。アインシュタインは巧妙な思考実験を思いつき、ある物理学会(ソルヴェイ会議)でボーアにそれを披露している。 さすがのボーアも「うーん」とうなってしまったが、「もしアインシュタインの主張が正しいなら、物理学はもうおしまいだ」と考えて、なんとしても量子力学を擁護しようと試みた。 その場ですぐには反論できなかった彼だが、翌日になって(前夜はおそらく、一睡もしなかったことだろう)、論敵の「一般相対性理論」を逆手に取り、こんどはアインシュタインをぎゃふんと言わせてみせたのだった。ギルダーは『宇宙は「もつれ」でできている』で、彼らの“論争”を間近に見ていたような鮮やかな描写で紹介している。 アインシュタイン photo by gettyimages ギルダーはまた、ドイツでナチスが台頭し、ヒトラーが実権を握るようになって以降の、優秀なユダヤ人物理学者たちが散り散りになっていく姿を哀感を込めて描写している。 その象徴が、ノーベル賞こそ受賞しなかったものの、当時を代表する優秀なユダヤ人物理学者だったエーレンフェストを襲った悲劇である。障害のある息子とナチスの非道な政策の狭間でついに命を落とす彼の末期について、私は本書で初めて知った。 ギルダーが描く量子力学の発展史のなかで、とりわけ重要な役割を果たすのが「量子もつれ」という概念である。これもまた、アインシュタインとボーアの間で大きな論争の火種となった難問だ。本書の理解を促すために、ここでかんたんに「量子もつれ」について解説しておこう。 量子力学が一応の完成を見たとされる1930年からわずか5年後の1935年、「EPR論文」とよばれる有名な論文が発表されている。それは、「量子もつれ」を用いて、量子力学が「不完全な理論」であると指摘するものだった。 ... Read more »

RGBに発光する「ゲーミング箸」で遊んでいたら、ほしくなってしまった

箸が光ってるーーー!!! 箸が光ってなぜ嬉しい?  先日、上海問屋が、上に載せた物が光るコースターを販売しているという内容の記事を掲載しましたが、またしても、上海問屋が謎の物を光らせている商品を発見したので紹介します。  それは、箸です。「え? 箸? 上海問屋ってデジタル周辺機器じゃないの?」って思いますよね。  光る箸は、デジタル周辺機器に違いありません。なぜなら、食べることは体と頭を動かすために必要なこと=仕事に必要なこと=パソコンを使う=デジタルであり、光る=ゲーミング=デジタルだからです。つまり、光る箸はデジタル周辺機器と考えて間違いないということです。まあ、細かいことは気にしないようにします。 光ってるなー  その名も「光るゲーミング箸改 DN-916212」です! この箸は一見すると、黒い軸から透明の軸が伸びた少し大きめの箸です。しかし、黒い部分は、バッテリーとボタン、LEDが仕込まれている発光装置なのです。そこから出た光を透明の部分が受けて、RGBに光り輝くという製品です。 黒い部分にボタンが仕込まれていて、ここを押すことでオン、オフを切り替えます  改の名を持つということは、初代があって、何かが改良されているということになります。改良ポイントは箸の大きさを使いやすいサイズに変更して、発光のパターンを追加したということです。……なんかよくわからないけど、これ以前にもゲーミング箸があって、これは、それよりも、もっとよいということですね。  「いや、箸を光らせてどうするのよ?」って感じですか? 箸を光らせるメリットはあると思います。暗い部屋でも、食べ物がよく見えるようになるということです。「暗い部屋で食べ物を食べることなんて、ある?」と思いますよね。あるんです。それは、部屋を暗くしてゲームやコンテンツに集中しつつも、何かを食べたいと思っているときです。  または、動画配信者の方が使うのにも最適ではないでしょうか? いや、最適かどうかはわかりませんが、何かスナックなどをつまみながら話す様子を配信する際に、箸が光っていたら、見る方としても面白いのではないでしょうか。  そう考えると、この箸は、本物の、正真正銘のデジタル周辺機器ということになってきます。 片方ずつ違う色に光らせて遊んでみるのもアリです  発光パターンはレッド、イエロー、ブルー、グリーン、パープル、ホワイト、ミント、ピンク、オレンジの9色です。さらに、点滅するモード、グラデーションのように色を自動的に切り替えていくモードも搭載しています。  さらには、箸の部分を取り外して、単体で洗浄することもできるのです。本気で使うことを考えて作られていますよね。食品衛生法の基準にも適合しているそうです。マジかよ。  気になる価格は……なんと780円! これは……どうですか! 安価と言っていいでしょう! 買いたくなりますよね! ■関連サイト Read more »

女児にわいせつ容疑で都立高校生逮捕 別の事件にも関与か

警視庁=東京都千代田区 女児にわいせつな行為をしたとして、警視庁深川署は不同意わいせつの疑いで、東京都立高校3年の男子生徒(17)=東京都江東区=を逮捕した。別の不同意わいせつ事件や盗撮事件にも関与しているとみて追及する。 逮捕容疑は7月28日夕、江東区内の路上で、徒歩で帰宅中だった小学校中学年の女子児童に背後から近づき、体を触ったとしている。周辺の防犯カメラには男子生徒が約3分間にわたって女児の後をつける様子が撮影されていた。 深川署によると、男子生徒のスマートフォンからは通学する高校など約10件で盗撮したとみられる静止画と動画が見つかったほか、8月中旬にも区内の商業施設で別の女児にわいせつな行為をしたとみられ、捜査を進めている。 Read more »

借金6000万超の漁師系YouTuber、過酷な企画により気絶 「嗚咽がでたら休んだほうがいい」

借金6000万超の漁師系YouTuber、過酷な企画により気絶 「嗚咽がでたら休んだほうがいい」 2023年9月9日、素潜り漁師マサルが自身のチャンネルを更新。過労で気絶に至った経緯について語った。 マサルは、2023年1月22日に水産工場をオープン。だが、当初の予定が変更になり建設費用が1億円に。「借金6000万+母親から借金250万」という状況で、「8月は“バズらなければ会社が倒産する“やばい状況だった」と明かした。その後、毎日投稿に加え「1ヶ月漁師生活」という企画を行うことを宣言。だが、あまりにも過酷な撮影と編集の日々を送っていたことが原因で、2023年8月20日に過労で気絶してしまった。今回は、その一連の出来事の背景について語った。水産工場に必要な4400万円の機材を購入し、無一文になったマサル。会社が潰れそうな状況がきっかけで、「1ヶ月漁師生活」を開始した。 だが、長時間の撮影や編集に追われ、嗚咽が止まらない、冷や汗、寝れなくなるといった症状がで始めたという。気絶したのは、母親と会話をしていたときだった。急に立ち上がって、受け身も取らずに泡を吹いて倒れてしまったと振り返る。その気絶が原因で、ぎっくり腰になり、背骨が欠けてしまった。現在は食事に気を使ったり、ストレッチや瞑想を行ったりなど、健康を意識した生活を行っている。「努力すれば不可能はないと思ってやってきたけど、嗚咽がでたらみんな休んだほうがいい」と視聴者に訴えた。 (文=リアルサウンド編集部) Read more »

東海地方 あすにかけて警報級の大雨のおそれ

東海地方 あすにかけて警報級の大雨のおそれ 東海地方には、日本のはるか東に中心を持つ 高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気が流れ込んでいます。 また、上空約6000メートルには、 氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいるため、 大気の状態が非常に不安定となっています。 このため、雷を伴った激しい雨が降り、 愛知県では警報級の大雨となっている所があります。 三重県でも雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合には、警報級の大雨となる可能性があります。 大気の非常に不安定な状態は、あす(火)夜遅くにかけて続く見込みです。 [雨の予想] きょう(月)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 40ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ あす(火)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 30ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ きょう(月)午後6時~あす(火)午後6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、 ... Read more »

奥菜恵に続き、中谷美紀が過去の病気を告白…今も向き合い続ける「機能性低血糖症」とは

奥菜恵に続き、中谷美紀が過去の病気を告白…今も向き合い続ける「機能性低血糖症」とは 9月1日、女優の奥菜恵が「尋常性白斑(はくはん)」に罹っていることを公表した。3日の投稿では《進行形の病気なのでいつまで表に立っていられるかも正直分かりません。》と吐露し、応援のメッセージが多く寄せられた。 そんななか、同じく女優の中谷美紀も、SNSで持病を告白。中谷は4日までに、自身のInstagramを更新し、《2010年に機能性低血糖症と診断されて以来、糖質制限を続けており、お砂糖を断つことはもちろん、食事もGI値の低い食品を選択》していると明かした。24時間、血糖値を観察できるセンサーを身につけているのだという。 「中谷さんは、2022年3月、Instagram上で『血糖調節異常』により、医師の指導を受けていることを告白しています。今回の投稿では、血糖値を観察するセンサーにより、これまで問題がないと考えていた玄米や十割蕎麦なども血糖値をあげてしまうことがわかったと綴っています」(週刊誌記者) では、「機能性低血糖症」とはどのような病気なのか。五良会クリニック白金高輪の五藤良将理事長が解説する。 「機能性低血糖症は、食後や空腹時に血糖値が一時的に低下する状態を指します。この低血糖は、糖尿病の治療中に見られる低血糖とは異なり、特定の疾患や治療によるものではないことが特徴です。 原因は多岐にわたり、食事の質や量、遺伝、ホルモンの異常によるもの、さらには飲酒や過度な運動など、さまざまな要因があげられます。 症状は、低血糖時に手の震え、冷汗、めまい、動悸、頭痛、意識の混濁などが現れることがあります」 低血糖時には集中力が低下、散漫になることがあり、仕事や学業に影響が出る可能性もある。運転中や危険な作業中に急に生じた場合は、事故を引き起こすリスクがあると五藤理事長は続ける。 「低血糖症状は、発汗、動悸、悪夢などの不快な症状があり、ストレスや不安を感じることが多くなります。低血糖の原因となるインスリノーマなどの疾患が隠れていることがあり、注意が必要です。 繰り返し低血糖の症状を感じる場合は、医師や専門家に相談することが重要です。詳しい原因や適切な治療・管理法を知ることで、生活の質を向上させることができます」 中谷も、常に自分の「生活の質」と向き合っているということだろう。 Read more »

日産が新型「全長5m超え”高級”SUV」発表! 豪華内装&約300馬力V6採用! インフィニティ新「QX60」730万円から米に登場

全長5m超え“高級SUV”「QX60」に新モデル登場  2023年9月7日、日産が海外で展開する高級ブランド「インフィニティ」は、米国で「QX60」の新たな2024年モデルを発表・発売しました。 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」  QX60は全長5mを超える大型の3列シートSUV。2011年に「JX」として登場。2013年にQX60に名前を変え、現在販売されるのは2021年に登場した2代目です。 【画像】豪華内装&迫力スタイルがカッコイイ! インフィニティ新型「QX60」を画像で見る(25枚)  ボディサイズは、全長5034mm×全幅2184mm×全高1770mm、ホイールベースは2901mmと、日本で販売されているクルマで言えば、トヨタ「ランドクルーザー」よりもやや大きいサイズ感です。乗車定員は最大7人(一部6人)乗りとなっています。  エクステリアは、大柄なボディながら流麗で、引き締まった印象のデザイン。他のQXシリーズと同様、都会的な高級感の高い仕上がりです。  インテリアは、インフィニティらしい上質なデザイン。3列シートまでしっかりスペースが確保されています。  パワートレインには、最高出力295馬力・最大トルク270lb-ftを発揮する3.5リッター V型6気筒エンジン。これに組み合わせるトランスミッションは、9速ATです。燃費は最大26mpg(11km/L)を実現しています。  今回発表されたQX60の2024年モデルは、「PURE」「LUXE」「SENSORY」「AUTOGRAPH」の4グレードを設定。  全グレードで、統合メンテナンス プログラム「INFINITI Premium Care」が追加されており、最高評価の顧客サービスを提供するという高級ブランドの伝統に基づいて、最大3年間または3万マイル(いずれか早い方)のオイル交換、タイヤ交換、点検などを無料で実施します。  価格は、ベースグレードとなる「PURE」が4万9650ドル(約730万円)から、最上級グレードとなる「AUTOGRAPH(AWD)」が6万6100ドル(約972万円)までです。 Read more »

入浴中の女性をスマホで…盗撮で医師の男(28)逮捕 ホテルの貸し切り露天風呂で 栃木・那須塩原市

入浴中の女性をスマホで…盗撮で医師の男(28)逮捕 ホテルの貸し切り露天風呂で 栃木・那須塩原市 栃木県のホテルで、医師の男が露天風呂に入浴していた女性の裸をスマートフォンで撮影した疑いで逮捕された。 医師の衛藤悠容疑者(28)は9日夕方、那須塩原市のホテルの貸し切り露天風呂で、スマートフォンを使って仕切りの上から入浴中の女性の裸を撮影した疑いがもたれている。 警察によると、被害女性が撮影されたことに気付き、衛藤容疑者の犯行が発覚したもので、ホテルの従業員が警察に通報したという。 衛藤容疑者はこのホテルに泊まっていたが、女性と面識はなく、警察の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めている。 Read more »

“スーパークレイジー君”西本誠容疑者 議員辞職勧告決議案を全会一致で可決 宮崎市議会

スーパークレイジー君に議員辞職勧告です。 宮崎市議会は今月6日、知人女性に対する不同意性交等致傷の疑いで逮捕されたスーパークレイジー君として知られる市議の西本誠容疑者(37)の議員辞職勧告決議案を、きょう全会一致で可決しました。 一方、西本容疑者は弁護士の接見に対し、知人女性との性的関係や暴行などについて否定しています。 Read more »

ノブコブ吉村“唯一共演NG”の女性アイドルと再会も…「お互いのために出ない方がいいんじゃないか」

平成ノブシコブシの吉村崇  お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇(43)が11日までに更新されたYouTubeチャンネル「しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】」に出演。「唯一共演NG」という、女性アイドルグループと、因縁の再会を果たした。  この日のゲストは「櫻坂46」の井上梨名、大園玲、武元唯衣、山崎天。「ラジオスターになりたい!」とし「オードリー」若林正恭、「ハライチ」の澤部佑、「アルコ&ピース」らに技術を学ぶ企画を行った。  すると、ここで吉村は「そもそも因縁があるからね?お互いのために、一緒に出ない方がいいんじゃないかって」とメンバーに噛みつく。「欅坂46」時代にバラエティーで共演した際、リアクションがうすく、さらに全然発言しようとしない姿に“唯一共演NG”を叩きつけたという。  武元が「今は櫻坂になってまた別ですから!」と釈明するも、吉村は「でも、俺はラジオやってないのに“ラジオスターの皆さんが”って俺を抜いて話したよね?そっちからやってきたっていうのは伝えとくから!」と“バチバチ”のやり取りで、共演者を笑わせていた。 Read more »

橋下徹氏「国際社会的にジャニーズという名前の維持は許されない」事務所名称変更問題に持論

橋下徹氏  元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が10日、フジテレビ系「日曜報道THE PRIME」で、ジャニーズ事務所の問題に言及。取り沙汰されている社名変更問題について「国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されない」と指摘した。  番組ラストでジャニーズ問題に言及した橋下氏は「旧統一教会でも、大学のクラブの問題でも団体になにかあったときは、個別具体的に対応していくべきであって、連帯責任は嫌」と前置きし、今回のジャニーズ事務所の問題についても「連帯責任は嫌なので、今活躍しているタレントさんは活躍する場は必要だと思う」とした。  だが社名の変更については「変更の余地は残したみたいですけど、ファンに支えられているという事があったとしても、国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されないと思うし、グローバルな企業の株主も許さない」と指摘。「民間企業の再生、原理原則から言えば、こういう場合は社名を変える」とも語った。  そして「テレビ業界はジャニーズ事務所との関係があるので、事情があると思うが、日本社会を変える視点でテレビ局も考えて欲しい」とも話していた。 Read more »

元セクゾ・マリウス葉さんの母 藤島ジュリー景子氏との関係言及 「言葉を交わした事も連絡先も知らない」

燁明さんインスタグラム(@eri_dance_stretch)から  昨年末にSexy Zoneから脱退し、芸能界を引退したマリウス葉さん(23)の母で、元宝塚の男役・燁明さん(60)が11日までに自身のブログを更新。ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子氏と親交があるのでは?という噂を否定した。  燁さんは現在ドイツ・ハイデルベルクに暮らし、ダンス・ストレッチ講師などを務めている。マリウス葉さんは昨年末の「ジャニーズカウントダウン」をもって芸能界を引退し、現在は一般人として生活している。  還暦旅行として、フランスやスペインをめぐっていたという燁さんは、ジャニーズ事務所が今月7日に開いた会見も見られる状況ではなかったといい「長々と会見もあったそうですね!見れてないし、見てないのでさっぱり分からないですが!苦笑」と前置きした上で、5日付でジャニーズ事務所社長を退任した藤島ジュリー景子氏について「ジュリーさんが会社の取引役!謝罪のツイートで初めてお顔を拝見致しました!こんなお顔だったのですね!なんせ会った事も言葉を交わした事も連絡先も知らないので!取締役のジュリーさんの経営の力でこれからどうなるのか?私達はだまーて応援するしかないような!笑」とつづった。  さらに、「以前生徒から先生はジャニーズのジュリーさんと仲良いんですよね?って聞かれた事があり え???全然知らんけど?何で?って聞いたら Twitterで先生とジュリーさんは知り合いだからマリウス君がとてもいい卒業できた?ってどこかで読みました!って」。ジュリー氏と知り合いなのではと直球で質問されたことがあるという。  「まーそうなの?ごめんなさいね、一度もお会いした事ないし ご挨拶もした事ないし 連絡先も知らないけど?マリウスがどんな卒業の仕方とか私とは全然関係ないでしょ~!と生徒に伝えました!」とし、ジュリー氏とはまったく面識がないことを強調した。 Read more »

巨人・菅野智之とヤクルト・小川泰弘がNPBとの事務折衝に出席 「投げ抹消」の救済など訴える

NPBとプロ野球選手会の事務折衝に出席した(左から)ヤクルト・小川泰弘投手、巨人・菅野智之投手、森忠仁選手会事務局長  NPBと日本プロ野球選手会の事務折衝が11日、都内で行われ、巨人の菅野智之選手会長とヤクルトの小川泰弘選手会長が出席した。  選手会側は通常、森忠仁事務局長ら事務方が出席しており、選手自身が直接交渉の場に立つのは異例。両選手会長は、主にFA権取得における「投げ抹消」の救済などについて、現場の意見を訴えた。  選手会側は、先発当日に出場選手登録され、翌日に抹消される「投げ抹消」の選手に対し、特例として登録日数を加算するよう求めてきた。前回の折衝では「30日以内に再び登板した場合、7日を加算」の案を提示。今回は「15日以内」に歩み寄った形で交渉を進めた。  折衝後、取材に応じた菅野は「先発ピッチャーの価値というものをもうちょっと高めてもらえるように。もちろん軽視されているとかはまったく思っていないですけど、投げて抹消でなかなか日数が稼げないという選手が少なくない現状があるので、その日数を優遇してもらえるように、歩み寄ってもらえるように、話し合いができたんじゃないかなと思います」と話した。  また、小川は「実際にチームで奥川(恭伸)投手が経験していますし、そこのヒヤリングをして、選手の思い、これからの若い選手の将来のために少しでも先発ピッチャーの価値というか、権利を得られるように伝えさせていただきました」と、202年年は中10日以上の登板が多かった後輩の例をあげて改善を求めた。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự