【ラグビーW杯】決勝T進出へ「十分勝機はある」 元代表・平尾剛氏が期待する2人のキーマン

【ラグビーw杯】決勝t進出へ「十分勝機はある」 元代表・平尾剛氏が期待する2人のキーマン

惜しくもイングランドに敗れたラグビー日本代表だが…(ロイター)

完敗でも逆襲の兆しアリだ。ラグビーW杯フランス大会1次リーグD組の第2戦(17日=日本時間18日、フランス・ニース)が行われ、世界ランキング14位の日本は同6位のイングランドに12―34で敗れた。格上相手に金星はならなかったが、1999年W杯日本代表の平尾剛氏(48=神戸親和大教授)は桜戦士の戦いぶりを高く評価。2大会連続の決勝トーナメント進出も十分可能とする〝根拠〟を力説した。

イングランド戦は前半を9―13で折り返すと、後半14分にはSO松田力也(埼玉)のペナルティーゴールで1点差まで迫るなど必死に食らいついた。前回対戦した昨年11月は13―52と大敗。試合内容は進境を見せ、松田は「ラインブレイクもできたし、良いアタックができていた」と手応えを口にした。

平尾氏は「チームがまとまっていると感じた。プレーが止まった時に円陣を組んでいたが、選手一人ひとりの表情が非常にアグレッシブだった」と随所にチームの一体感が出ていたと分析。「後半16分に許したトライはアンラッキーだったが、スクラムで互角に戦えていてディフェンスも良かった。相手のキックに対する防御も機能していたので、前半の僅差につながった」と内容には好印象を持っている。

今後は28日(日本時間29日)に世界ランキング11位のサモア、10月8日には同10位のアルゼンチンと対戦する。もう負けが許されない戦いとなるが「イングランドの強いFW、体格の大きいBKに対してディフェンスができていた。サモアとアルゼンチンは、勝負どころを逃さないイングランドほどのプレッシャーはなく、調子に乗らせれば怖いが、つけ入るスキはある。次の試合以降もあのディフェンスができれば十分勝機はある」と、持ち前の堅守を発揮できるかがカギとなる。

そしてチームの救世主となりそうなのが、この2人だ。「ディフェンス面ではFLピーター・ラブスカフニ(東京ベイ)の存在が大きかった。彼がカバーをしてくれるので、CTBが思いきっていけた。オフェンス面もBKレメキ・ロマノラバ(東葛)がトライこそなかったが、さすがのプレーだった。キック処理もソツがなく、先発でもいいのではと思ったくらい」と太鼓判を押した。

次戦のサモアには7月の強化試合で黒星を喫したが「ジェイミー(ジョセフ・ヘッドコーチ)らスタッフ、選手たちはW杯にピークを合わせるように調整してきた。この大一番でようやく面白いラグビーが見られたので、サモア戦ではトライを取り切る試合を見せてほしい」。過去の自分たちを超えるべく、進化を遂げて逆襲を狙う。

News Related
  • 台湾海峡は誰のもの? 中国「侵入だ」米軍「何か問題が?」 小競り合いの“根拠”

    アメリカとカナダの軍艦が台湾海峡を通航  アメリカ海軍第7艦隊は2023年9月9日(土)、アメリカ海軍の駆逐艦「ラルフ・ジョンソン」と、カナダ海軍のフリゲート「オタワ」が、台湾海峡を通航したことを明らかにしました。このうち「オタワ」に関しては、前月に神奈川県横須賀基地へと入港した際、台湾海峡の通航が事前に発表されていたこともあって、日本国内でもその動向が大きな注目を集めていました。 【あっぶねぇな、おい】アメリカ駆逐艦の眼前を横切る中国駆逐艦 台湾海峡を通航する、アメリカ海軍の駆逐艦「ラルフ・ジョンソン」(画像:アメリカ海軍第7艦隊広報)。  のちに、カナダの公共放送「CBC」が報道したところでは、「オタワ」および「ラルフ・ジョンソン」が台湾海峡に入ると、中国海軍の軍艦3隻が一定の距離を保ちながら終始追跡してきたそうです。  また、中国海軍艦艇からの通信で、「貴艦は台湾の接続水域(低潮線から24海里(44.4km)までの間に設定できる海域)に侵入している」との連絡があり、それに対して「ラルフ・ジョンソン」が、「本艦は主権免除を有するアメリカ合衆国海軍の艦艇であり、国際法に従って航行している」と返答する場面も紹介されていました。  中国は、アメリカ海軍など他国の軍艦が台湾海峡を通航することへ非常に神経をとがらせています。たとえば、2023年6月4日にアメリカ海軍の駆逐艦「チャンフーン」が、カナダ海軍のフリゲート「モントリオール」と共に台湾海峡を通航した際に、その動向を監視していた中国海軍の駆逐艦が突如針路と速度を変え、「チャンフーン」の前方約140mを横切るという危険な行動に出ました。 では、台湾海峡は誰のものなのか  そこで考えなくてはならないのが、台湾海峡の法的な位置づけです。果たして中国が、台湾海峡において他国の軍艦の航行を規制できるような根拠があるのかどうかは、結局のところその法的な位置づけによるためです。中国側の主張は、国際法に従って台湾海峡内には自国の主権、主権的権利、管轄権が及んでおり、関連する規則を国内法で定めているというものです。 他国の軍艦が台湾海峡を自由に航行できるワケ  ここでいう国際法とは、海洋に関する各国の権利や義務などについて定めた「国連海洋法条約(UNCLOS)」のことです。たしかに、UNCLOSの規定を見てみると、基線(通常は低潮線)から12海里(約22km)までを「領海」、24海里までを「接続水域」、200海里(約370km)までを「排他的経済水域(EEZ)」としています。そして、領海には沿岸国の主権が、接続水域には一定の事項に関する管轄権が、EEZには一定の事項に関する主権的権利と管轄権がそれぞれ認められています。 台湾海峡を通航する、アメリカ海軍の駆逐艦「チャンフーン」とカナダ海軍のフリゲート「モントリオール」(画像:アメリカ海軍)。  では、台湾海峡を他国の軍艦が自由に通航できないのかというと、そうではありません。台湾海峡は、最も狭い部分だけを見てもその幅は約70海里(約130km)であり、つまりその多くは中国の接続水域およびEEZということになります。これは、中国外務省の報道官が2022年6月13日に行った記者会見での発言からも確認できます。  そこで話は、この接続水域およびEEZを、他国の軍艦が自由に航行できるのかというものになりますが、国際法上は問題ないと考えられています。  まず、接続水域では沿岸国の「通関上、財政上、出入国管理上又は衛生上の法令の違反」の防止または処罰が認められているだけですし(UNCLOS第33条1項)、EEZにおいてはどこの国の船でも自由に航行できる「航行の自由」が認められているためです(UNCLOS第58条1項)。アメリカ海軍が台湾海峡を通航する際に言及する「国際水域(international water)」という言葉は、まさにこれらのことを指しています。  ただし、中国はこのEEZにおいても「自国の安全保障」に関連する規制を国内法により設けていますが、これは国際法上の根拠を欠くと考えられており、実際同様の規定を設ける国はごく少数にとどまります。つまり、今回のようにアメリカやカナダの軍艦が台湾海峡を通航することは、国際法上は何の問題もないのです。  台湾をめぐっては、近年中国による武力侵攻の可能性が懸念されるなど、緊張の度合いが高まっています。そうした状況下であっても、国際法上認められる範囲で軍艦を活動させることは、まさに「ルールに基づく国際秩序」を体現しているといえるでしょう。
    See Details: 台湾海峡は誰のもの? 中国「侵入だ」米軍「何か問題が?」 小競り合いの“根拠”
  • 181センチ・熊井友理奈、187センチのモデル夫と高身長ショットに騒然「絵になりすぎ」「異次元の美形夫婦」

    熊井友理奈のインスタグラム(@kumai_yurina)より  無期限活動停止した「Berryz工房」のメンバーで、モデルやタレントとして活躍する熊井友理奈が25日までに自身のSNSを更新し、夫のモデル・大須賀崇との夫婦ショットを公開した。  2人は親族の結婚式に夫婦そろって出席したことを報告。熊井は「とても素敵で幸せな空間でした 改めて、ご結婚おめでとうございます 久しぶりにおめかしして2ショット」とつづり、夫と並んだ全身ショットなどをアップ。熊井は181センチ、大須は187センチで「#長身夫婦」とタグを添えた。  この投稿には元「モーニング娘。」の矢口真里が「おおおおおお~お似合いだぁ~」とコメントしたほか、「絵になりすぎ」「スタイル良すぎ!!!めっちゃ華やか」「モデルすぎ!」「お似合いの高身長夫婦」「異次元の美形夫婦」などの声が上がっている。  熊井は「ハロー!プロジェクト」のキッズオーディションに合格し、2004年にアイドルグループ「Berryz工房」のメンバーとしてデビュー。「Berryz工房」は、15年3月3日のデビュー記念日に開催した日本武道館のコンサートをもって無期限活動停止し、熊井は181センチの長身を生かしてモデルやタレントとして活躍している。8月10日にSNSで「この度、かねてよりお付き合いしておりましたモデルの大須賀崇さんと結婚しましたことをご報告させていただきます」と発表した。
    See Details: 181センチ・熊井友理奈、187センチのモデル夫と高身長ショットに騒然「絵になりすぎ」「異次元の美形夫婦」
  • 【速報】滋賀の山中で行方不明になっていた男性を発見、死亡確認

    東近江署  滋賀県警東近江署は24日、東近江市の黒尾山で行方不明となっていた滋賀県豊郷町の自動車整備業の男性(67)が山中で見つかり、死亡が確認されたと発表した。  捜索中の署員が同日午前9時55分ごろ、登山道から約100メートル下の斜面で倒れている男性を見つけたという。同署は誤って滑落した可能性があるとみている。
    See Details: 【速報】滋賀の山中で行方不明になっていた男性を発見、死亡確認
  • なぜホンダ「オデッセイ」復活? 「最上級ミニバン」一度消滅したはず… 2023年登場の理由とは

    一時は年10万台規模の販売を誇っていた「オデッセイ」  2021年末をもって販売を終了した、ホンダのミニバン「オデッセイ」が2023年冬に再販売となります。    歴史ある名門ブランドの復活はたいへん喜ばしいことですが、一度は販売を止めてしまったクルマを、なぜまた復活させるのでしょうか。 2023年冬「復活」! ホンダ 新型「オデッセイ」が「帰ってくる」理由とは 2023年冬「復活」! ホンダ 新型「オデッセイ」が「帰ってくる」理由とは  2021年末販売終了のわずか13か月前、2020年11月に大規模なマイナーチェンジをし、イメージ一新を図っていたオデッセイ。 【画像】高級感もアップ! 新しくやってくるホンダ「オデッセイ」を画像で見る(50枚以上)  まさに「ここからさらに巻き返すぞ」というタイミングでのまさかの販売終了に、オデッセイファンや、ミディアムクラスのミニバン「ステップワゴン」やコンパクトミニバン「フリード」などからの乗り換えを考えていた人は、戸惑ったことでしょう。  ホンダによると、オデッセイの2021年末での国内販売終了の理由は、ホンダの国内主力工場のひとつ、狭山工場(埼玉県狭山市)の閉鎖の影響とのこと。  狭山工場ではオデッセイ以外にも、国内向けの「アコード」や「シビック」「ステップワゴン」「レジェンド」などを製造していましたが、シビック(タイプR含む)やステップワゴンなどは寄居工場(埼玉県寄居町)に移し、残りはオデッセイのように生産終了となりました。  狭山工場閉鎖の理由については、施設の老朽化という側面もあるようですが、国内で自動車市場が縮小していることに加えて、トヨタ一強状態となっている影響も大きいはずです。  国内においてはフリードと軽自動車の「N-BOX」が健闘しているホンダですが、国内を縮小して、ホンダ4輪の世界販売台数の9割を支える海外市場に力を入れ売上を伸ばしたい、というのが真の目的と考えられます。 1994年に登場した初代「オデッセイ」 1994年に登場した初代「オデッセイ」  1994年にデビューしたオデッセイは、ミニバンの実用性を備えつつ、低く構えたスタイリングやスポーティな走りで人気上昇、一時期は年間販売台数10万台を超えていたほど、人気のあったモデルです。  1995年には初代モデルが12万台の販売を記録し、翌1996年にも11万台を販売。2代目が登場した2000年には再び10万台を売り上げ、3代目登場の翌年となる2004年にも9.7万台を記録するなど、フルモデルチェンジするたびに、10万台近い売り上げを連続してきました。  日産「エルグランド」やトヨタ「アルファード/ヴェルファイア」といった強烈なライバルがいたなかでも、ホンダの上級ミニバンとして、国内の販売に貢献しつづけてきたモデルです。  現行型である5代目モデルは、2013年10月に登場しています。  2リッターガソリン+2モーターハイブリッド「e:HEV」と、2.4リッターガソリンエンジンを備えた7/8人乗りの3列シートミニバンで、FFもしくは4WD(2.4リッターのみ)の設定で登場しています。  登場翌年となる2014年の年間販売台数は3万2749台と、往年ほどの勢いはありません。  その後も改良を重ねながら販売を続けてきたオデッセイが再起を図るために挑んだのが、冒頭で触れた2020年11月実施のマイナーチェンジでの大胆なフェイスチェンジでした。  マイチェン後、オデッセイの販売は月販1000台から月販2000台規模に上昇しましたが、結果として廃止の判断が下されたということは、ホンダが期待したほど巻き返すことはできなかった、ということなのかもしれません。 再販モデルの売れ行き次第では「次期型オデッセイ」にも期待大!?  2023年冬に再販される新しいオデッセイは、中国の生産工場(広汽本田汽車/広東省広州市)で製造し、国内に輸入されます。 豪華さアップ! 電動調整機能やシートヒーターなども追加される新型「オデッセイ」のセカンドシート 豪華さアップ! 電動調整機能やシートヒーターなども追加される新型「オデッセイ」のセカンドシート  新しいフロントグリルやテールランプのスモーク塗装が施され、インテリアも11.4インチ Honda CONNECTナビやエレクトリックギアセレクターの採用、2列目席はパワーシートとなるほか、センターテーブルやシートヒーターなど追加されるなど、細かな商品力アップがなされています。  販売終了直前の月販1500台以上は販売を伸ばすことが考えられます。  ただし、価格上昇は免れないようです。  2021年末時点での販売価格は、e:HEVが419万8000円から458万0000円、2.4リッターガソリンが349万5000円から392万9400円でした(価格は消費税込み、以下同)。  公式な発表はありませんが、予約受付を開始した首都圏近郊のホンダカーズ販売店によると、改良型(すべてe:HEVモデル)の「ABSOLUTE(アブソルート)」が480万円、「ABSOLUTE EX」が500万円、そして最上級グレードの「ABSOLUTE EX BLACK Edition」は516万円と、装備が充実した以上に高額なクルマとなる見込みです。 ※ ※ ※  改良型オデッセイの先行予約は9月7日より開始となっています。  前述したホンダカーズ販売店で話を伺うと「どこが変わったのか」「納期はどれほどなのか」という問い合わせが多く集まっているそうです。  名門オデッセイの復活は喜ばしいことですが、オデッセイファンが本当に望んでいるのは、次期型オデッセイの登場のはずです。  もちろん、再販の先にはそうしたシナリオも用意されているのでしょうが、エルグランド(現行型は2010年より販売中)のように「長寿ミニバン」化が見え隠れする気配もあります。 ...
    See Details: なぜホンダ「オデッセイ」復活? 「最上級ミニバン」一度消滅したはず… 2023年登場の理由とは
  • 給料明細をちゃんと見てる?「貯金が上手」な人がやる給料日の行動

    (画像=metamorworks / stock.adobe.com) 貯金がうまくいかないという人は、給料日の行動を見直すとお金が貯まるかもしれない。お金の貯まる人は、給料日に次のようなことを欠かさず行っている。 ■貯金が上手な人がやる「給料日」の行動 無駄遣いはしていないはずなのにお金がなかなか貯まらない人は、給料日の行動を見直すことで貯金がうまくいくようになるかもしれない。お金の貯まる人が給料日にしている行動には、次のようなものがある。 ●給与明細の内容をしっかり確かめる 毎月の給与は大きく変わらないからという理由で給与明細をきちんと見ない人もいるが、お金が貯まる人は「支給額」や「控除額」の内訳をしっかり確かめている。 支給額の欄には、基本給や残業代、通勤手当などが示されている。 特に残業代は毎月変動するため、計算ミスがある可能性もゼロではない。お金が貯まる人は計算が間違っていないか確かめ、万が一ミスがあったときの取りこぼしを防いでいる。 控除額の欄には、総支給額から引かれる社会保険料や税金が記載されている。 お金を貯められる人は所得税や住民税の額を確かめ、「思った以上に大きな額が引かれているから、どうにかして負担を減らしたい」などと考える。 そして、所得控除の対象になる「iDeCo(個人型確定拠出年金 )」や「医療費控除」を積極的に使い、納める税金を減らそうとする。 給与明細の内容を確かめるだけでお金が貯まるわけではないが、貯金体質になるためのきっかけが隠れているといえよう。 ●1ヵ月で使う現金をまとめて引き出す お金が貯まる人の中には、給料日から数日以内に、1ヵ月で使う現金をまとめて引き出す人もいる。 引き出した分だけを次の給料日までに使うようにすれば、使いすぎを防げるからだ。 反対に、財布の現金がなくなるたびにお金を引き出していると、1ヵ月の間にいくら引き出しているのか分からなくなり、使いすぎにつながる。 最近は、キャッシュレス決済で支払いのほとんどを済ませる人も多いが、現金を月に数回引き出すという人は引き出し方を見直そう。 ただし注意しなければいけないのが、一度に大金を引き出して自宅に置いておくと、盗難や火災のリスクがある点だ。 引き出す金額によっては、耐火性の金庫を使って保管したほうが安心かもしれない。 ■10・11月に残業を減らすと12月のボーナスの手取りが増えて得って本当? 12月のボーナスが9月までの勤務実績で払われる場合でも、10月や11月の働き方次第で手取りが増えることがある。ボーナスの手取りが増えれば誰にとっても嬉しい話だ。しかし手取りが増えるのは実は得ではない。逆に損になることがある。 ●ボーナスから引かれる所得税が少ないと手取りが増える たとえば勤務先の給料の締め日が15日、支払日が当月25日の人が、10月16日から11月15日の残業を抑えて11月25日支給の給料を減らすと、12月のボーナスの手取りが増える場合がある。 ボーナスから引かれる所得税は前月の給料に応じて決まるので、11月の給料を抑えれば所得税が減って手取りが増えるからだ。 9月までの勤務実績でボーナスが決まる場合、額面は今からでは変えられないが、税引き後の手取りは10~11月の働き方で変えられる。 何かともの入りの季節である年末年始、ボーナスの手取りが増えれば家計の負担が軽くなったと感じて、得した気分になる人もいるかもしれない。 文/編集・dメニューマネー編集部
    See Details: 給料明細をちゃんと見てる?「貯金が上手」な人がやる給料日の行動
  • 【内閣改造の内幕】最大のサプライズは林芳正・前外相の交代 岸田首相は「4年後の政権禅譲」を確約か

    G7外相会議の議長を務めていた林芳正氏だが…(写真/EPA=時事) 【政治部記者覆面座談会・第1回】岸田文雄・首相は低迷する支持率を挽回しようと過去最多に並ぶ5人の女性大臣を起用し、11人を初入閣させて人事刷新をアピールしようとしたが、各社の世論調査で支持率は横ばい、自民党内には人事の不満が高まる結果となった。 【写真】首元はスカーフ調のブラウス姿の加藤鮎子担当相。他、岸田文雄・首相と閣僚ら  アテが外れた岸田首相は「支持率に一喜一憂しない」と言いながら国内向けに物価対策の新たな経済対策をまとめることを表明して訪米すると、国連総会演説で「核なき世界」を訴えて核軍縮に30億円、感染症対策などに75億ドル、アフリカ連合の平和支援に900万ドルの拠出を表明するなどバラマキ外交を展開、国内外で失点をお金で挽回しようと躍起になっているように見える。  政治部ベテラン記者A氏は「まるで政権末期の改造」と語る。 「総理にとって改造人事が支持率回復につながらなかったのは誤算でしょうが、当然といえば当然。政権の骨格は変えられず、官房長官、財務大臣、経産大臣など主要閣僚は再任、初入閣組が11人といっても、女性大臣以外は組閣前に各派の領袖から推薦されていた大臣候補をほぼそのまま任命した。自民党伝統の派閥順送り人事で、新鮮な印象はない。 総理は当初、大幅人事を考えていたようだが、途中から保身のために安全策に切り替えた。だが、それが結果的に党内の不満を強め、政権の寿命を縮めたのではないか」  内閣改造は政治部記者たちにとっても腕の見せ所だ。首相官邸が建て替えられるまでは、改造の時期になると官邸前に報道各社のテント村がつくられ、各局は特番を組んで取材合戦を展開した。現在はテント村こそなくなったが、改造前から人事情報が飛び交い、総理と自民党実力者たちの水面下の駆け引きが展開された。  そこで本誌・週刊ポストは官邸詰めや自民党担当の政治部記者4人による緊急覆面座談会を開催し、改造の舞台裏を辿った。参加者はキャップクラスのベテラン記者A氏とB氏、取材の第一線に立つ若手・中堅のC氏とD氏だ。座談会で浮かび上がったのは、政敵をなんとか葬ろうとする総理と、総理を潰そうと計略をめぐらす自民党実力者たち、リーク情報に踊らされてそうした権力闘争に利用される大メディアの姿だ。 司会(編集部):取材していて最大のサプライズ人事は? 記者D:やはり林芳正・前外相の交代でしょう。林さんはG7外相会議の議長を務めていたから、途中で交代させるのは外交的にもマイナス。各社とも完全にノーマークで記者はみんな「エッ」と驚いた。 記者C:国連総会の直前のタイミングとあって、当の外務省の幹部たちでさえ当日まで林大臣は留任と思いこんでました。改造当日(9月13日)は外務省で岡野正敬・事務次官がオーストラリアの大使と面談する予定があったが、大使がやって来たときには大臣が交代すると聞かされた省内はパニック状態だったそうです。 記者B:岸田総理は交代の理由を聞かれて「外交は首脳外交が大きなウェートを占める」と言った。外交は自分がやるからいいんだというわけだが、説明になっていない。後任の上川陽子・新外相はハーバード大学大学院に留学し、米国上院議員の政策立案スタッフを務めた経験もあるというが、外交経験はない。いきなり外相会議の議長というのはいくらなんでも荷が重い。 記者C:総裁派閥の宏池会(岸田派)には、来年の自民党総裁選に向けてまとめ役がいない。総理は同派座長でもある林さんを派閥に戻して閥務を担わせることにしたといわれてますが、本当のところは、女性大臣を過去最多の5人にするにはポストが足りなかった。かといって他派の大臣枠を削ると不満が出るから、数合わせで岸田派の林外相がはじき出されることになったということでしょう。 記者A:総理は改造前日の昼前、官邸で林さんと30分ほど話し込んだ。そこで相当激しくぶつかったようだ。 記者B:衝突した? 林さんは派閥に戻ることを納得したんじゃない? 記者A:表向きは2人で「宏池会の未来」について話し合ったことになっている。が、林さんはその席で総理から、「どうしても降りてほしい」と外相交代を告げられても納得しなかった。そこで総理は、来年の自民党総裁選で自分が再選すれば、その次の4年後の総裁選には宏池会から必ず林さんを擁立すると確約したそうだ。つまり政権禅譲すると。同じ宏池会内での総理たらい回しの密約だから、「宏池会の未来」の話には違いないんだがね(苦笑)。 記者D:林さんは総理と会った後、厳しい表情で官邸を出て行きましたよ。 記者A:岸田内閣が4年後まで持つと思っていないからじゃないか。 (第2回につづく) ※週刊ポスト2023年10月6・13日号
    See Details: 【内閣改造の内幕】最大のサプライズは林芳正・前外相の交代 岸田首相は「4年後の政権禅譲」を確約か
  • 「らんまん」顔出し出演の宮﨑あおい、再登場の松坂慶子からコメント「いちファンとして胸が熱く」「万太郎が築いたものを継承する贈り物のような役」

    槙野千鶴(松坂慶子)、藤平紀子(宮﨑あおい)(C)NHK NHK連続テレビ小説「らんまん」第126話が25日に放送され、同作の語りを担当する女優の宮﨑あおいが藤平紀子役で顔出し出演。また、前半の高知編で主人公・槙野万太郎(神木隆之介)の祖母、タキを演じた女優の松坂慶子が、万太郎の娘でタキのひ孫にあたる千鶴役で再登場し、朝ドラファンを驚かせた。出演にあたって2人のコメントが届いた。 紀子は、槙野邸へ万太郎の遺品整理のアルバイトの面接にやってくる女性で、蚕系試験場に勤めていた。千鶴は61歳になっており、練馬区東大泉町の槙野邸で暮らしている。第25週「ムラサキカタバミ」(第121~125話)の後半で描かれた関東大震災直後の大正12年の場面では、本田望結が演じていた役だ。 2人のコメントは以下のとおり。 宮﨑あおい 「『純情きらり』から17年経って、当時と同じスタジオで演技ができ懐かしくうれしかったです。知っているスタッフさんも多いので、良い緊張感の中で現場に参加できました。毎日見守ってきた『らんまん』の世界の中に参加できてとても楽しかったです。私もいち『らんまん』ファンなので、松坂慶子さんが“千鶴”としてもご出演されると知った時は胸が熱くなりました。松坂さんとは大河ドラマ『篤姫』など過去に共演して以来大好きで尊敬しているので、また一緒にお芝居ができて幸せです。視聴者の皆さんにも楽しんで見てもらえていたらうれしいです」 藤平紀子(宮﨑あおい)、槙野千鶴(松坂慶子)(C)NHK 松坂慶子 「“千鶴”役のオファーをいただいたときには驚きました。千鶴は万太郎亡き後、遺品や残した標本を整理して次の世代が活用できるように努力していきます。万太郎が築いたものを継承する、大切な、贈り物のような役です。タキさんの役作りや撮影の準備のために高知県立牧野植物園や練馬区立牧野記念庭園を訪れた際に聞いていたお話を、千鶴のセリフとして語ることができて光栄でした。また、『篤姫』から時を経てさらに素敵になったあおいさんと共演できたのもとてもうれしかったです。残り4回、どうぞお楽しみに」 藤平紀子(宮﨑あおい)(C)NHK 藤平紀子(宮﨑あおい)、槙野千鶴(松坂慶子)(C)NHK
    See Details: 「らんまん」顔出し出演の宮﨑あおい、再登場の松坂慶子からコメント「いちファンとして胸が熱く」「万太郎が築いたものを継承する贈り物のような役」
  • 【は?】予備知識ゼロで「YouTubeプレミアム」に加入したら、とんでもないトラップを食らってめちゃくちゃ損をした

    【は?】予備知識ゼロで「YouTubeプレミアム」に加入したら、とんでもないトラップを食らってめちゃくちゃ損をした YouTubeの有料プラン「YouTube Premium(プレミアム)」。加入すると広告なしで動画が見れたり、バックグラウンド再生できたりする……というのは何となく知っていた。が、実際に課金したことは一度もなかった。 それが先日、必要に迫られて人生初プレミアム。そもそもYouTube自体、そこまで利用しないので、予備知識ほぼゼロの状態だ。しかし、どうやらそれがよくなかったらしい。まさかあんな凶悪なトラップが仕掛けられているとは……。 今になって思う。もっと調べてから登録すればよかったと。 ・事の経緯 先日、2歳の子供を初めて飛行機に乗せる機会があった。親ならきっと誰もがビビるはずだが、フライト中のギャン泣きがマジで怖い。子供を退屈させないためにも、搭乗前にあらゆる対策を講じておく必要があるだろう。 我が家にとって、その対策の一つがYouTubeプレミアムだった。プレミアムに加入すると、大まかに以下のことが可能になる。 ・広告なしで動画を視聴 ・動画を一時保存してオフライン再生 ・バックグラウンド再生 ・YouTube Music Premiumの利用 お気に入りの動画をあらかじめ保存しておけば、機内モード中でも再生が可能だ。幼児連れにとってこの機能はマスト中のマスト。こうして私(あひるねこ)は、生まれて初めてYouTubeプレミアムに加入することに。 ・大しくじり ところがである。「1カ月間無料トライアル」というサービスがあったので、用が済んだらお金がかかる前に解約しようと思っていたら……ここで最悪なミスをやらかしてしまう。まさかの解約忘れ&自動更新の地獄コンボだ。 あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙! やっちまったァァァァアアアア!! 結果、私の不注意からプレミアム2カ月目に突入。新たに月額を支払う羽目になったのだった。 ──以上が先日あった出来事だが……実は本題はここからである。ある日、たまたまYouTubeプレミアムの新料金(値上げ)についての記述を目にした私は、奇妙な違和感を覚える。 え? 月額1280円? おかしいな、私の時はもっと高かったような気が……と思い調べてみたところ、ここで衝撃的な事実が明らかになった。 なんとiPhoneなどのiOS端末から「YouTubeアプリ」を経由してプレミアムに加入すると、アンドロイドやPCから加入するよりも月額が高くなってしまうのである。な、何ィィィィィィイイイイ!? 一体どういうことなんだァァァァアアアア!!! 2023年9月現在の具体的な料金はというと…… ・アンドロイド・PC:月額1280円 ・iPhone(iPad含む):月額1650円 マ、マジかよ……1カ月で370円も違うじゃねーか……! 1年だと4440円、3年だと1万3320円も余計に支払う計算である。YouTubeはiPhoneユーザーに恨みでもあるのだろうか? これはiOSアプリでプレミアムに加入すると、アプリ内課金になってAppleの手数料がかかるから……というのが理由らしいのだが、恥ずかしながらまったく知らなかった。知っていたらブラウザから登録したものを……クッソォォォォオオオオ! しかしである。iPhoneでYouTubeを開こうとすると、アプリが自動で起動してしまいますよね。つまり、どうやってもSafari等のブラウザからは加入できない? 1650円支払うのは運命? と思いきや、ちゃんと方法があったのです。検索したらGoogle先生が教えてくれました。手順としては、まずブラウザで「YouTube」と検索し、文字の部分を長押しします。 次に「リンクをコピー」を押します。 コピーしたリンクを、ブラウザの検索バーにペーストして開きます。すると…… ブラウザ版のYouTubeが表示されます。 ・大成功 来た来たーー! てことは、この状態でプレミアムに加入したら、月額1280円でイケるのでは? すでに前回のサブスクリプションは解約していたので、試しに今度はブラウザから加入してみることに。するとその結果…… 普通に月額1280円で入れた。 ・370円お得に その後、アプリでYouTubeを開いても、問題なくプレミアムのサービスを利用できたぞ。いやぁ、なんか……めちゃくちゃ損してたな。やはり無知は怖い。冒頭でも書いたが、最初にもっと調べてから登録すればよかった。 この方法は、どうやらYouTubeユーザーには常識らしい。が、私のようなYouTube素人にとってはまさに目から鱗(うろこ)。大変勉強になりました。YouTubeプレミアムへの加入を考えている人は、ぜひ覚えておいていただきたい。 参考リンク:YouTube Premium 執筆:あひるねこ Photo:RocketNews24. ScreenShot:YouTube、Google(iOS)
    See Details: 【は?】予備知識ゼロで「YouTubeプレミアム」に加入したら、とんでもないトラップを食らってめちゃくちゃ損をした
  • 女子団体がメダル確定 アジア大会の卓球

    【は?】予備知識ゼロで「YouTubeプレミアム」に加入したら、とんでもないトラップを食らってめちゃくちゃ損をした YouTubeの有料プラン「YouTube Premium(プレミアム)」。加入すると広告なしで動画が見れたり、バックグラウンド再生できたりする……というのは何となく知っていた。が、実際に課金したことは一度もなかった。 それが先日、必要に迫られて人生初プレミアム。そもそもYouTube自体、そこまで利用しないので、予備知識ほぼゼロの状態だ。しかし、どうやらそれがよくなかったらしい。まさかあんな凶悪なトラップが仕掛けられているとは……。 今になって思う。もっと調べてから登録すればよかったと。 ・事の経緯 先日、2歳の子供を初めて飛行機に乗せる機会があった。親ならきっと誰もがビビるはずだが、フライト中のギャン泣きがマジで怖い。子供を退屈させないためにも、搭乗前にあらゆる対策を講じておく必要があるだろう。 我が家にとって、その対策の一つがYouTubeプレミアムだった。プレミアムに加入すると、大まかに以下のことが可能になる。 ・広告なしで動画を視聴 ・動画を一時保存してオフライン再生 ・バックグラウンド再生 ・YouTube Music Premiumの利用 お気に入りの動画をあらかじめ保存しておけば、機内モード中でも再生が可能だ。幼児連れにとってこの機能はマスト中のマスト。こうして私(あひるねこ)は、生まれて初めてYouTubeプレミアムに加入することに。 ・大しくじり ところがである。「1カ月間無料トライアル」というサービスがあったので、用が済んだらお金がかかる前に解約しようと思っていたら……ここで最悪なミスをやらかしてしまう。まさかの解約忘れ&自動更新の地獄コンボだ。 あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙! やっちまったァァァァアアアア!! 結果、私の不注意からプレミアム2カ月目に突入。新たに月額を支払う羽目になったのだった。 ──以上が先日あった出来事だが……実は本題はここからである。ある日、たまたまYouTubeプレミアムの新料金(値上げ)についての記述を目にした私は、奇妙な違和感を覚える。 え? 月額1280円? おかしいな、私の時はもっと高かったような気が……と思い調べてみたところ、ここで衝撃的な事実が明らかになった。 なんとiPhoneなどのiOS端末から「YouTubeアプリ」を経由してプレミアムに加入すると、アンドロイドやPCから加入するよりも月額が高くなってしまうのである。な、何ィィィィィィイイイイ!? 一体どういうことなんだァァァァアアアア!!! 2023年9月現在の具体的な料金はというと…… ・アンドロイド・PC:月額1280円 ・iPhone(iPad含む):月額1650円 マ、マジかよ……1カ月で370円も違うじゃねーか……! 1年だと4440円、3年だと1万3320円も余計に支払う計算である。YouTubeはiPhoneユーザーに恨みでもあるのだろうか? これはiOSアプリでプレミアムに加入すると、アプリ内課金になってAppleの手数料がかかるから……というのが理由らしいのだが、恥ずかしながらまったく知らなかった。知っていたらブラウザから登録したものを……クッソォォォォオオオオ! しかしである。iPhoneでYouTubeを開こうとすると、アプリが自動で起動してしまいますよね。つまり、どうやってもSafari等のブラウザからは加入できない? 1650円支払うのは運命? と思いきや、ちゃんと方法があったのです。検索したらGoogle先生が教えてくれました。手順としては、まずブラウザで「YouTube」と検索し、文字の部分を長押しします。 次に「リンクをコピー」を押します。 コピーしたリンクを、ブラウザの検索バーにペーストして開きます。すると…… ブラウザ版のYouTubeが表示されます。 ・大成功 来た来たーー! てことは、この状態でプレミアムに加入したら、月額1280円でイケるのでは? すでに前回のサブスクリプションは解約していたので、試しに今度はブラウザから加入してみることに。するとその結果…… 普通に月額1280円で入れた。 ・370円お得に その後、アプリでYouTubeを開いても、問題なくプレミアムのサービスを利用できたぞ。いやぁ、なんか……めちゃくちゃ損してたな。やはり無知は怖い。冒頭でも書いたが、最初にもっと調べてから登録すればよかった。 この方法は、どうやらYouTubeユーザーには常識らしい。が、私のようなYouTube素人にとってはまさに目から鱗(うろこ)。大変勉強になりました。YouTubeプレミアムへの加入を考えている人は、ぜひ覚えておいていただきたい。 参考リンク:YouTube Premium 執筆:あひるねこ Photo:RocketNews24. ScreenShot:YouTube、Google(iOS)
    See Details: 女子団体がメダル確定 アジア大会の卓球
  • ロシア軍防空を翻弄するウクライナ、巡航ミサイルで黒海艦隊司令部を爆破

    【は?】予備知識ゼロで「YouTubeプレミアム」に加入したら、とんでもないトラップを食らってめちゃくちゃ損をした YouTubeの有料プラン「YouTube Premium(プレミアム)」。加入すると広告なしで動画が見れたり、バックグラウンド再生できたりする……というのは何となく知っていた。が、実際に課金したことは一度もなかった。 それが先日、必要に迫られて人生初プレミアム。そもそもYouTube自体、そこまで利用しないので、予備知識ほぼゼロの状態だ。しかし、どうやらそれがよくなかったらしい。まさかあんな凶悪なトラップが仕掛けられているとは……。 今になって思う。もっと調べてから登録すればよかったと。 ・事の経緯 先日、2歳の子供を初めて飛行機に乗せる機会があった。親ならきっと誰もがビビるはずだが、フライト中のギャン泣きがマジで怖い。子供を退屈させないためにも、搭乗前にあらゆる対策を講じておく必要があるだろう。 我が家にとって、その対策の一つがYouTubeプレミアムだった。プレミアムに加入すると、大まかに以下のことが可能になる。 ・広告なしで動画を視聴 ・動画を一時保存してオフライン再生 ・バックグラウンド再生 ・YouTube Music Premiumの利用 お気に入りの動画をあらかじめ保存しておけば、機内モード中でも再生が可能だ。幼児連れにとってこの機能はマスト中のマスト。こうして私(あひるねこ)は、生まれて初めてYouTubeプレミアムに加入することに。 ・大しくじり ところがである。「1カ月間無料トライアル」というサービスがあったので、用が済んだらお金がかかる前に解約しようと思っていたら……ここで最悪なミスをやらかしてしまう。まさかの解約忘れ&自動更新の地獄コンボだ。 あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙! やっちまったァァァァアアアア!! 結果、私の不注意からプレミアム2カ月目に突入。新たに月額を支払う羽目になったのだった。 ──以上が先日あった出来事だが……実は本題はここからである。ある日、たまたまYouTubeプレミアムの新料金(値上げ)についての記述を目にした私は、奇妙な違和感を覚える。 え? 月額1280円? おかしいな、私の時はもっと高かったような気が……と思い調べてみたところ、ここで衝撃的な事実が明らかになった。 なんとiPhoneなどのiOS端末から「YouTubeアプリ」を経由してプレミアムに加入すると、アンドロイドやPCから加入するよりも月額が高くなってしまうのである。な、何ィィィィィィイイイイ!? 一体どういうことなんだァァァァアアアア!!! 2023年9月現在の具体的な料金はというと…… ・アンドロイド・PC:月額1280円 ・iPhone(iPad含む):月額1650円 マ、マジかよ……1カ月で370円も違うじゃねーか……! 1年だと4440円、3年だと1万3320円も余計に支払う計算である。YouTubeはiPhoneユーザーに恨みでもあるのだろうか? これはiOSアプリでプレミアムに加入すると、アプリ内課金になってAppleの手数料がかかるから……というのが理由らしいのだが、恥ずかしながらまったく知らなかった。知っていたらブラウザから登録したものを……クッソォォォォオオオオ! しかしである。iPhoneでYouTubeを開こうとすると、アプリが自動で起動してしまいますよね。つまり、どうやってもSafari等のブラウザからは加入できない? 1650円支払うのは運命? と思いきや、ちゃんと方法があったのです。検索したらGoogle先生が教えてくれました。手順としては、まずブラウザで「YouTube」と検索し、文字の部分を長押しします。 次に「リンクをコピー」を押します。 コピーしたリンクを、ブラウザの検索バーにペーストして開きます。すると…… ブラウザ版のYouTubeが表示されます。 ・大成功 来た来たーー! てことは、この状態でプレミアムに加入したら、月額1280円でイケるのでは? すでに前回のサブスクリプションは解約していたので、試しに今度はブラウザから加入してみることに。するとその結果…… 普通に月額1280円で入れた。 ・370円お得に その後、アプリでYouTubeを開いても、問題なくプレミアムのサービスを利用できたぞ。いやぁ、なんか……めちゃくちゃ損してたな。やはり無知は怖い。冒頭でも書いたが、最初にもっと調べてから登録すればよかった。 この方法は、どうやらYouTubeユーザーには常識らしい。が、私のようなYouTube素人にとってはまさに目から鱗(うろこ)。大変勉強になりました。YouTubeプレミアムへの加入を考えている人は、ぜひ覚えておいていただきたい。 参考リンク:YouTube Premium 執筆:あひるねこ Photo:RocketNews24. ScreenShot:YouTube、Google(iOS)
    See Details: ロシア軍防空を翻弄するウクライナ、巡航ミサイルで黒海艦隊司令部を爆破
  • マツコ、久しぶりに飛行機に搭乗 機内でのトイレエピソードに村上信五が爆笑

    【は?】予備知識ゼロで「YouTubeプレミアム」に加入したら、とんでもないトラップを食らってめちゃくちゃ損をした YouTubeの有料プラン「YouTube Premium(プレミアム)」。加入すると広告なしで動画が見れたり、バックグラウンド再生できたりする……というのは何となく知っていた。が、実際に課金したことは一度もなかった。 それが先日、必要に迫られて人生初プレミアム。そもそもYouTube自体、そこまで利用しないので、予備知識ほぼゼロの状態だ。しかし、どうやらそれがよくなかったらしい。まさかあんな凶悪なトラップが仕掛けられているとは……。 今になって思う。もっと調べてから登録すればよかったと。 ・事の経緯 先日、2歳の子供を初めて飛行機に乗せる機会があった。親ならきっと誰もがビビるはずだが、フライト中のギャン泣きがマジで怖い。子供を退屈させないためにも、搭乗前にあらゆる対策を講じておく必要があるだろう。 我が家にとって、その対策の一つがYouTubeプレミアムだった。プレミアムに加入すると、大まかに以下のことが可能になる。 ・広告なしで動画を視聴 ・動画を一時保存してオフライン再生 ・バックグラウンド再生 ・YouTube Music Premiumの利用 お気に入りの動画をあらかじめ保存しておけば、機内モード中でも再生が可能だ。幼児連れにとってこの機能はマスト中のマスト。こうして私(あひるねこ)は、生まれて初めてYouTubeプレミアムに加入することに。 ・大しくじり ところがである。「1カ月間無料トライアル」というサービスがあったので、用が済んだらお金がかかる前に解約しようと思っていたら……ここで最悪なミスをやらかしてしまう。まさかの解約忘れ&自動更新の地獄コンボだ。 あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙! やっちまったァァァァアアアア!! 結果、私の不注意からプレミアム2カ月目に突入。新たに月額を支払う羽目になったのだった。 ──以上が先日あった出来事だが……実は本題はここからである。ある日、たまたまYouTubeプレミアムの新料金(値上げ)についての記述を目にした私は、奇妙な違和感を覚える。 え? 月額1280円? おかしいな、私の時はもっと高かったような気が……と思い調べてみたところ、ここで衝撃的な事実が明らかになった。 なんとiPhoneなどのiOS端末から「YouTubeアプリ」を経由してプレミアムに加入すると、アンドロイドやPCから加入するよりも月額が高くなってしまうのである。な、何ィィィィィィイイイイ!? 一体どういうことなんだァァァァアアアア!!! 2023年9月現在の具体的な料金はというと…… ・アンドロイド・PC:月額1280円 ・iPhone(iPad含む):月額1650円 マ、マジかよ……1カ月で370円も違うじゃねーか……! 1年だと4440円、3年だと1万3320円も余計に支払う計算である。YouTubeはiPhoneユーザーに恨みでもあるのだろうか? これはiOSアプリでプレミアムに加入すると、アプリ内課金になってAppleの手数料がかかるから……というのが理由らしいのだが、恥ずかしながらまったく知らなかった。知っていたらブラウザから登録したものを……クッソォォォォオオオオ! しかしである。iPhoneでYouTubeを開こうとすると、アプリが自動で起動してしまいますよね。つまり、どうやってもSafari等のブラウザからは加入できない? 1650円支払うのは運命? と思いきや、ちゃんと方法があったのです。検索したらGoogle先生が教えてくれました。手順としては、まずブラウザで「YouTube」と検索し、文字の部分を長押しします。 次に「リンクをコピー」を押します。 コピーしたリンクを、ブラウザの検索バーにペーストして開きます。すると…… ブラウザ版のYouTubeが表示されます。 ・大成功 来た来たーー! てことは、この状態でプレミアムに加入したら、月額1280円でイケるのでは? すでに前回のサブスクリプションは解約していたので、試しに今度はブラウザから加入してみることに。するとその結果…… 普通に月額1280円で入れた。 ・370円お得に その後、アプリでYouTubeを開いても、問題なくプレミアムのサービスを利用できたぞ。いやぁ、なんか……めちゃくちゃ損してたな。やはり無知は怖い。冒頭でも書いたが、最初にもっと調べてから登録すればよかった。 この方法は、どうやらYouTubeユーザーには常識らしい。が、私のようなYouTube素人にとってはまさに目から鱗(うろこ)。大変勉強になりました。YouTubeプレミアムへの加入を考えている人は、ぜひ覚えておいていただきたい。 参考リンク:YouTube Premium 執筆:あひるねこ Photo:RocketNews24. ScreenShot:YouTube、Google(iOS)
    See Details: マツコ、久しぶりに飛行機に搭乗 機内でのトイレエピソードに村上信五が爆笑
  • 【窮地の姑】「次男の嫁だけ可愛がって、楽しいですか?」長男嫁からの長文LINEで「心臓が止まるほど驚いたこと」

    【は?】予備知識ゼロで「YouTubeプレミアム」に加入したら、とんでもないトラップを食らってめちゃくちゃ損をした YouTubeの有料プラン「YouTube Premium(プレミアム)」。加入すると広告なしで動画が見れたり、バックグラウンド再生できたりする……というのは何となく知っていた。が、実際に課金したことは一度もなかった。 それが先日、必要に迫られて人生初プレミアム。そもそもYouTube自体、そこまで利用しないので、予備知識ほぼゼロの状態だ。しかし、どうやらそれがよくなかったらしい。まさかあんな凶悪なトラップが仕掛けられているとは……。 今になって思う。もっと調べてから登録すればよかったと。 ・事の経緯 先日、2歳の子供を初めて飛行機に乗せる機会があった。親ならきっと誰もがビビるはずだが、フライト中のギャン泣きがマジで怖い。子供を退屈させないためにも、搭乗前にあらゆる対策を講じておく必要があるだろう。 我が家にとって、その対策の一つがYouTubeプレミアムだった。プレミアムに加入すると、大まかに以下のことが可能になる。 ・広告なしで動画を視聴 ・動画を一時保存してオフライン再生 ・バックグラウンド再生 ・YouTube Music Premiumの利用 お気に入りの動画をあらかじめ保存しておけば、機内モード中でも再生が可能だ。幼児連れにとってこの機能はマスト中のマスト。こうして私(あひるねこ)は、生まれて初めてYouTubeプレミアムに加入することに。 ・大しくじり ところがである。「1カ月間無料トライアル」というサービスがあったので、用が済んだらお金がかかる前に解約しようと思っていたら……ここで最悪なミスをやらかしてしまう。まさかの解約忘れ&自動更新の地獄コンボだ。 あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙! やっちまったァァァァアアアア!! 結果、私の不注意からプレミアム2カ月目に突入。新たに月額を支払う羽目になったのだった。 ──以上が先日あった出来事だが……実は本題はここからである。ある日、たまたまYouTubeプレミアムの新料金(値上げ)についての記述を目にした私は、奇妙な違和感を覚える。 え? 月額1280円? おかしいな、私の時はもっと高かったような気が……と思い調べてみたところ、ここで衝撃的な事実が明らかになった。 なんとiPhoneなどのiOS端末から「YouTubeアプリ」を経由してプレミアムに加入すると、アンドロイドやPCから加入するよりも月額が高くなってしまうのである。な、何ィィィィィィイイイイ!? 一体どういうことなんだァァァァアアアア!!! 2023年9月現在の具体的な料金はというと…… ・アンドロイド・PC:月額1280円 ・iPhone(iPad含む):月額1650円 マ、マジかよ……1カ月で370円も違うじゃねーか……! 1年だと4440円、3年だと1万3320円も余計に支払う計算である。YouTubeはiPhoneユーザーに恨みでもあるのだろうか? これはiOSアプリでプレミアムに加入すると、アプリ内課金になってAppleの手数料がかかるから……というのが理由らしいのだが、恥ずかしながらまったく知らなかった。知っていたらブラウザから登録したものを……クッソォォォォオオオオ! しかしである。iPhoneでYouTubeを開こうとすると、アプリが自動で起動してしまいますよね。つまり、どうやってもSafari等のブラウザからは加入できない? 1650円支払うのは運命? と思いきや、ちゃんと方法があったのです。検索したらGoogle先生が教えてくれました。手順としては、まずブラウザで「YouTube」と検索し、文字の部分を長押しします。 次に「リンクをコピー」を押します。 コピーしたリンクを、ブラウザの検索バーにペーストして開きます。すると…… ブラウザ版のYouTubeが表示されます。 ・大成功 来た来たーー! てことは、この状態でプレミアムに加入したら、月額1280円でイケるのでは? すでに前回のサブスクリプションは解約していたので、試しに今度はブラウザから加入してみることに。するとその結果…… 普通に月額1280円で入れた。 ・370円お得に その後、アプリでYouTubeを開いても、問題なくプレミアムのサービスを利用できたぞ。いやぁ、なんか……めちゃくちゃ損してたな。やはり無知は怖い。冒頭でも書いたが、最初にもっと調べてから登録すればよかった。 この方法は、どうやらYouTubeユーザーには常識らしい。が、私のようなYouTube素人にとってはまさに目から鱗(うろこ)。大変勉強になりました。YouTubeプレミアムへの加入を考えている人は、ぜひ覚えておいていただきたい。 参考リンク:YouTube Premium 執筆:あひるねこ Photo:RocketNews24. ScreenShot:YouTube、Google(iOS)
    See Details: 【窮地の姑】「次男の嫁だけ可愛がって、楽しいですか?」長男嫁からの長文LINEで「心臓が止まるほど驚いたこと」
  • 「なんという歴史的瞬間」 元韓国代表MFパク・チソン、古巣訪問でペラペラ日本語に反響「これは胸熱」

    【は?】予備知識ゼロで「YouTubeプレミアム」に加入したら、とんでもないトラップを食らってめちゃくちゃ損をした YouTubeの有料プラン「YouTube Premium(プレミアム)」。加入すると広告なしで動画が見れたり、バックグラウンド再生できたりする……というのは何となく知っていた。が、実際に課金したことは一度もなかった。 それが先日、必要に迫られて人生初プレミアム。そもそもYouTube自体、そこまで利用しないので、予備知識ほぼゼロの状態だ。しかし、どうやらそれがよくなかったらしい。まさかあんな凶悪なトラップが仕掛けられているとは……。 今になって思う。もっと調べてから登録すればよかったと。 ・事の経緯 先日、2歳の子供を初めて飛行機に乗せる機会があった。親ならきっと誰もがビビるはずだが、フライト中のギャン泣きがマジで怖い。子供を退屈させないためにも、搭乗前にあらゆる対策を講じておく必要があるだろう。 我が家にとって、その対策の一つがYouTubeプレミアムだった。プレミアムに加入すると、大まかに以下のことが可能になる。 ・広告なしで動画を視聴 ・動画を一時保存してオフライン再生 ・バックグラウンド再生 ・YouTube Music Premiumの利用 お気に入りの動画をあらかじめ保存しておけば、機内モード中でも再生が可能だ。幼児連れにとってこの機能はマスト中のマスト。こうして私(あひるねこ)は、生まれて初めてYouTubeプレミアムに加入することに。 ・大しくじり ところがである。「1カ月間無料トライアル」というサービスがあったので、用が済んだらお金がかかる前に解約しようと思っていたら……ここで最悪なミスをやらかしてしまう。まさかの解約忘れ&自動更新の地獄コンボだ。 あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙! やっちまったァァァァアアアア!! 結果、私の不注意からプレミアム2カ月目に突入。新たに月額を支払う羽目になったのだった。 ──以上が先日あった出来事だが……実は本題はここからである。ある日、たまたまYouTubeプレミアムの新料金(値上げ)についての記述を目にした私は、奇妙な違和感を覚える。 え? 月額1280円? おかしいな、私の時はもっと高かったような気が……と思い調べてみたところ、ここで衝撃的な事実が明らかになった。 なんとiPhoneなどのiOS端末から「YouTubeアプリ」を経由してプレミアムに加入すると、アンドロイドやPCから加入するよりも月額が高くなってしまうのである。な、何ィィィィィィイイイイ!? 一体どういうことなんだァァァァアアアア!!! 2023年9月現在の具体的な料金はというと…… ・アンドロイド・PC:月額1280円 ・iPhone(iPad含む):月額1650円 マ、マジかよ……1カ月で370円も違うじゃねーか……! 1年だと4440円、3年だと1万3320円も余計に支払う計算である。YouTubeはiPhoneユーザーに恨みでもあるのだろうか? これはiOSアプリでプレミアムに加入すると、アプリ内課金になってAppleの手数料がかかるから……というのが理由らしいのだが、恥ずかしながらまったく知らなかった。知っていたらブラウザから登録したものを……クッソォォォォオオオオ! しかしである。iPhoneでYouTubeを開こうとすると、アプリが自動で起動してしまいますよね。つまり、どうやってもSafari等のブラウザからは加入できない? 1650円支払うのは運命? と思いきや、ちゃんと方法があったのです。検索したらGoogle先生が教えてくれました。手順としては、まずブラウザで「YouTube」と検索し、文字の部分を長押しします。 次に「リンクをコピー」を押します。 コピーしたリンクを、ブラウザの検索バーにペーストして開きます。すると…… ブラウザ版のYouTubeが表示されます。 ・大成功 来た来たーー! てことは、この状態でプレミアムに加入したら、月額1280円でイケるのでは? すでに前回のサブスクリプションは解約していたので、試しに今度はブラウザから加入してみることに。するとその結果…… 普通に月額1280円で入れた。 ・370円お得に その後、アプリでYouTubeを開いても、問題なくプレミアムのサービスを利用できたぞ。いやぁ、なんか……めちゃくちゃ損してたな。やはり無知は怖い。冒頭でも書いたが、最初にもっと調べてから登録すればよかった。 この方法は、どうやらYouTubeユーザーには常識らしい。が、私のようなYouTube素人にとってはまさに目から鱗(うろこ)。大変勉強になりました。YouTubeプレミアムへの加入を考えている人は、ぜひ覚えておいていただきたい。 参考リンク:YouTube Premium 執筆:あひるねこ Photo:RocketNews24. ScreenShot:YouTube、Google(iOS)
    See Details: 「なんという歴史的瞬間」 元韓国代表MFパク・チソン、古巣訪問でペラペラ日本語に反響「これは胸熱」
  • 日本株は小反発へ、米テクノロジー高や円安定を好感-電機や機械買い

    【は?】予備知識ゼロで「YouTubeプレミアム」に加入したら、とんでもないトラップを食らってめちゃくちゃ損をした YouTubeの有料プラン「YouTube Premium(プレミアム)」。加入すると広告なしで動画が見れたり、バックグラウンド再生できたりする……というのは何となく知っていた。が、実際に課金したことは一度もなかった。 それが先日、必要に迫られて人生初プレミアム。そもそもYouTube自体、そこまで利用しないので、予備知識ほぼゼロの状態だ。しかし、どうやらそれがよくなかったらしい。まさかあんな凶悪なトラップが仕掛けられているとは……。 今になって思う。もっと調べてから登録すればよかったと。 ・事の経緯 先日、2歳の子供を初めて飛行機に乗せる機会があった。親ならきっと誰もがビビるはずだが、フライト中のギャン泣きがマジで怖い。子供を退屈させないためにも、搭乗前にあらゆる対策を講じておく必要があるだろう。 我が家にとって、その対策の一つがYouTubeプレミアムだった。プレミアムに加入すると、大まかに以下のことが可能になる。 ・広告なしで動画を視聴 ・動画を一時保存してオフライン再生 ・バックグラウンド再生 ・YouTube Music Premiumの利用 お気に入りの動画をあらかじめ保存しておけば、機内モード中でも再生が可能だ。幼児連れにとってこの機能はマスト中のマスト。こうして私(あひるねこ)は、生まれて初めてYouTubeプレミアムに加入することに。 ・大しくじり ところがである。「1カ月間無料トライアル」というサービスがあったので、用が済んだらお金がかかる前に解約しようと思っていたら……ここで最悪なミスをやらかしてしまう。まさかの解約忘れ&自動更新の地獄コンボだ。 あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙! やっちまったァァァァアアアア!! 結果、私の不注意からプレミアム2カ月目に突入。新たに月額を支払う羽目になったのだった。 ──以上が先日あった出来事だが……実は本題はここからである。ある日、たまたまYouTubeプレミアムの新料金(値上げ)についての記述を目にした私は、奇妙な違和感を覚える。 え? 月額1280円? おかしいな、私の時はもっと高かったような気が……と思い調べてみたところ、ここで衝撃的な事実が明らかになった。 なんとiPhoneなどのiOS端末から「YouTubeアプリ」を経由してプレミアムに加入すると、アンドロイドやPCから加入するよりも月額が高くなってしまうのである。な、何ィィィィィィイイイイ!? 一体どういうことなんだァァァァアアアア!!! 2023年9月現在の具体的な料金はというと…… ・アンドロイド・PC:月額1280円 ・iPhone(iPad含む):月額1650円 マ、マジかよ……1カ月で370円も違うじゃねーか……! 1年だと4440円、3年だと1万3320円も余計に支払う計算である。YouTubeはiPhoneユーザーに恨みでもあるのだろうか? これはiOSアプリでプレミアムに加入すると、アプリ内課金になってAppleの手数料がかかるから……というのが理由らしいのだが、恥ずかしながらまったく知らなかった。知っていたらブラウザから登録したものを……クッソォォォォオオオオ! しかしである。iPhoneでYouTubeを開こうとすると、アプリが自動で起動してしまいますよね。つまり、どうやってもSafari等のブラウザからは加入できない? 1650円支払うのは運命? と思いきや、ちゃんと方法があったのです。検索したらGoogle先生が教えてくれました。手順としては、まずブラウザで「YouTube」と検索し、文字の部分を長押しします。 次に「リンクをコピー」を押します。 コピーしたリンクを、ブラウザの検索バーにペーストして開きます。すると…… ブラウザ版のYouTubeが表示されます。 ・大成功 来た来たーー! てことは、この状態でプレミアムに加入したら、月額1280円でイケるのでは? すでに前回のサブスクリプションは解約していたので、試しに今度はブラウザから加入してみることに。するとその結果…… 普通に月額1280円で入れた。 ・370円お得に その後、アプリでYouTubeを開いても、問題なくプレミアムのサービスを利用できたぞ。いやぁ、なんか……めちゃくちゃ損してたな。やはり無知は怖い。冒頭でも書いたが、最初にもっと調べてから登録すればよかった。 この方法は、どうやらYouTubeユーザーには常識らしい。が、私のようなYouTube素人にとってはまさに目から鱗(うろこ)。大変勉強になりました。YouTubeプレミアムへの加入を考えている人は、ぜひ覚えておいていただきたい。 参考リンク:YouTube Premium 執筆:あひるねこ Photo:RocketNews24. ScreenShot:YouTube、Google(iOS)
    See Details: 日本株は小反発へ、米テクノロジー高や円安定を好感-電機や機械買い

OTHER NEWS

ペレスの最悪の日曜日……鈴鹿でのF1日本GPはミスとペナルティの連鎖。レッドブルのホーナー代表「唯一まともだったのは、次戦のペナルティを回避できたこと」

Sergio Perez, Red Bull Racing, attending the FIA press conference  レッドブルのセルジオ・ペレスは、F1日本GPの決勝で度重なるミスとクラッシュ、そしてペナルティにより、最悪と言っても過言ではないレースを戦う羽目になった。このペレスの戦いぶりについてチーム代表のクリスチャン・ホーナーは、一度リタイアを決断した後、再びコースインしてペナルティを消化することで、カタールGPでグリッド降格ペナルティを受けるリスクを排除したことが、唯一のポジティブな面だったと語った。  5番グリッドからスタートしたペレスは若干出遅れることとなり、ターン1でメルセデスのルイス・ハミルトンと接触し、フロントウイングにダメージを負うことになった。この交換のためにピットインした際、ペレスはピットレーン入口手前にあるセーフティカーライン1に差し掛かる前にフェルナンド・アロンソ(アストンマーチン)を抜いてしまったとして、5秒のタイム加算ペナルティを受けることになった。  その後、ペレスは追い上げを見せていったが、その道中でハースのケビン・マグヌッセンを撃墜。これで再びフロントウイングにダメージを負い、ピットに戻った。その際に5秒のペナルティを消化したが、コースに戻ったペレスには、マグヌッセンへの接触への責任を問われて再び5秒ペナルティが科された。  ペレスはマグヌッセンとの接触でマシンに及んだダメージが大きく、一度はリタイアすることを決断した。しかし次戦カタールGPでグリッド降格ペナルティを受けることを避けるため、しばらく後でコースに復帰。5秒ペナルティを消化した後で改めてリタイアした。  レッドブルのホーナー代表は、ペレスにとって鈴鹿での週末で唯一良かったことは、グリッド降格ペナルティを避けられたことだと語った。 「スタートが悪かった。そしてその後、ターン1に向かう途中で、ピンボールの中に放り込まれたような状況になってしまった。それは彼にとっては不運なことであった」  ホーナー代表はペレスについてそう語った。 「彼はルイス(ハミルトン/メルセデス)と接触し、フロントウイングを壊してしまった。その後、セーフティカーの途中でフェルナンドを抜き、新たなペナルティを科された」 「それは少し楽観的すぎたが、フラストレーションを抱えた中でマグヌッセンをオーバーテイクしようとした。その際に再びフロントウイングを壊し、ステアリングにもダメージを負った」 「今日の我々が手にできた唯一のことは、カタールでの次のレースで、ペナルティを受けないようにできたことだった」  ペレスは、ハミルトンと接触した際に、フロントウイングだけではなくRB19に大きなダメージを負ったと明かす。ペレスはそのダメージが原因で、マグヌッセンを撃墜してしまうことになったと考えているが、それでも責任は自分にあると考えている。 Follow @MotorsportJP Read more »

中国人民解放軍、幹部に「間違った人物」との交流に注意するよう警告

A billboard at a People’s Liberation Army Flag Guard barrack near the Forbidden City in Beijing, China, on Friday, March 3, 2023. China’s annual National People’s Congress kicks off this ... Read more »

【健診】"たかが尿検査、されど尿検査"驚きの実力 結果に差が出る事も「正しい尿の採り方」を解説

尿検査からどんなことがわかるのでしょうか(写真:HiroS_photo/PIXTA) 健康診断などにおいて最もスタンダードな検査といえるのが、尿検査。簡便でありながら病気を早期発見できるすぐれた検査として、1930年ごろから健診などで導入されている。 今も3歳児健診から始まり、学校や企業、自治体の健診など、さまざまな場面で当たり前のように行われているが、尿検査からどんなことがわかるのか。尿検査で発見できる病気や結果の見方について、総合内科医、腎臓専門医である浦安ツバメクリニック院長の坂井正弘医師に聞いた。 画像検査や内視鏡検査、遺伝子検査など、医療の進歩に伴ってさまざまな検査法が開発されてきたが、100年ぐらい前から始まったとされる尿検査は、現在もなお一般的な検査として実施され、病気発見の手段として重視されている。 【表】尿検査の項目と基準値、検査でわかること マルチに役立つ尿検査 「患者さんには、よく『たかが尿検査、されど尿検査』と話します。尿検査は人の体を傷つけることなく評価でき、簡便で低コストですが、そこからたくさんの情報が得られ、万病のスクリーニング(特定の病気が疑われる人を選び出すこと)、診断、治療効果の判定などマルチに役立っています」と坂井医師。 健診などで実施される尿検査では、尿の中に含まれている物質の種類や量などから、病気の可能性を判断する。 ●尿タンパク 最も重視される項目の1つが、尿の中に含まれるタンパク質を示す「尿タンパク」だ。腎臓に流れてきた血液は、腎臓内の糸球体という組織でふるいにかけられ(ろ過され)、尿細管でさまざまな物質の交換が行われて、最終的に不要なものが尿となる。 腎臓を出た尿は尿管を通って膀胱に送られ、容量がたまると尿意が起こり、尿道から体の外に排出される。 尿タンパクが出る原因として最も多いのが、腎臓の機能が低下していく腎臓病だ。坂井医師は次のように説明する。 「タンパク質は体にとって必要不可欠なものなので、本来は尿に含まれません。しかし、糸球体や尿細管に炎症が起きていたり、糖尿病や高血圧によって糸球体を構成する毛細血管の機能が低下していたりすることで、血液をふるいにかける機能などに問題が起こると、タンパク質が尿に漏れ出てしまうのです」 腎臓の機能が低下した状態が3カ月以上続くと「慢性腎臓病(CKD)」となり、進行すると腎不全となって、透析が必要になることもある。また、腎臓の機能が正常であっても、尿タンパクが続いているだけで慢性腎臓病と診断され、精密検査や血圧、血糖などの管理が必要となる。 慢性腎臓病は糖尿病や高血圧などの生活習慣病とも関連していて、成人の8人に1人、80代では2人に1人は発症しているといわれる身近な病気だ。進行するとむくみやだるさ、頭痛といった症状が出るが、初期には自覚症状がない。そのため、尿検査によって早期発見、早期治療することが重要になる。 プロテインの摂り過ぎで陽性? 頻度は低いが、腎臓病以外の原因で尿タンパクが陽性になることもある。その1つは血液中のタンパク質の量が異常に多く、腎臓でろ過しきれずに漏れ出るケースだ。 「生理的なものでは、プロテインのサプリメントを1日3~4回摂るなど、タンパク質を過剰摂取すると、漏れ出る可能性があります。また、病的なものとして、多発性骨髄腫など全身性の病気によって、血液中に特定のタンパク質が増えることもあります」(坂井医師) そのほか、まれではあるが膀胱や尿管からタンパク質が漏れ出て、尿に混ざるというケースもあるという。 ●血尿 尿タンパクと同じくらい重視される項目が、尿の中に含まれる血液「尿潜血」、いわゆる血尿だ。血尿は肉眼で確認できることもあるが、尿検査をしなければわからない「顕微鏡的血尿(顕微鏡で見て初めて見つかる血尿)」もある。 尿潜血が陽性のときに頻度が高いのが、膀胱炎などの尿路感染症、前立腺肥大、尿路結石だ。残尿感や頻尿などほかの症状も出やすいが、尿潜血が陽性となって初めて見つかるケースもあるという。 稀ではあるが、膀胱がんなど尿路系悪性腫瘍の場合もある。また、IgA腎症といって、腎臓の糸球体にIgAというタンパク質が沈着する、いわゆる慢性腎炎という病気だったりすることもある。ただし、坂井医師によると、陽性であっても原因がわからないケースが半数近く存在するという報告もあるそうだ。 ●尿糖 尿の中に含まれる糖分「尿糖」では、主に糖尿病かどうかを見る。 すい臓から出るホルモンのインスリンは、血液中の糖(ブドウ糖)を細胞に取り込む働きがある。ところが、このインスリンが十分に働かないために、血液中に糖分があふれた状態を高血糖といい、それにより尿中へ糖が漏れ出て尿糖として検出される。 尿糖は高血糖によるものが多いが、陽性となっても血糖値は高くないこともある。この場合は一時的な尿細管の機能低下による「腎性糖尿」などが考えられる。 尿検査の受け方や結果の見方 まず受け方だが、朝イチ(起床後すぐ)の尿を採るのが基本。健康体でも日中、体を動かすと尿中にタンパク質が漏れ出ることがあるからだ。また、女性の場合は月経血が尿に混じってしまうことで、正確な診断が得られにくい。月経中や月経の前後3日間は避けたほうがいいそうだ。 尿検査の項目は前述した「尿タンパク」「尿潜血」「尿糖」の3つが基本で、それぞれ「-」「±」「+」「2+~4+」などの結果が示される。 ... Read more »

朝ドラ「らんまん」驚愕の最終週スタート 松坂慶子が「転生」、語りの宮崎あおいも本編出演

NHK連続テレビ小説「らんまん」(月~土曜午前8時)の第126話が25日に放送された。 ※以下ネタばれを含みます。 あらすじは、寿恵子(浜辺美波)は渋谷の店を売ったお金で、東京郊外の大泉村に土地を購入。万太郎(神木隆之介)の夢と、万太郎の標本を守るために…。 そして昭和33年、槙野植物標本館を、藤平紀子(宮崎あおい)という1人の女性が訪ねてくる。標本館を守っていたのは千鶴(松坂慶子)だった。標本の片付けのアルバイトだと思って応募したが、分類の手伝いもすると知って紀子は二の足を踏む。しかし家族らの思いを知って引き受けることにする。 最終週のスタートで、サプライズが連続した。まず、語りを務めた宮崎あおいが驚きの本編出演。さらに万太郎の祖母タキを演じた松坂慶子が千鶴役として再登場した。紀子が仕事を引き受けるきっかけともなったのが、サブタイトルとなった「スエコザサ」だった。 X(旧ツイッター)には「ああ、最終週が始まる」「もう終わっちゃうのか 寂しいなあ」「もう週タイトルだけで泣ける…レッツ最終週!」「ここで松坂慶子さん再登場は泣けるなぁ」「きゃ~! らんまん そうきたか…」「えーーー!!!」「宮崎あおいと松坂慶子!篤姫コンビ!」「篤姫コンビだ…!」「寿恵子かと思ったら千鶴だった」「子供時代が娘になるのは良くあるけど、祖母がひ孫になるのは初めて?」「松坂慶子さんが千鶴って…何が何だか」「本田望結が松坂慶子に」「本田望結ちゃんからブシムスは自然な流れ」「大人ちづるにゾクッとした すごすぎる」「すごい転生」「サプライズ連発」「まさかのナレーション担当の宮崎あおいさんが本編に出演」「スエコザサの使い方が泣ける」などとコメントが並んだ。 同作は108作目の朝ドラで高知出身の植物学者、牧野富太郎の人生をモデルにしたオリジナルストーリー。体が弱くいじめられがちだった少年・万太郎は植物の魅力にとりつかれ、秘めた才能を発揮。野山を歩き回ることで丈夫な体を手に入れる。小学校中退という学歴にもめげず、独学で植物学をきわめ、東京帝国大学植物学教室の門をたたくことになる。万太郎(神木隆之介)を支える妻の寿恵子を浜辺美波が演じる。あいみょんが主題歌を担当しタイトルは「愛の花」。宮崎あおいが語りを務める。各週のサブタイトルには物語内で描かれる花の名前が付けられる。 松坂慶子(2017年3月撮影) Read more »

みんな大好き 北の富士さんの『熱海富士推し』に舞の海さん脱帽「さすがですよ」変化した貴景勝には「絶対苦言を」

優勝決定戦で、貴景勝に敗れ引き揚げる熱海富士 ◇24日 大相撲秋場所 千秋楽(東京・両国国技館)  東前頭15枚目の熱海富士(21)=伊勢ケ浜=は優勝決定戦で大関貴景勝(27)=常盤山=に敗れ初優勝を逃したが、NHKテレビで解説を務めた元小結の舞の海秀平さん(55)は「優勝は逃しましたけれど、北の富士さんの見る目は間違ってなかったですね。見る目は確かでした。以前から高く、熱海富士を評価してましたからね。さすがですよ」と、中日スポーツ・東京中日スポーツのコラムでおなじみの元横綱・北の富士勝昭さん(81)の慧眼に脱帽した。  ネット上でも「北の富士さん」が話題になりX(旧ツイッター)では「北の富士さんが熱海富士の相撲が好きだと言ってたのも分かる気がしてきた」「熱海富士関が強くなったのがとても伝わって来た秋場所でした。舞の海さんも触れてましたが、北の富士さんも嬉しかっただろうな」「(貴景勝が変化した優勝決定戦は)北の富士さんだったら絶対苦言呈してるでしょうねぇ」との声が続々と。  本紙のコラムは休場中だが、「北の富士さんの声が聞きたいです」「北の富士さんのコラムが読みたい」と願う声も寄せられた。 Read more »

【バレー】古賀紗理那「課題の中に希望」ブラジル追い詰めた組織力に手応え 五輪切符へ思い新た

<パリ五輪予選/女子W杯バレー:日本2-3ブラジル>24日◇プールB◇東京・代々木第1体育館◇観衆1万213人 パリへの切符はつかめなかった。世界ランキング8位の女子日本代表が、今大会での五輪出場権獲得を逃した。 5勝1敗で並んでいた同4位ブラジルとの最終戦にフルセットで敗戦。プールBで3位となり、2位までに与えられる来夏のパリ五輪切符にあと1歩届かなかった。五輪出場枠は12で、開催国枠に加え、今大会でプールBのトルコ、ブラジルを含め、各プール上位2カ国計6カ国が決定。日本は残る5枠入りに向け、来年6月のネーションズリーグ(VNL)予選ラウンド終了時までの世界ランキング上昇を目指す。30日には男子のW杯が開幕する。   ◇  ◇  ◇ 悔しい敗戦にも、古賀紗理那主将の言葉に悲壮感はなかった。「課題の中にも希望があった」。セットカウント1-2で迎えた第4セット(S)を25-15で奪いタイに持ち込むも、最終5Sは10-15。ブラジルの底力に屈し、92年バルセロナ五輪以来となる開幕前年の出場権獲得はかなわなかった。パリ五輪切符は、来年6月のVNL予選ラウンド終了まで持ち越し。それでも、世界トップクラスに真っ向勝負を挑み、手応えはつかんだ。主将は「終盤の戦い方がまだまだ」と反省点を挙げると同時に「1人1人が自分の役割を意識できている。その点が去年より全然良くなっていると感じる」と、仕切り直しとなる五輪レースへ前を向いた。 9日間で7戦を戦い終えた真鍋監督は、かみしめるように言った。「チームとしてキャプテン古賀を中心に1つになったと感じる。役職は人を変える。話をするのは苦手だったが、経験を伝え、よく14人を1つにしてくれた」。 古賀は世界で勝てるチームになるため、チーム力の向上を叫んできた。友達のような「仲良し」関係はいらない。気になる点があれば、年齢は関係なく試合中でも問いかけた。「今、何で点を取られたと思う?」「そのポジションにいたのはなぜ?」。どんな時でも優先するのは勝利。試合の度にかすれる声が、それを物語っていた。 チームのためには練習から妥協しなかった。「私はいつも思ったことを正直に言う」。大会1カ月前の鹿児島合宿。真剣な表情で訴えかけた。数人の選手がただ与えられたメニューをこなしているだけのように見えた時だった。「全員に『試合に出て活躍したい』という気持ちがあるのか。日本代表としての責任を感じないといけない」。あえて強い言葉で呼びかけ、1人1人に日の丸を背負う責任感を求めた。表情やしぐさを観察することを日課にする主将だからこその気づきだった。 訴え続けてきた組織力の向上は、実感できた。「次の年が本当の勝負。まずは五輪の切符をとらないとメダル獲得というチーム目標を達成できない。また挑戦できるように強くなる」。この試合、古賀自身は決定率の低下もあり、第4、5Sはコートに立たず、ベンチからメンバーを鼓舞した。その悔しさもある。チーム一丸で世界トップと渡り合った手応えを手に、パリに向けてリスタートする。【勝部晃多】 ◆ブラジル戦VTR 第1Sを失って迎えた第2S。1-1から古賀が強烈なスパイクを決めると一気に7連続得点で先行し、25-22で追いついた。第3Sは2度のセットポイントを奪ったものの、最後は3連続失点で失った。後がなくなった第4Sは、今大会初めてスタートから古賀をベンチに。石川を攻撃の軸に据えて総力戦を挑み、25-15で取ってタイに。先行された最終Sも1度は10-10と追いつく意地を見せたが、粘り切れずに押し切られた。 ◆パリ五輪への道 パリ五輪の出場枠は、開催国フランスを含めて12カ国・地域。今回のW杯は世界ランキング上位24カ国が8チームずつ3組に分かれて、総当たりで対戦した。女子は中国(プールA)日本(B)ポーランド(C)で開催され、男子はブラジル(A)日本(B)中国(C)で30日に開幕する。男女とも各組上位2カ国の計6カ国ずつが出場権を獲得。女子日本代表は、この7枠に入れなかった。残る5枠は来年5月に始まるネーションズリーグ(VNL)の予選ラウンド終了時(6月17日時点)の世界ランキングで決定する。まず、今回の五輪予選で出場枠を獲得できなかったアジア・オセアニアとアフリカの最上位1枠ずつが最優先される。その後、最終の切符3枚をそれ以外のランキング全体上位3チームが手にする。 日本はVNLに出てポイントを重ね、よりランキングを上位へ上げることが必要になった。世界ランクは毎試合変動し、25日時点ではブラジルに負けて8位から9位に後退。1試合1試合、気の抜けない戦いが火の鳥NIPPONを待つことになった。 日本対ブラジル 試合を振り返る古賀(撮影・足立雅史) Read more »

水卜麻美アナ、週明けも「ZIP!」体調不良で欠席 長引くお休みにネットも「心配だなぁ」「寂しい」

水卜麻美アナウンサー  日本テレビの水卜麻美アナウンサーが25日、メーンMCを務める同局「ZIP!」を体調不良で欠席した。水卜アナは先週19日から欠席していることから、ネットでは長引く休みに心配の声が上がっている。  この日は冒頭、月曜パーソナリティの風間俊介が「水卜さんは体調不良のため大事をとってお休みです」と説明し、番組がスタートした。  ネットでは、1週間近い水卜アナの欠席に心配の声も。「水卜ちゃん、今日もお休みかぁ。心配だなぁ」「水卜ちゃんが居ないと寂しい朝のZIP!」「水卜ちゃんがいないzip、寂しいなぁ ここの声が届くかわかんないけど、お大事にしてください」「水卜ちゃん!健康第一です!!」などの声が寄せられていた。 Read more »

井上和香「2020年2月19日に天国へ」別れの後に出会い「我が家に新しい家族が増えました」

女優井上和香(43)が24日、自身のインスタグラムを更新。愛犬との別れ、そして「新しい家族」が増えたことを報告した。 井上は「我が家に新しい家族が増えました」と切り出し「黒の柴犬の5歳の女の子」「名前は、『めかぶ』といいます!」と紹介。続けて「このInstagramにも何度も登場していたトイプードルのもんちゃんが我が家にいましたが、2020年2月19日に天国へ旅立ってしまいました。2月6日に15歳のお誕生日を迎えて約2週間後のことでした。当時はあまりのショックにその事実を伝える事が出来ませんでした」と明かした。 「もう2度と犬は飼えないかも…と思って過ごしてきました」と、ショックを受けた心境も告白。その後について「でも時が経ち、少しずつ心が落ち着いてきた頃、姉からアニフェアという保護施設のことを教えてもらい、何気なくインスタを見てみると可愛いワンちゃんがたくさんいて毎日癒されていました」と説明し「その中でこのめかぶと出会い、家族と相談をして家族に迎えることになりました」と振り返った。 「娘も妹ができた!と、毎日めかぶのご飯を用意してくれています」「しっかりお姉ちゃんやってます。笑」と、家族で愛犬とを囲む写真も公開。「5歳の柴犬なので、しつけを教えるのは大変でかなり苦労してますが とってもおとなしい優しい子なので、家族みんなめかぶに癒してもらっています!」と記した。「めかぶ自身も、家に来た時は不安そうな顔をしてましたが、今ではどこでもゴロゴロ寝るようになり安心してくれてるのかな?と感じています」とつづっている。 井上は「これからちょくちょくインスタに登場すると思うので、どうぞよろしくお願いします」とあらためて紹介すると、「トイプードルと違い、毛がこんなに抜けるの!?と毎日驚いてますが、新しい発見を楽しみながら一緒に暮らしていこうと思います」と、愛犬との日々を書き込んだ。 新しい家族の「めかぶ」をなでる井上和香(井上和香のインスタグラムから) Read more »

なぜ「100万円以下」の軽自動車激減? 小型車と立ち位置逆転? 「安いクルマ」の代名詞が過去の物となった訳

いまや250万円からも!軽自動車は「安いクルマ」ではなくなった  かつて、軽自動車を選ぶユーザーのほとんどは、コンパクトカーなどの登録車と比べて車両価格が低いことを最大の理由としていました。    しかし現在では、乗り出し価格が300万円を超えるものも登場するなど、そのイメージは払拭されつつあります。    そこにはどのような背景があるのでしょうか。 ホンダ新型「N-BOX」(3代目・2023年秋発売予定) ホンダ新型「N-BOX」(3代目・2023年秋発売予定)  軽自動車が、戦後日本の経済復興を助けるための安価な移動手段として誕生したことを考えると、これは極めて自然な流れと言えます。 【画像】トヨタが165万円の軽を発売? これがそのモデルです!(36枚)  その結果、軽自動車は機能や装備が簡素であることが多く、簡単に言えば「コンパクトカーを買う予算がないから軽自動車を買う」というユーザーが少なくありませんでした。  しかし、現代では軽自動車のそうしたイメージは払拭されつつあります。  たとえば、軽自動車販売台数ランキング上位を占めるホンダ「N-BOX」やダイハツ「タント」、スズキ「スペーシア」といったスーパーハイトワゴンでは、乗り出し価格が200万円を超えることも珍しくなく、装備内容によっては300万円に達することもあります。  また日産の軽EVとなる「サクラ」は254万円からとなるなど、もはやコンパクトカーを超えた存在です。  一方、これまで軽自動車と比較されることの多かったトヨタ「ヤリス」やホンダ「フィット」といったコンパクトカーを見ると、乗り出し価格は上に挙げた軽自動車と同等以下です。  むしろ、ガソリン車を選べばコンパクトカーのほうが軽自動車よりも割安である場合もあります。  そのため、「コンパクトカーを買う予算がないから軽自動車を買う」という図式はもはや崩れ去ったと言えます。  逆に言えば、スズキ「アルト」やダイハツ「ミラ」、あるいは軽バンや軽トラックなどの商用車のように、経済性が最優先される一部のモデルをのぞけば、新車価格が100万円を下回る軽自動車はほとんどありません。  そこにはインフレや原材料高騰などの影響もあると思われますが、現代の軽自動車の特徴は、必ずしも車両価格が低いことにあるわけではないと言えそうです。  もちろん、維持費を含めて考えれば、軽自動車には多くのコストメリットがあるのも事実です。  ただ、単に車両価格の低さを優先するのであれば、中古車を選ぶという選択肢もあります。   にもかかわらず、新車で高額な軽自動車を購入するユーザーが多い背景には、残価設定ローンや個人向けリースのような、月々の支払い額を抑えながら新車を手に入れる方法が浸透してきたことがあると言われています。  より高額な新車を手に入れやすくなったことも、軽自動車の高額化の一因と言えそうです。 軽自動車が高くなった理由は「グローバルモデル化」?  軽自動車の高額化には、コンパクトカーの置かれている状況も大きく関係しています。  2000年代前半の頃の国産コンパクトカーの多くは、日本市場をメインターゲットとしていたことから、日本のユーザーのニーズを最優先して開発されていました。  実際、当時のヴィッツ(ヤリス)やフィットは軽自動車をしのぐ販売台数を誇っており、まさに日本のユーザーのためのクルマとなっていました。  しかし、2000年代後半以降になると、多くの自動車メーカーがグローバルモデルとして同じ車種を多くの市場で販売するようになり、ヴィッツ(ヤリス)やフィットもグローバルモデルへと変貌を遂げることになります。  グローバルモデル化には多くのメリットがある反面、特定の市場のニーズを反映させづらいという側面もあります。 ... Read more »

新谷仁美、18年ぶり日本記録更新ならず…アセファが衝撃の世界新記録

新谷仁美 ◆陸上 ベルリン・マラソン(24日)  女子で、1万メートル&ハーフマラソン日本記録保持者の新谷仁美(積水化学)は、2時間23分8秒(速報値)をマーク。目標としていた野口みずきさんの日本記録(2時間19分12秒=05年ベルリン)更新を逃した。T・アセファ(エチオピア)が、従来記録を2分以上更新する2時間11分52秒の世界新記録を樹立した。  日本新記録を狙った新谷は、序盤から快調にペースを刻んだ。5キロを16分31秒、10キロは32分55秒、15キロは49分29秒。18年前の野口さんのラップタイムと近いペースで進んだ。ハーフは1時間9分47秒で、野口さんの記録からは28秒遅れた。30キロ通過は1時間40分13秒、35キロは1時間57分47秒と、後半にペースを上げられなかった。  21年東京五輪で1万メートルに出場し、21位。コロナ下で賛否ある中で開催された自国五輪は「日本代表になることが全てではない。アスリートに求められることは結果を出すことですが、それは、五輪に出なくてもできる」と感じる転機になった。24年パリ五輪出場権争いのMGC(10月15日)には出場せず、ベルリンでの日本記録樹立に集中。今年1月のヒューストン・マラソンでは、日本歴代2位の2時間19分24秒をマークして日本女子4人目の2時間20分切りを果たしたが、念願の日本新はお預けとなった。  ◆ベルリン・マラソン ベルリン中心街で開催。起伏が少なく、好記録が期待されることで知られる。18年間破られていない野口の日本記録(2時間19分12秒=05年)、日本歴代3位の2時間19分41秒(04年=渋井陽子)、同4位の2時間19分46秒(01年=高橋尚子)は全てベルリンでの記録。  ◆新谷 仁美(にいや・ひとみ)1988年2月26日、岡山・総社市生まれ。35歳。総社東中で陸上を始め、興譲館高から豊田自動織機に進み、佐倉アスリートクラブなどに所属。2007年東京マラソンで優勝。12年ロンドン五輪1万メートル9位、13年モスクワ世界陸上同5位。14年に引退も18年6月現役復帰。21年東京五輪は1万メートルで21位。今年1月のヒューストン・マラソンで日本歴代2位の2時間19分24秒をマーク。1万メートル、ハーフマラソン日本記録保持者。 Read more »

上から見ると『バーガーキング駅』でしかない…埼玉県にある「与野駅」に大注目 「もうバーガーキング駅でいいのでは」「駅名変えたら有名に」

バーガーキングの店頭(beeboys/stock.adobe.com) まるでバーガーキングに乗っ取られたかのような与野駅の写真がSNS上で大きな注目を集めている。 「上から見るとバーガーキング駅でしかない」 と件の写真を紹介したのはすんで埼玉さん(@sunde_saitama)。 これはバーガーキング駅!?(すんで埼玉さん提供) 駅舎をアップで…まさにこれはバーガーキング駅…(すんで埼玉さん提供/画像をトリミングしています) 駅舎の頂にでかでかと掲げられたバーガーキングの看板。与野駅と言えば埼玉県内の駅としてはいささか地味だが、1日2万4千人強の乗降者数をほこる地域の一大拠点。まさかその駅がこんな有様になっているとは…。今回の投稿に対し、SNSユーザー達からは 「バーガーキングに駅が併設されている。」 「この駅から乗ると、バンズに挟まれワッパーとして出荷されるのでしょうか」 「与野駅西口、昔マクドナルドがあった場所が居抜きでバーガーキングになったんですね。」 「もうバーガーキング駅でいいのでは…」 「バーガキング前駅に変えたら有名になりそう」 など数々の驚きの声が寄せられている。 すんで埼玉さんにお話をうかがってみた。 ーーこのお写真を撮影された経緯をお聞かせください。 すんで埼玉:与野駅を上から見る機会があり、その時にバーガーキングが目立って面白いなと思い撮りました。 ーー与野駅についての印象や思い入れなどお聞かせください。 すんで埼玉:京浜東北線のみ停車する駅で、派手さはないのですが、都心へのアクセス、新幹線駅である大宮へのアクセスがすこぶるよく、利便性が高い駅だと思います。また、高速道路の入り口も近く関東全域へのアクセスがスムーズなのも特徴です。 ーー投稿の反響へのご感想をお聞かせください。 すんで埼玉:与野駅が注目されることが少ないので、今回盛り上がったんだと思いました。隣の大宮や浦和は住みたい街ランキングの常連だったり目立ちますが、与野は利便性が高いのに目立たないので。 与野の風景(すんで埼玉さん提供)    ◇   ◇ すんで埼玉さんは不動産業者として埼玉を中心に関東の物件の売買を仲介している。与野にもいい物件があるかもしれないので、これを機会に与野に興味を持った方はぜひお問い合わせいただきたい。    ◇   ◇ 【すんで埼玉さん関連情報】▽Xアカウント https://twitter.com/sunde_saitama▽公式ホームページ https://sun-de.jp/company (まいどなニュース特約・中将 タカノリ) Read more »

厚生年金「月額20万円以上なんて羨ましい!」割合は少ないのか検証

10月は2ヶ月ぶりの年金支給!厚生年金と国民年金の加入者の違いとは 厚生年金「月額20万円以上なんて羨ましい!」割合は少ないのか検証 人生100年時代といわれるように、日本人には長い老後が待っています。 退職すると労働収入は途絶え、老後は年金収入が大きな収入源となります。しかし、年金と聞いて安心と感じる方は少ないのではないでしょうか。 厚生労働省によると、公的年金の平均額は14万3965円と発表されています。月収15万円以下と考えると現職時代の収入より少なくなる方も多いでしょう。 あくまでも平均値のため、受給額にはバラつきがあります。 そこで今回は、実際に年金がいくらくらい受け取れそうなのかを詳しく見ていきます。特に平均値よりも多い月額20万円以上受け取っている方はどの程度いるのか確認していきましょう。 ※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 厚生年金と国民年金の加入者とは 日本の公的年金には「厚生年金」と「国民年金」がありますが、自分自身が加入している年金は何か、正しく把握できていない方がいるかもしれません。 正確にはどちらかの年金に加入するのではなく、「国民年金のみ」か「国民年金+厚生年金」にわかれます。下図をイメージするとわかりやすいでしょう。 出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和5年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成 国民年金:1階部分 ・加入対象:原則、日本に住む20歳から60歳未満の方 ・保険料:一律(年度ごとに見直しあり。2023年度は月額1万6520円) ・年金額:年額79万5000円(2023年度の年額)✕調整率(未納期間がある場合は減額調整) 厚生年金:2階部分 ・加入対象:主に会社員、公務員など ・保険料:報酬比例制(毎月の報酬により決定) ・年金額:加入期間や納付保険料により決定(国民年金に上乗せ支給) 保険料を積み立てて受け取るわけではなく、現役世代がその時代の高齢者を支えるという「賦課方式」の構造です。 ただし、保険料を納めて要件を満たした人しか、老齢年金は受け取れません。国民年金の第1号被保険者は、国民年金保険料を毎月支払います。 一方、第2号被保険者は厚生年金にも加入し、毎月の保険料を会社と折半で負担しています。 その第2号被保険者に扶養されている第3号被保険者は、個人としては保険料を負担する必要はありません。 支給される老齢年金について、2023年度は3年ぶりの増額改定となりました。 厚生年金を月額20万円受給する割合を試算 厚生年金は2階部分にあたるため、将来は「国民年金(老齢基礎年金)」を含む形で支給されるので、比較的手厚いとされています。 では、「月額20万円」受給している方はどれぐらいいるのでしょうか。 厚生労働省が公表した「令和3年度 ... Read more »

【漫画】言い訳ざんまい!「人を病気にする力」の持ち主だ…【年下の同僚からフキハラ Vol.165】

前回:【漫画】前の会社でも懲戒処分寸前!自ら辞めていたことが発覚【年下の同僚からフキハラ Vol.164】 スズさんが友人の体験談を漫画化!「年下の同僚からフキハラ された話」。前の会社で黒沢さんのハラスメントによる被害者が部長に 被害を訴えたところ、黒沢さんは逆に自分こそがハラスメントやいじめの 被害者だと主張していた。そして減給か出勤停止の懲戒処分を受けそうに なると自ら退職していたのだ。 【漫画】言い訳ざんまい!「人を病気にする力」の持ち主だ…【年下の同僚からフキハラ Vol.165】 次回:【漫画】録音していてよかった…新たな被害者が出ないか心配【年下の同僚からフキハラ Vol.166】 Read more »

『VIVANT』主演「芸能界イチ視聴率を持っている男」堺雅人が送る、意外すぎる私生活

最終回の世帯平均視聴率が19・6%を越え、有終の美を飾ったTBS日曜劇場『VIVANT』。主演の堺雅人(49歳)にとっては、『半沢直樹』『リーガル・ハイ』に続く、大ヒット作となった。 自転車で子どもを送迎 「堺さんは、芸能界イチ『視聴率を持っている男』といっても過言ではない。今作も一話あたりのギャラが500万円以上と破格ですが、世の盛り上がりを見れば、妥当な金額でしょう」(芸能ライターの弘世一紀氏) 俳優として輝かしい功績を残し続ける堺だが、その私生活は画面上で見る彼からは想像もつかないほど質素だという。所属事務所関係者が話す。 「贅沢に興味がなく、’13年に女優の菅野美穂さんと結婚するまで、渋谷区の小さなワンルームマンションに暮らしていました。結婚前から、すでに俳優として成功を収めているにもかかわらずです。 今でこそ同じ渋谷区の高級マンションに住んでいますが、質素な暮らしは変わりません。飛行機は必ずエコノミーですし、スーパーでは必ずポイントを貯めて節約をしています。 高級車にも興味がなく、子どもたちの学校の送り迎えなども含め、基本的に移動は自転車。ラフな格好にヘルメットをかぶって、自転車を漕ぐ姿がたびたび写真週刊誌に撮られてしまうのが、悩みのタネです」 そんな倹約家として知られる堺が唯一、カネを惜しみなく使うのが、子どもの英才教育だ。堺には’15年に長男、’18年に長女が誕生している。 Photo by getty images 堺は『VIVANT』の続編にも意欲を示している 「堺は、中退したものの早稲田大学出身で、かつては官僚になることを目指していました。勉強を放棄したことは今でも後悔しています。そのせいか、子どもには熱心な教育を施しています。 子どもが0歳のころから、バイリンガル教育を受けさせ、運動ジムにも通わせています。長男は現在、数多くの文化人を輩出した超有名私立小学校に通っています」(同前) 地味な私生活が圧倒的な演技力の源泉なのか。 週刊現代2023年9月30日・10月7日合併号より ・・・・・ さらに関連記事『『VIVANT』成功のウラにあった、連ドラ界を揺るがす“衝撃の提言”と「続編を明言できない」ウラ事情』では、期待が高まっている続編や映画化の可能性について、伝えています。 Read more »

ジャニーズ事務所の「経営問題」を解決するにはこれしかない…「再生」へ向かう数少ない道

ジャニーズ事務所の「経営問題」 ジャニーズ事務所の創業者であるジャニー喜多川氏(故人)が所属タレントに性暴行を行っていたとされる案件について、今回は触れようと思う。 まず、この話は「暴露本」として出版され、裁判でも確定判決が出されていたので、マスコミを含む関係者の間では周知の話だったようた。 ただし、当時筆者は芸能界の事情は詳しくないのでよく知らず、マスコミも報道しなかったという意味で「酷いものだ」と感じた。 そのマスコミが今度は叩いているのはいつもの光景とはいえ、酷いものだ。そこて、本コラムではジャニーズ事務所の経営問題として考えてみよう。 photo by gettyimages 筆者が大阪のテレビ番組で共演しているジャニーズWESTの中間淳太氏も言っていたが、経営者に東山紀之氏が社長になったのは意外で、外部から招聘されると思っていたという。 また、ジャニーズの名前は変更されるのだろうと覚悟していたらしい。ただし、それらについて個人の思いとしては複雑とも率直に語った。誠実な人柄が滲み出でていた。 経営問題として考えるために、所有と経営の分離に触れておこう。出資者が必ずしも経営が得意とは限らないので、経営は経営のプロに委ねたほうがいい。これは、所有と経営の分離だ。 この観点から見ると、俳優である東山氏を経営ジャニーズとするのはもったいない。東山氏は精一杯俳優やタレントの責務を果たし、経営はプロが行うべきだった。どんな経営のプロでも東山氏の代わりが務まらないように、企業運営も「餅は餅屋」に任せるべきだったと筆者としては感じる。 企業名変更はすぐ行うはず これは、経済学でも「比較優位の原則」として知られている。よく引き合いに出される例えとして、「アインシュタインとその秘書」がある。アインシュタインは、物理学研究では秘書と比較できないほどすごいし、タイプライターを打つスピードも秘書より速いとしよう。 それでも、アインシュタインが物理学研究もタイプライターをするのでなく、アインシュタインは物理学研究に特化し秘書はタイプライターに特化したほうが、二人の生産性は向上する。 では、名称問題はどうか。ジャニーズとは、英語で直訳的に表記すると「ジャニーの」となる。これは、本件が基本的にはジャニー喜多川氏の個人的行為に由来するのものであることから考えると、まずいイメージとなる。企業価値を毀損するので変更すべきだ。普通の経営者であれば企業名変更はすぐ行うだろう。 さて、本件を受けて、いくつかの企業が広告取り止めを決定した。 企業には広告取り止めの権利があるので、その決定自体は構わない。しかし、それは最終手段なので、最初のジャニーズ事務所の記者会見の後に取り止めの決定をした企業は拙速だ。実際、その後に、被害者の救済や今後の防止策が打ち出されている。 なお、ジャニーズ事務所の収入は、広告手数料もあるがファンクラブ会員収入が大きいだろう。ジャニーズファンクラブの収入は公表されていないし、会員数も公表されていないが、ネット上では1300万人、ニュースでは1100万人という数字が出ている。 ただし、これは、会員番号からの推測であるが、会員番号が正しく発行されていたとしても、これまで会員であった数でしかなく、実態はそれを下回るだろう。 会社を「分離」させる それでも、多くの会員数であり多額(数百億円程度)の収入があるのは間違いなく、言ってみれば、独自のサブスク化がかなり進んでいる。そのため、経営は熱狂的なファンがいる限り、そう簡単に大きく変化はしないだろう。 言ってみれば、マスコミ自身が広告収入一本足なので、広告打ち切りを大きく報じているが、経営的に重要なのはそこではない。 ここまで考えてくると、経営の観点からの解決策が見えてきた。これまでのジャニーズ事務所を、被害者救済の会社(旧J)と新たな名称の新会社(新J)に分離するのはどうだろうか。 旧Jは被害者救済だけに特化し,ジャニーズ事務所が築き上げた資産を継承するが、ファンクラブ会員収入などは新Jが受け取る。旧Jは弁護士などの専門家に委ね、新Jは新たな経営プロに委ねる。新Jの名称は公募するのがいいだろう。 拡大画像表示 これは、不良債権問題処理のときに、採用された方式と類似している。ジャニー氏の性加害を「負の遺産」、つまり不良債権と見れば自ずと出てくるスキームだ。筆者は大蔵省時代に不良債権処理の実務経験があるが、何度も使ったことがある。また、郵政民営化の時にも使った手法だ。 ジャニーズ事務所の場合、不良債権問題とは異なり多額のキャッシュフローがある資産(タレント)がいることだ。これを生かしながら、「負の遺産」の処理はこれまでの資産で行うという基本路線が描けるのは大きい。この方式なら、性加害の救済とジャニーズ所属タレントの芸能活動を両立できる。 ただし、実務上の障害になることもある。ジャニー氏が死去したとき、姪のジュリー氏が事業承継税制を使っているとされることだ。ジャニー氏の死去は3年前なので、その当時はジャニー氏の性加害の問題がここまで大きくなるとはジュリー氏も思わなかっただろう。 この事業承継税制をジュリー氏が使ったことも批判されているが、制度利用の要件を満たしている限り合法だ。 ... Read more »

【日本駅弁紀行】駅弁好きが最後にたどり着く至高の駅弁とは? / 福島県郡山市「福豆屋」の海苔のりべん

日本人にとって、旅の醍醐味の1つといえばお弁当。 海外にはあまり駅弁という考え方が無いため、海外の人々も日本にくるとそのお弁当の種類の多さに驚くほど。 例えば、米どころ新潟が誇る絶品の駅弁「えび千両ちらし」、群馬県が誇る美味しい駅弁「登利平(とりへい)」の鳥めし弁当に、お弁当としてもおつまみとしても美味しく味わえる「国技館やきとり」、そして名古屋のひつまぶし巻きに、広島が誇るソウルフード!むすびのむさしの「おにぎり弁当」、さらにはサバサンドなど、さまざまな美味しい駅弁が存在している。 今回は、日本全国各地に存在する美味しいお弁当の中から、福島県郡山市が誇る、駅弁好きが最後にたどり着く至高の駅弁をご紹介したい。 その駅弁こそ、「福豆屋」の海苔のりべんだ。 ・創業1924(大正13)年のほぼ100年の歴史のある老舗が作る駅弁 今回ご紹介する「海苔のりべん」は、1924(大正13)年創業の「福豆屋」によって製造されている。 1924(大正13)年といえば、東京で発生した未曾有の災害、関東大震災の翌年。第1回冬季オリンピックがフランスで開催され、寿屋(現・サントリー)が山崎に日本初のウィスキー工場を建設、ウォルト・ディズニーが初のアニメーション「不思議の国のアリス」を製作するなど、様々な新しいモノやサービスが生まれていた時代。 そんな時代から、現在に至るまで、美味しい料理を提供し続けているのが、「福豆屋」なのだ。 ・「海苔のりべん」の素晴らしさ、とは? 「海苔のりべん」の素晴らしさは、味わってみなければわからないかもしれない。 まず、包み紙を開けると、 【日本駅弁紀行】駅弁好きが最後にたどり着く至高の駅弁とは? / 福島県郡山市「福豆屋」の海苔のりべん 海苔が敷き詰められたご飯パートに、おかずパートにはシャケや煮物が並んでいるという、一見するとオーソドックスな幕の内弁当のようなスタイルであることがわかる。 【日本駅弁紀行】駅弁好きが最後にたどり着く至高の駅弁とは? / 福島県郡山市「福豆屋」の海苔のりべん まず特筆したいのがおかずパートだ。 一見すると普通の煮物に見えるかもしれないが、この里芋と人参の煮物が本当に美味しい。 特に里芋の煮物の丁寧さと美味しさは目を見張るほどの素晴らしさであることは、この弁当を味わったことがある方であれば、わかるはずだ。 【日本駅弁紀行】駅弁好きが最後にたどり着く至高の駅弁とは? / 福島県郡山市「福豆屋」の海苔のりべん そして、添えられているごぼうについても非常に美味。しっかりとごぼうの風味がありながらさっぱりとしており、さらに歯触りもよく仕上げられているため、他のおかずとの食感の違いが非常に心地よいのだ。 【日本駅弁紀行】駅弁好きが最後にたどり着く至高の駅弁とは? / 福島県郡山市「福豆屋」の海苔のりべん そしておかずのメインとなるのがシャケと卵焼き。 ... Read more »

「お金より大事な資産」バフェットの答えは?

「お金より大事な資産」バフェットの答えは? 「オマハの賢人」ウォーレン・バフェットは、自身の伝記『スノーボール ウォーレン・バフェット伝』の中で、「16歳の時に目の前に現れた精霊から好きな車をあげようと言われる」という、バフェットらしい喩え話を披露しています。 バフェットから学ぶ、お金より大切な健康の話 この興味深いストーリーを同書から抜粋しましょう。 「私が16歳になった時、精霊が現れたとしましょう。その精霊はこう言いました。『ウォーレン、君に好きな車をあげよう。明日の朝、大きなリボン付きで届く。新車だ。君のものだ』と。 精霊が出てくる話をたくさん聞いたことがある私は、『何か裏があるんでしょ?』と言います。すると精霊はこう答えます。『ひとつだけ。これが人生で最後の車になるんだ。だから一生ものじゃなきゃいけない』 もしそんなことが起こったとしたら、私はあの車を選んだでしょう。しかし、一生使わなければならないとわかっていたら、その車をどう扱うと思いますか? 取扱説明書を5回は読みます。いつも車庫に入れるようにします。少しでもへこみや傷があれば、錆びつかせたくないのですぐに修理します。一生乗り続けなければならないのですから、大事にします。 これこそ、自分の心と体をめぐる状況そのものです。心も体もひとつずつしかありません。それを一生使い続けなければならないのです。 実際は、何年も成り行き任せにしてしまいがちです。しかし、ひとつしかない心と体を大切にしなければ、40年後には車と同じようにボロボロになってしまいます。 10年後、20年後、30年後の自分の心と体の状態を決めるのは、今、今日どうするかなのです」 人が持つ一番大切な資産:心と体 この話は奥が深く、今でも定評のあるストーリーです。これを優先順位と意思決定に関する教訓と解釈する人もいます。 また、公共の利益のために現実的な決断を下すというリーダーシップの教訓と見る人もいます。本当のところはどうなのか、検証してみましょう。バフェットのメッセージが対比させているのは、人が持つ一番重要な資産。つまり、心と体です。 考えてみましょう。一度きりの人生で、心も体もひとつだけ。アップグレードなし。交換もなし。生涯保証で、譲歩の余地はありません。一体何からはじめたらいいのでしょうか。 今日の選択が明日の自分を作る 健全な心身を目指す旅路は、平坦ではありません。何年か後に錆びつきボロボロの体になりたくなければ、今日から気を付ける必要があります。 そのためには、変わるための努力とともに、計画的に毎日一貫して続ける必要があります。 自己改善は簡単なものではないからです。 自分自身に対し次のように問いかけてみてください。 自分にとって大切なものは何か。自分の人生や健康、幸せにおいて何を実現したいのか。その目標を達成するためには何を改善しなければならないのか。 最後にこう言って終わりにしましょう。取り組むことです。今すぐに。改善に「本気で」励むこと。そして実行に移しましょう。今日。 そして明日も。決して止めないこと。もしそれが、コーチやセラピストなどの専門家に心や体について指導を受けるということになるのであれば、ぜひそうしましょう。 心身の錆びつきや老化は、決して止まりません。自己改善の取り組みも、同じように止まってはならないのです。 バフェットは「今日何を選び取るかが将来に影響を及ぼす」と言っています。現在の行動が、将来の心身の健康を形づくります。 これは短期的な目の前の利益が目的ではありません。むしろ長期間にわたる成功のために必要な視点なのです。 Originally published by ... Read more »

JR北海道&航空4社フリーパス、10/1から普通車指定席が利用可能に

JR北海道は、航空会社4社(ANA / AIR DO / Peach / FDA)とのタイアップ商品として販売しているフリーパスについて、10月1日以降も継続して販売するとともに、同日販売分から特急列車等の普通車指定席も利用できるようにすると発表した。 JR北海道と航空会社がタイアップしたフリーパスを継続販売。10月1日販売分から特急列車等の普通車指定席も利用可能に(写真は特急「オホーツク」) ANA(全日空)と連携した「ANA きた北海道フリーパス」、AIR DOと連携した「AIR DO きた北海道フリーパス」「AIR DO ひがし北海道フリーパス」、Peachと連携した「Peach きた北海道フリーパス」「Peach ひがし北海道フリーパス」、FDA(フジドリームエアラインズ)と連携した「FDA きた北海道フリーパス」「FDA ひがし北海道フリーパス」の継続販売が決定。各商品ともフリーエリア内の特急列車および快速・普通列車の普通車自由席が乗り放題となるほか、10月1日販売分から特急列車および快速・普通列車の普通車指定席も所定の回数(「きた北海道フリーパス」は4回、「ひがし北海道フリーパス」は5回)だけ利用できるようになる。 「きた北海道フリーパス」は道央・道北エリアをフリーエリアとしており、有効期間は3日間。「ひがし北海道フリーパス」は道央・道東エリアをフリーエリアとしており、有効期間は4日間。ともに各航空会社の利用券1,000円分が付く。 FDAとのタイアップ商品として発売される「FDA ひがし北海道フリーパス」「FDA きた北海道フリーパス」の商品概要 「FDA ひがし北海道フリーパス」「FDA きた北海道フリーパス」のフリーエリア 「FDA ひがし北海道フリーパス」「FDA きた北海道フリーパス」の利用イメージ ... Read more »

RGBに発光する「ゲーミング箸」で遊んでいたら、ほしくなってしまった

箸が光ってるーーー!!! 箸が光ってなぜ嬉しい?  先日、上海問屋が、上に載せた物が光るコースターを販売しているという内容の記事を掲載しましたが、またしても、上海問屋が謎の物を光らせている商品を発見したので紹介します。  それは、箸です。「え? 箸? 上海問屋ってデジタル周辺機器じゃないの?」って思いますよね。  光る箸は、デジタル周辺機器に違いありません。なぜなら、食べることは体と頭を動かすために必要なこと=仕事に必要なこと=パソコンを使う=デジタルであり、光る=ゲーミング=デジタルだからです。つまり、光る箸はデジタル周辺機器と考えて間違いないということです。まあ、細かいことは気にしないようにします。 光ってるなー  その名も「光るゲーミング箸改 DN-916212」です! この箸は一見すると、黒い軸から透明の軸が伸びた少し大きめの箸です。しかし、黒い部分は、バッテリーとボタン、LEDが仕込まれている発光装置なのです。そこから出た光を透明の部分が受けて、RGBに光り輝くという製品です。 黒い部分にボタンが仕込まれていて、ここを押すことでオン、オフを切り替えます  改の名を持つということは、初代があって、何かが改良されているということになります。改良ポイントは箸の大きさを使いやすいサイズに変更して、発光のパターンを追加したということです。……なんかよくわからないけど、これ以前にもゲーミング箸があって、これは、それよりも、もっとよいということですね。  「いや、箸を光らせてどうするのよ?」って感じですか? 箸を光らせるメリットはあると思います。暗い部屋でも、食べ物がよく見えるようになるということです。「暗い部屋で食べ物を食べることなんて、ある?」と思いますよね。あるんです。それは、部屋を暗くしてゲームやコンテンツに集中しつつも、何かを食べたいと思っているときです。  または、動画配信者の方が使うのにも最適ではないでしょうか? いや、最適かどうかはわかりませんが、何かスナックなどをつまみながら話す様子を配信する際に、箸が光っていたら、見る方としても面白いのではないでしょうか。  そう考えると、この箸は、本物の、正真正銘のデジタル周辺機器ということになってきます。 片方ずつ違う色に光らせて遊んでみるのもアリです  発光パターンはレッド、イエロー、ブルー、グリーン、パープル、ホワイト、ミント、ピンク、オレンジの9色です。さらに、点滅するモード、グラデーションのように色を自動的に切り替えていくモードも搭載しています。  さらには、箸の部分を取り外して、単体で洗浄することもできるのです。本気で使うことを考えて作られていますよね。食品衛生法の基準にも適合しているそうです。マジかよ。  気になる価格は……なんと780円! これは……どうですか! 安価と言っていいでしょう! 買いたくなりますよね! ■関連サイト Read more »

女児にわいせつ容疑で都立高校生逮捕 別の事件にも関与か

警視庁=東京都千代田区 女児にわいせつな行為をしたとして、警視庁深川署は不同意わいせつの疑いで、東京都立高校3年の男子生徒(17)=東京都江東区=を逮捕した。別の不同意わいせつ事件や盗撮事件にも関与しているとみて追及する。 逮捕容疑は7月28日夕、江東区内の路上で、徒歩で帰宅中だった小学校中学年の女子児童に背後から近づき、体を触ったとしている。周辺の防犯カメラには男子生徒が約3分間にわたって女児の後をつける様子が撮影されていた。 深川署によると、男子生徒のスマートフォンからは通学する高校など約10件で盗撮したとみられる静止画と動画が見つかったほか、8月中旬にも区内の商業施設で別の女児にわいせつな行為をしたとみられ、捜査を進めている。 Read more »

借金6000万超の漁師系YouTuber、過酷な企画により気絶 「嗚咽がでたら休んだほうがいい」

借金6000万超の漁師系YouTuber、過酷な企画により気絶 「嗚咽がでたら休んだほうがいい」 2023年9月9日、素潜り漁師マサルが自身のチャンネルを更新。過労で気絶に至った経緯について語った。 マサルは、2023年1月22日に水産工場をオープン。だが、当初の予定が変更になり建設費用が1億円に。「借金6000万+母親から借金250万」という状況で、「8月は“バズらなければ会社が倒産する“やばい状況だった」と明かした。その後、毎日投稿に加え「1ヶ月漁師生活」という企画を行うことを宣言。だが、あまりにも過酷な撮影と編集の日々を送っていたことが原因で、2023年8月20日に過労で気絶してしまった。今回は、その一連の出来事の背景について語った。水産工場に必要な4400万円の機材を購入し、無一文になったマサル。会社が潰れそうな状況がきっかけで、「1ヶ月漁師生活」を開始した。 だが、長時間の撮影や編集に追われ、嗚咽が止まらない、冷や汗、寝れなくなるといった症状がで始めたという。気絶したのは、母親と会話をしていたときだった。急に立ち上がって、受け身も取らずに泡を吹いて倒れてしまったと振り返る。その気絶が原因で、ぎっくり腰になり、背骨が欠けてしまった。現在は食事に気を使ったり、ストレッチや瞑想を行ったりなど、健康を意識した生活を行っている。「努力すれば不可能はないと思ってやってきたけど、嗚咽がでたらみんな休んだほうがいい」と視聴者に訴えた。 (文=リアルサウンド編集部) Read more »

東海地方 あすにかけて警報級の大雨のおそれ

東海地方 あすにかけて警報級の大雨のおそれ 東海地方には、日本のはるか東に中心を持つ 高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気が流れ込んでいます。 また、上空約6000メートルには、 氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいるため、 大気の状態が非常に不安定となっています。 このため、雷を伴った激しい雨が降り、 愛知県では警報級の大雨となっている所があります。 三重県でも雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合には、警報級の大雨となる可能性があります。 大気の非常に不安定な状態は、あす(火)夜遅くにかけて続く見込みです。 [雨の予想] きょう(月)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 40ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ あす(火)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 30ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ きょう(月)午後6時~あす(火)午後6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、 ... Read more »

奥菜恵に続き、中谷美紀が過去の病気を告白…今も向き合い続ける「機能性低血糖症」とは

奥菜恵に続き、中谷美紀が過去の病気を告白…今も向き合い続ける「機能性低血糖症」とは 9月1日、女優の奥菜恵が「尋常性白斑(はくはん)」に罹っていることを公表した。3日の投稿では《進行形の病気なのでいつまで表に立っていられるかも正直分かりません。》と吐露し、応援のメッセージが多く寄せられた。 そんななか、同じく女優の中谷美紀も、SNSで持病を告白。中谷は4日までに、自身のInstagramを更新し、《2010年に機能性低血糖症と診断されて以来、糖質制限を続けており、お砂糖を断つことはもちろん、食事もGI値の低い食品を選択》していると明かした。24時間、血糖値を観察できるセンサーを身につけているのだという。 「中谷さんは、2022年3月、Instagram上で『血糖調節異常』により、医師の指導を受けていることを告白しています。今回の投稿では、血糖値を観察するセンサーにより、これまで問題がないと考えていた玄米や十割蕎麦なども血糖値をあげてしまうことがわかったと綴っています」(週刊誌記者) では、「機能性低血糖症」とはどのような病気なのか。五良会クリニック白金高輪の五藤良将理事長が解説する。 「機能性低血糖症は、食後や空腹時に血糖値が一時的に低下する状態を指します。この低血糖は、糖尿病の治療中に見られる低血糖とは異なり、特定の疾患や治療によるものではないことが特徴です。 原因は多岐にわたり、食事の質や量、遺伝、ホルモンの異常によるもの、さらには飲酒や過度な運動など、さまざまな要因があげられます。 症状は、低血糖時に手の震え、冷汗、めまい、動悸、頭痛、意識の混濁などが現れることがあります」 低血糖時には集中力が低下、散漫になることがあり、仕事や学業に影響が出る可能性もある。運転中や危険な作業中に急に生じた場合は、事故を引き起こすリスクがあると五藤理事長は続ける。 「低血糖症状は、発汗、動悸、悪夢などの不快な症状があり、ストレスや不安を感じることが多くなります。低血糖の原因となるインスリノーマなどの疾患が隠れていることがあり、注意が必要です。 繰り返し低血糖の症状を感じる場合は、医師や専門家に相談することが重要です。詳しい原因や適切な治療・管理法を知ることで、生活の質を向上させることができます」 中谷も、常に自分の「生活の質」と向き合っているということだろう。 Read more »

日産が新型「全長5m超え”高級”SUV」発表! 豪華内装&約300馬力V6採用! インフィニティ新「QX60」730万円から米に登場

全長5m超え“高級SUV”「QX60」に新モデル登場  2023年9月7日、日産が海外で展開する高級ブランド「インフィニティ」は、米国で「QX60」の新たな2024年モデルを発表・発売しました。 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」  QX60は全長5mを超える大型の3列シートSUV。2011年に「JX」として登場。2013年にQX60に名前を変え、現在販売されるのは2021年に登場した2代目です。 【画像】豪華内装&迫力スタイルがカッコイイ! インフィニティ新型「QX60」を画像で見る(25枚)  ボディサイズは、全長5034mm×全幅2184mm×全高1770mm、ホイールベースは2901mmと、日本で販売されているクルマで言えば、トヨタ「ランドクルーザー」よりもやや大きいサイズ感です。乗車定員は最大7人(一部6人)乗りとなっています。  エクステリアは、大柄なボディながら流麗で、引き締まった印象のデザイン。他のQXシリーズと同様、都会的な高級感の高い仕上がりです。  インテリアは、インフィニティらしい上質なデザイン。3列シートまでしっかりスペースが確保されています。  パワートレインには、最高出力295馬力・最大トルク270lb-ftを発揮する3.5リッター V型6気筒エンジン。これに組み合わせるトランスミッションは、9速ATです。燃費は最大26mpg(11km/L)を実現しています。  今回発表されたQX60の2024年モデルは、「PURE」「LUXE」「SENSORY」「AUTOGRAPH」の4グレードを設定。  全グレードで、統合メンテナンス プログラム「INFINITI Premium Care」が追加されており、最高評価の顧客サービスを提供するという高級ブランドの伝統に基づいて、最大3年間または3万マイル(いずれか早い方)のオイル交換、タイヤ交換、点検などを無料で実施します。  価格は、ベースグレードとなる「PURE」が4万9650ドル(約730万円)から、最上級グレードとなる「AUTOGRAPH(AWD)」が6万6100ドル(約972万円)までです。 Read more »

入浴中の女性をスマホで…盗撮で医師の男(28)逮捕 ホテルの貸し切り露天風呂で 栃木・那須塩原市

入浴中の女性をスマホで…盗撮で医師の男(28)逮捕 ホテルの貸し切り露天風呂で 栃木・那須塩原市 栃木県のホテルで、医師の男が露天風呂に入浴していた女性の裸をスマートフォンで撮影した疑いで逮捕された。 医師の衛藤悠容疑者(28)は9日夕方、那須塩原市のホテルの貸し切り露天風呂で、スマートフォンを使って仕切りの上から入浴中の女性の裸を撮影した疑いがもたれている。 警察によると、被害女性が撮影されたことに気付き、衛藤容疑者の犯行が発覚したもので、ホテルの従業員が警察に通報したという。 衛藤容疑者はこのホテルに泊まっていたが、女性と面識はなく、警察の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めている。 Read more »

“スーパークレイジー君”西本誠容疑者 議員辞職勧告決議案を全会一致で可決 宮崎市議会

スーパークレイジー君に議員辞職勧告です。 宮崎市議会は今月6日、知人女性に対する不同意性交等致傷の疑いで逮捕されたスーパークレイジー君として知られる市議の西本誠容疑者(37)の議員辞職勧告決議案を、きょう全会一致で可決しました。 一方、西本容疑者は弁護士の接見に対し、知人女性との性的関係や暴行などについて否定しています。 Read more »

ノブコブ吉村“唯一共演NG”の女性アイドルと再会も…「お互いのために出ない方がいいんじゃないか」

平成ノブシコブシの吉村崇  お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇(43)が11日までに更新されたYouTubeチャンネル「しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】」に出演。「唯一共演NG」という、女性アイドルグループと、因縁の再会を果たした。  この日のゲストは「櫻坂46」の井上梨名、大園玲、武元唯衣、山崎天。「ラジオスターになりたい!」とし「オードリー」若林正恭、「ハライチ」の澤部佑、「アルコ&ピース」らに技術を学ぶ企画を行った。  すると、ここで吉村は「そもそも因縁があるからね?お互いのために、一緒に出ない方がいいんじゃないかって」とメンバーに噛みつく。「欅坂46」時代にバラエティーで共演した際、リアクションがうすく、さらに全然発言しようとしない姿に“唯一共演NG”を叩きつけたという。  武元が「今は櫻坂になってまた別ですから!」と釈明するも、吉村は「でも、俺はラジオやってないのに“ラジオスターの皆さんが”って俺を抜いて話したよね?そっちからやってきたっていうのは伝えとくから!」と“バチバチ”のやり取りで、共演者を笑わせていた。 Read more »

橋下徹氏「国際社会的にジャニーズという名前の維持は許されない」事務所名称変更問題に持論

橋下徹氏  元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が10日、フジテレビ系「日曜報道THE PRIME」で、ジャニーズ事務所の問題に言及。取り沙汰されている社名変更問題について「国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されない」と指摘した。  番組ラストでジャニーズ問題に言及した橋下氏は「旧統一教会でも、大学のクラブの問題でも団体になにかあったときは、個別具体的に対応していくべきであって、連帯責任は嫌」と前置きし、今回のジャニーズ事務所の問題についても「連帯責任は嫌なので、今活躍しているタレントさんは活躍する場は必要だと思う」とした。  だが社名の変更については「変更の余地は残したみたいですけど、ファンに支えられているという事があったとしても、国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されないと思うし、グローバルな企業の株主も許さない」と指摘。「民間企業の再生、原理原則から言えば、こういう場合は社名を変える」とも語った。  そして「テレビ業界はジャニーズ事務所との関係があるので、事情があると思うが、日本社会を変える視点でテレビ局も考えて欲しい」とも話していた。 Read more »

元セクゾ・マリウス葉さんの母 藤島ジュリー景子氏との関係言及 「言葉を交わした事も連絡先も知らない」

燁明さんインスタグラム(@eri_dance_stretch)から  昨年末にSexy Zoneから脱退し、芸能界を引退したマリウス葉さん(23)の母で、元宝塚の男役・燁明さん(60)が11日までに自身のブログを更新。ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子氏と親交があるのでは?という噂を否定した。  燁さんは現在ドイツ・ハイデルベルクに暮らし、ダンス・ストレッチ講師などを務めている。マリウス葉さんは昨年末の「ジャニーズカウントダウン」をもって芸能界を引退し、現在は一般人として生活している。  還暦旅行として、フランスやスペインをめぐっていたという燁さんは、ジャニーズ事務所が今月7日に開いた会見も見られる状況ではなかったといい「長々と会見もあったそうですね!見れてないし、見てないのでさっぱり分からないですが!苦笑」と前置きした上で、5日付でジャニーズ事務所社長を退任した藤島ジュリー景子氏について「ジュリーさんが会社の取引役!謝罪のツイートで初めてお顔を拝見致しました!こんなお顔だったのですね!なんせ会った事も言葉を交わした事も連絡先も知らないので!取締役のジュリーさんの経営の力でこれからどうなるのか?私達はだまーて応援するしかないような!笑」とつづった。  さらに、「以前生徒から先生はジャニーズのジュリーさんと仲良いんですよね?って聞かれた事があり え???全然知らんけど?何で?って聞いたら Twitterで先生とジュリーさんは知り合いだからマリウス君がとてもいい卒業できた?ってどこかで読みました!って」。ジュリー氏と知り合いなのではと直球で質問されたことがあるという。  「まーそうなの?ごめんなさいね、一度もお会いした事ないし ご挨拶もした事ないし 連絡先も知らないけど?マリウスがどんな卒業の仕方とか私とは全然関係ないでしょ~!と生徒に伝えました!」とし、ジュリー氏とはまったく面識がないことを強調した。 Read more »

巨人・菅野智之とヤクルト・小川泰弘がNPBとの事務折衝に出席 「投げ抹消」の救済など訴える

NPBとプロ野球選手会の事務折衝に出席した(左から)ヤクルト・小川泰弘投手、巨人・菅野智之投手、森忠仁選手会事務局長  NPBと日本プロ野球選手会の事務折衝が11日、都内で行われ、巨人の菅野智之選手会長とヤクルトの小川泰弘選手会長が出席した。  選手会側は通常、森忠仁事務局長ら事務方が出席しており、選手自身が直接交渉の場に立つのは異例。両選手会長は、主にFA権取得における「投げ抹消」の救済などについて、現場の意見を訴えた。  選手会側は、先発当日に出場選手登録され、翌日に抹消される「投げ抹消」の選手に対し、特例として登録日数を加算するよう求めてきた。前回の折衝では「30日以内に再び登板した場合、7日を加算」の案を提示。今回は「15日以内」に歩み寄った形で交渉を進めた。  折衝後、取材に応じた菅野は「先発ピッチャーの価値というものをもうちょっと高めてもらえるように。もちろん軽視されているとかはまったく思っていないですけど、投げて抹消でなかなか日数が稼げないという選手が少なくない現状があるので、その日数を優遇してもらえるように、歩み寄ってもらえるように、話し合いができたんじゃないかなと思います」と話した。  また、小川は「実際にチームで奥川(恭伸)投手が経験していますし、そこのヒヤリングをして、選手の思い、これからの若い選手の将来のために少しでも先発ピッチャーの価値というか、権利を得られるように伝えさせていただきました」と、202年年は中10日以上の登板が多かった後輩の例をあげて改善を求めた。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự