紀藤正樹弁護士 弁護士・紀藤正樹氏(62)が2日、自身のX(旧ツイッター)を更新。ジャニーズ事務所が同日行った、故ジャニー喜多川元社長による性加害問題を巡る今後の会社運営に関する会見についてコメントした。 紀藤氏は「今日の会見で一番重要な点は補償を終えた後に廃業/ジュリー氏『ジャニー喜多川の痕跡をこの世から一切なくしたい』と踏み込んだこと」と評価した。 だが一方で「一番ダメな点は日弁連基準の第三者委員会を設置せず、そのため個々のタレントの責任が曖昧なままの記者会見となったこと、そのため新経営陣の責任がないかのような主張が記者会見で強くなされたことはとても残念です」と明言した。 「被害者には法を越えて補償すると言いながら個々のタレントや新経営陣に厳密な議論をすることは二重の基準のように見えます」とし、「環境ハラスメント的要素があるケースですので、性加害の放置につき加害者性のあるタレントは誰か等がこのまま曖昧なまま放置されるとかえって加害者性がまったくないタレントが可哀そうです」との考えを述べた。 会見でジャニーズ事務所の東山紀之新社長は「事務所、現在のジャニーズ事務所、社名を変更します。マネジメント、育成業務からは完全に撤退いたします」とし、今月17日付で「スマイルアップ」という名称に変更すると報告した。 前社長の藤島ジュリー景子氏は会見を欠席。東山氏はジュリー氏について「100%株主として取締役にとどまります」とした上で、「法を超えた補償を行うには、第三者の資本を入れるとできなくなるからです。被害を受けられた方の補償をきちんと最後まで行い、廃業致します」と説明していた。
Read more »
岡田准一 ジャニーズ事務所創業者のジャニー喜多川氏(享年87)の加害問題を受け、所属タレントとの広告契約を見直す企業が続出。テレビ各局もタレントの起用に慎重な姿勢を示しつつある。 同社は10月2日に2度目の会見を都内で14時より実施。前社長の藤島ジュリー景子氏(57)、新社長に就任した東山紀之(57)、ジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦(47)が出席予定で、新会社設立、社名変更を含めた新体制、ジュリー氏が100%保有する株式の扱いについてあらためて説明する見込みだ。 井ノ原快彦、東山紀之、藤島ジュリー景子氏 こういった状況を受け、タレントの退所が相次ぐとみられる中、元V6の岡田准一(42)がジャニーズ事務所を退所する予定だと10月1日に複数のメディアが報じた。10月2日付の日刊スポーツによると、岡田は11月で退所する意向を周囲に伝えているという。 嵐の松本潤(40)主演のNHK大河ドラマ『どうする家康』に織田信長役で出演するほか、5月19日公開の映画『最後まで行く』でも主演を務めるなど、岡田は俳優として第一線で活躍中。 1995年にV6のメンバーとしてCDデビューし、三宅健(44)、森田剛(44)とともにComing Century(カミセン)の一員としても活動。2021年11月にV6が解散するとともに森田はジャニーズ事務所を退所。三宅も今年5月に退所し、滝沢秀明氏(41)が設立した「株式会社TOBE」に合流したが、岡田もジャニーズを退所して新たな道を歩むことになりそうだ。 「岡田さんは2014年の大河ドラマ『軍師官兵衛』で主演を務めたほか、人気ドラマシリーズ『SP』(フジテレビ系)やスペシャルドラマ『白い巨塔』(テレビ朝日系)で主演を務めるなど、かねてより俳優として大活躍。 ジークンドーやブラジリアン柔術のほか、フィリピンの武術『カリ(エスクリマ)』やUSA修斗のインストラクター資格を持ち、主演映画『燃えよ剣』では殺陣の指導・構築も担当するなど、ジャニーズきっての肉体派、と言うよりも日本を代表するアクション俳優として知られる存在ですからね。 V6も解散し、今のジャニーズ事務所に残るメリットはゼロと言ってもいいぐらいですから、退所の道を選ぶのも自然な流れだと言えるでしょうね」(ワイドショー関係者) ■10代の頃にはジャニーズ事務所から「アクション制約」 岡田は今年8月、アメリカ・ラスベガスで開催されたブラジリアン柔術世界大会「ワールドマスター柔術選手権」に参加。マスター3(41歳以上)茶帯ライトフェザー級で初戦を突破して準々決勝まで進出していた。 前出のワイドショー関係者は続ける。 「2019年頭には、岡田さんが“アイドルでいることに悩んでいる”、“俳優としての評価は自分がジャニーズだから。役者として本当に価値があるのかわからない”と周囲に漏らしているとも報じられていましたからね。 岡田さんが10代の頃に出演したドラマでは、監督からバイクに乗る指示があったにもかかわらず、ジャニーズ事務所から“バイクNG”を出されたという話もありました。監督の要望に応えられなかったことを岡田さんが悔やみ、アイドルであるがゆえの“俳優の壁”にぶつかっているとも伝えられました」 岡田は、映画『関ヶ原』や『散り椿』、『燃えよ剣』などの多くの時代劇にも出演し、そこでも評価が高いことでも知られる。 また、後輩を育成するために英会話や乗馬のレッスン、彼が過去に一緒に仕事をした監督を招いての演技指導など、「岡田塾」なるものを開催していた。 岡田自身、渡哲也さん(享年78)から「役者は若いうちに馬に乗っておいたほうがいい」とアドバイスされ、3年かけて乗馬を習得。 さらに格闘技では3つのインストラクター資格を保有。そんな努力が実り、『散り椿』(2018年9月公開)でメガホンをとった、黒澤明作品でも知られる名カメラマンでもある木村大作監督(84)からは「次に機会があって時代劇をやるとき、岡田さんじゃない俳優を起用した場合にも殺陣(タテ)師として岡田さんに来てもらいたいと思っています」と語らせるほど、岡田の殺陣は業界でも評価が高い。 ■妻・宮崎あおいへの影響も…… 岡田の妻で女優の宮崎あおい(37)もNHK連続テレビ小説『らんまん』でナレーションを務めるなど、実力も実績も抜群だ。 「このままジャニーズ事務所に残れば、最悪の場合、妻の宮崎さんの仕事にも影響が出かねないですからね。というのも実際、ジャニーズタレントの芸能人妻にも、特に広告関連で嫌うような動きが出てきているといいますからね。 岡田さんはV6解散前にはアイドルでいることに苦悩し、脱退や退所も考えたようですが、グループが解散を決め、そこに向かうなか、メンバー6人は団結して、2021年11月1日の最後の日まで駆け抜けた。そこではジャニーズにいる意義も感じていたようです。 ですが、V6が解散してイチ俳優という立場になったなかで、ジャニー氏の件がここまでの大ごとになった。大炎上どころの騒ぎではなく、あらためてジャニーズ事務所に残るメリットはゼロというかマイナスでしかなくなってしまった。そういった事情もあり、いよいよ退所を決意したのでしょうね。 ちなみに岡田さんは、9月に公開されたサスペンス映画にサプライズ出演しているんですが、同作がジャニーズタレントとして最後の映画出演となるのではないでしょうか……」(前出のワイドショー関係者) 岡田の退所を皮切りに、ジャニーズ事務所から離脱するタレントが相次ぐのだろうか――。
Read more »
ジャニーズ会見、様子見だった広告起用の上場企業を安心させた? 「ケジメがついた」「元ジャニーズ事務所タレントになり、使いやすく」… 「ケジメは済んだ。これで、タレントの広告起用を見直していた上場企業は、元に戻るのではないか」。――そんな見方が経済界から出てきそうだ。 ジャニーズ事務所が2023年10月2日、記者会見を開いて解体的な出直しを発表した。そんななか、帝国データバンクが同日、「特別企画:『ジャニーズタレント』CM等起用の上場企業動向調査(2023年9月30日時点)」を発表したが、会見に注目し、様子見の企業が続出していることが分かった。 帝国データバンクの調査担当者は、「あの会見で、企業がタレントの起用を辞める理由がなくなった」と話している。 「タレント起用」見送り企業、多くが海外事業中心 帝国データバンクの調査は、同社が保有する企業情報や外部情報から、「ジャニーズタレント」をテレビCM・企業広告に使っていることが判明した上場企業65社が対象だ。うち、各社の発表や報道資料により、半数近い33社が9月30日までに起用を見直すことが判明した【図表1】。 (図表1)上場企業「ジャニーズタレント」起用動向(帝国データバンク調べ) 経済同友会の新浪剛史代表幹事が9月12日、「ジャニーズ事務所のタレントを起用する企業は、国際的な非難の元になる」との発言もあり、企業の「ジャンーズ離れ」が一気に加速した。実際、帝国データバンクの調査によると、起用しないと表明した33社の海外事業比率を調べると、「50%以上」が6社、「30%以上」が10社と、海外に顧客のいる企業が多かった【図表2】。 (図表2)起用しない企業の海外事業比率(帝国データバンク調べ) 調査を担当した帝国データバンク情報統括部の飯島大介氏は、J‐CAST 会社ウォッチ編集部の取材に、「なかには売り上げの70%を海外に占めるメーカーもありました。一方、起用を続ける企業の多くが国内相手のところが多かった」と話す。 ところが、9月下旬からの1週間で起用を取りやめた企業は1社だけ。ジャニーズタレントの「起用見直し」は停滞していたわけだ。飯島さんはこう話す。 (以下引用) 「ジャニーズのファンは大市場ですからね。しがらみから抜けられず、簡単に切ることもリスクが大きいから、記者会見でどこまでジャニーズ事務所が変わるか、固唾を飲んで見守っていたのだと思います」 (以上引用) 「広告に起用する企業のための記者会見だった」? ――あの記者会見を、起用していた企業はどう見たと思いますか。 (以下引用) 飯島さん「あれで起用を辞めざるを得なかった理由がほとんどクリアされて、タレントを使ってはいけない理由がなくなったと思います」 (以上引用) ――具体的にはどういう点ですか。 (以下引用) 飯島さん「彼らタレントは、『元ジャニーズ事務所タレント』になりました。藤島ジュリー景子氏と、完全に資本が切れて、資産も継承しない、別の新しい会社を立ち上げて、タレントはそことエージェントとして契約するわけです。 これまで、上場企業をひるませていたのは、人権侵害の企業(ジャニーズ事務所)と取引することでした。タレントそのものに罪はないということは、新浪さんも言っています。 場合によっては、アフラックが櫻井翔さんと個人契約したいと言っていたように、元ジャニーズタレント個人と契約することも可能になるはずです」 (以上引用) ――会見では東山紀之社長たちも、反省の態度を見せましたからね。 (以下引用) 飯島さん「それが大きいと思います。前回の会見では、事務所の名前を残すとか、藤島ジュリー景子氏の株がそのままとか、性加害を受けた被害者とどう向き合うのかとか、企業統治の面で問題が大ありでした。どこまで本気で改革を進めるのか、上場企業は注視していました。 そういった上場企業の不安に、全部対応するための記者会見だったと思います」 ...
Read more »
2日、ジャニー喜多川氏の性加害問題に揺れるジャニーズ事務所が2回目の会見を開いた。タレントのマネジメントなどを担当する新エージェント会社の設立や新たな社名などを発表した。一連の騒動は、多くのファンがいるお隣の中国でも関心が高い。今回の会見も、中国メディアはほぼ一斉に速報し、SNSでも「歴史が変わるのを目の当たりにした」「(新社名の)SMILE-UP.の発音はSMAPに似てるね」など多くの声が寄せられた。 * * * 中国にもジャニーズファンは多く、性加害問題をめぐる報道も活発だ。国営メディアも例外ではなく、中国共産党系メディア「人民網」(9月15日付)は、「日本の世論調査 56%がジャニーズ事務所の信頼回復は厳しいと回答」との見出しで報じた他、同「環球時報」(8月30日付)も、「著名な日本の芸能事務所が前社長の故・喜多川氏による40年に及ぶ性加害を認める」と大きく掲載した。中国のメディアウォッチャーはこう語る。 「メディアだけではなく中国警察も今回の事件に触れていました。警察部門を統括する中国公安部の公式ウェイボ(中国版X)は、8月末に『ジャニー喜多川が性犯罪を認める』というハッシュタグを付け、未成年者への性犯罪に注意を呼び掛けていた。近年、中国では未成年者への性犯罪に対し厳罰化の姿勢を示しており、5月には未成年者3人への性的暴行で逮捕された男に死刑が執行されました。中国では極刑になるのに、なぜ日本では長い間、放置されていたのか不思議に思う人も多いようです」 一方、1回目の会見以降、日本のCMやテレビ局でジャニーズタレントの出演の見直しが検討される状況になり、中国のファンも心配しているようだ。なかでも人気の高い木村拓哉については、事件の影響でドラマ「教場」スペシャルの制作が延期されたことが報じられ、SNSでも話題となった。 「NHK紅白歌合戦について、中国メディアが『所属タレントの出演がゼロとなる可能性』と報じたところ、中国SNS上では、『前社長の犯罪行為になぜ所属タレントまで巻き込まれなければならないのか』『社名が変われば出演できるのか? ジャニーズのいない紅白ならもう観ることはない』『Snow Manも紅白に出演できなくなるのか。本当に残念』などの声が寄せられていました。一方では、これを機に中国や韓国のアイドルが日本で活躍できるチャンスが増えるかもしれないという声もありました」(中国事情に詳しいライターの広瀬大介氏) では、中国でのジャニーズ人気はどれほどのものなのか。広瀬氏は続ける。 「Snow Man(中国名:雪人)は、デビュー当初かウェイボを開設し、現在フォロワー数は100万人を超えています。さらに、木村拓哉も250万人のフォロワー数を誇り、出演ドラマや映画の情報は中国国営メディアでも報じられるほどの人気ぶり。また、すでにジャニーズ事務所を退所している赤西仁もフォロワー数314万人。赤西は4月に配信されている中国ドラマ『凌雲志』に出演している他、これまでに中国国内でライブ公演をしており、音楽賞なども受賞しています」 なかでも特に人気なのがSnow Manだ。メンバーそれぞれが流暢な中国語を披露しており、多くのファンを獲得している。今回の事件について、中国のSnow Manファンからは「大好きで青春を捧げてきた。こんなことになって本当にツラい」という悲しみの声や、「どんどん出演の機会がなくなっている。冗談ではなく早く事務所を退所して」「事務所のせいで日本での活躍の機会が奪われるなら、中国での活動を本格化させてくれ」など、事務所を退所すべきだという声も少なくない。 ジャニーズタレントの今後の中国での活動について、ジャーナリストの周来友氏はこう述べる。 「性犯罪を長年、放置してきたことは、中国でも重く受け止められていますが、SNSなど中国での活動がすぐに中止させられることはないのでは。まずは日本国内の反応を注視して、成り行きを見守っている状況だと思います。ただ、そもそも中国の芸能界は、所属事務所の力は大きくなく、タレント個人の力が重視されます。今回もあくまで事務所の不祥事で、タレント個人は関係ないと思っている中国人は多い。ですから今後、そのタレントの才能が高ければジャニーズ所属か否かに関係なく起用されるでしょうし、人気が落ちたらオファーされなくなるでしょう。赤西さんや山下智久さんなど、元ジャニーズアイドルも、個人の才能が評価されたからこそ中国に進出して成功しているのです」 社名変更により、新たな道を歩み出そうとするジャニーズ事務所。中国での活動はどうなるのか。 (山重慶子)
Read more »
2日の記者会見を、被害を受けた元所属タレントらはテレビ中継などで見守った。「ジャニーズ性加害問題当事者の会」の木村伸一さん(46)は「新会社に所属タレントを移したら結局、今の事務所が存続することとほとんど変わらない。本来は所属タレントを他の芸能事務所に移籍させ、事務所の芸能活動をなくすべきだ」と指摘した。 <芸能界に君臨した「ジャニーズ」が消える。創業者の故ジャニー喜多川氏の長期にわたる性加害で、ジャニーズ事務所は2日、社名を変えて被害者救済に専念し、芸能活動は新会社に移すとした。華やかな舞台の裏にあった重大な人権侵害。再発防止に向けた意識改革は進むのか。> ◆「このような態度で、再出発できると思っているのか」 記者会見で謝罪するジャニーズ事務所の東山紀之社長(中央) 新会社の社長に就く東山紀之氏は故ジャニー喜多川氏の性加害について、会見で「見て見ぬふりをしていたのかなと思う」と述べていた。木村さんは「そんな人に新会社を任せるのは甘いのでは」と疑問視した。 会の大島幸広さん(38)は「ジャニーズ事務所が廃業になる点は良かった」としつつ「週刊誌が報じた東山新社長の元マネジャーの性加害疑惑や、会メンバーの証言や書籍で指摘された自身の性加害疑惑は否定した。このような態度で、再出発できると思っているのか」と指摘。事務所側が示した補償についても「訴訟を起こされるのを懸念し、補償を急ぎ、事を荒立てたくないのだなと感じた」と語った。 会のイズミさん(仮名・55)は「補償のための会社名を『スマイルアップ』とは、葬式に白い服を着て行けというようなもの。被害者をばかにしている」と批判。1カ月前に心のケア窓口に相談したが、まだ連絡がないと不信感を募らせる。会見に出席した東山氏と井ノ原快彦氏に「自分の言葉で語っておらず、心が伝わって来ない」と憤った。(望月衣塑子) 【関連記事】”ジャニーズ・東山紀之社長「私は性加害していません」 【関連記事】”【会見詳報】ジャニーズ「廃業します」 東山紀之社長が驚いた補償希望の人数、語った今後 【関連記事】”2023年 今秋も新作ドラマめじろ押し 民放番組10月改編
Read more »
記者の質問に答える、ジャニーズ事務所の東山紀之社長 ジャニーズ事務所が2日に開いた記者会見では、東山紀之新社長と井ノ原快彦ジャニーズアイランド社長の受け答えも注目された。パフォーマンス心理学を専門とするハリウッド大学院大の佐藤綾子教授は、追及を受けた東山の声のトーンの変化に「不利なことを聞かれる前に、自分から言わなかったのは印象が悪かった」と指摘する。 佐藤教授は、会見で東山と井ノ原が交代しながら話したことを「2人の協力関係ができていて、とても良かった」と評価。会見全体を「やった方が良かった」としつつ「これからも応援したいと思ったファンと、ちゃんと説明されていないと感じたファンの2つに分かれたと思う。何かすっきりしないものが残った」と語った。 特に東山が、故ジャニー喜多川元社長による性加害問題について「見て見ぬふりと言われたら、それまでだなと思う」と答えた際、佐藤教授は「一番痛いところを聞かれ、声が一段低くなった」と分析する。 佐藤教授は、その説明の順番にも問題があったと指摘。「ファンが気にしているのは、東山さんがどこまで絡んでいたか。指摘されてから答えたのは印象が悪かった。言い分が信じてもらえないのではという心理的な恐れや保身が働いたのでは」とみる。 一方、新たに設置するエージェント会社の名前を公募することは「参加意識が上がるので、すごく良い。新しいファンの獲得にもつながる」と高く評価した。 会見では、一部の報道陣が不規則発言を繰り返すなど荒れ気味となった。これには「質問する側も同じ質問をしない、感想を言わないなど、もう少しスマートにやってほしかった。会見の内容よりも記者の方に注目がいってしまう」と注文をつけた。
Read more »
木村拓哉、岡田准一、工藤静香 10月2日、元V6の岡田准一(42)がジャニーズ事務所から退所することが同社の公式サイトで発表された。 サイトでは《この度、弊社所属タレント岡田准一は、2023年11月30日をもちまして、ジャニーズ事務所を退所いたしますことをご報告申し上げます。今後につきましては、芸能事務所を設立し、活動してまいります》と説明。 そして《今回の決断は、この度の故ジャニー喜多川性加害問題に起因しておりますので、本来、所属タレントを守らなければならない弊社が、会社の問題により所属タレントである岡田に苦しい思いと苦渋の決断をさせてしまったことに、岡田に対しては勿論のこと、ファンの皆様やお取引先様をはじめとするステークホルダーの皆様に対しても大きな社会的責任を感じております》とした。 同日14時から、ジャニーズ事務所は都内で今後の会社運営に関する会見を実施。東山紀之社長(57)、ジャニーズアイランドの井ノ原快彦社長(47)、9月30日付でCCO(チーフ・コンプライアンス・オフィサー)に就任した山田将之弁護士、顧問である木目田裕弁護士が出席。 東山は創業者のジャニー喜多川氏(享年87)による加害問題を受け、ジャニーズ事務所を事実上解体し、新たにエージェント会社を設立。そこに所属タレントが個人やグループで作る事務所と業務契約を結ぶ態勢を整えることを発表した。新会社名、エージェント契約を結ぶタレントはファンクラブを通じて発表される。 ジャニーズ事務所は「SMILE-UP.(スマイルアップ)」と社名を変更し、藤島ジュリー景子氏(57)を中心に被害者への補償業務のみを行なっていく。 新会社では東山が社長を、井ノ原が副社長を務める。約2時間に及ぶ会見では記者からさまざまな質問が飛んだが、同日に一部で退所が報じられた岡田に関する質問もあった。 ■井ノ原副社長も岡田准一の退所報道を半ば認め…… 岡田の退社報道について尋ねられた井ノ原は「岡田准一に関しましては、連絡を取っています。こんな言い方あれなんですけど、関係性は変わらないので」とし「会社があって会社を出るとか、そういうことは関係ないよねって話をしていて」と明かした。 東山は「エージェント契約をエージェント会社にしていくということは、そういう自由度もあるんだということを僕も感じております。本人たちが選択できるということですね。もちろんエージェント契約もできますし、個人で働きたいという考えもよくわかる」と、タレント自身の選択を尊重する姿勢を示した。岡田についても、新会社とエージェント契約を結ぶ可能性があることも示唆した。 さらに記者から「退所はしないんですか?」とズバリ問われると、井ノ原は「これからしっかりと発表してくると思いますので、本人からさせてあげてください」と話した。 芸能プロ関係者はこう話す。 「新会社とタレントはエージェント契約になり、所属するという感じではなくなるということですよね。井ノ原さんも会見で、岡田さんが旧ジャニーズ事務所で言うところの退所をすることを否定はせず、半ば認めたような受け答えでしたよ。 そんな中、岡田さんと同じように新会社とエージェント契約を結ぶことなく、退所、独立の道を選ぶ可能性が急浮上しているのが、木村拓哉さん(50)です」 ■幹部食事会参加、若手決起集会を開催したキムタクだが…… 9月7日の会見では、東山が社長就任と年内でタレントを引退することについて、井ノ原、木村、TOKIO・国分太一(49)と食事会をして直接伝えたとも明かしていた。 さらに木村は、後輩たちを食事に誘い、普段あまり接点のないHey!Say!JUMPやSexy Zoneのメンバーにも声をかけて決起集会を開いたと報じられるなど、新社長に就任した東山に代わって“長男坊”的な動きもみせているように感じられたが――。 「木村さんも幹部として新会社を引っ張っていくのではないかとみられていましたが……実はそうではないようなんです。ジャニー氏の問題が勃発してから、木村さんの周囲でも不穏な話が相次いでいましたからね……」(前出の芸能プロ関係者) 木村が主演を務めるフジテレビの人気ドラマ『教場』シリーズのスペシャルドラマの制作が延期になったと先に報じられた。 ■4本の広告契約が消滅危機 さらに木村を広告に起用してきた日本マクドナルドは現行契約の期間満了後は更新しない方針を明らかに。日産自動車もジャニーズ事務所所属タレントとの新規の広告契約を結ばないと発表。また、木村が「リポビタンD」のCMに出演している大正製薬も、今後の起用について、ジャニーズ事務所の対応を見守る方針を示している。 8月16日配信の『文春オンライン』は、今秋、資生堂が高級メンズ化粧品のリニューアルで、CMなどのイメージキャラクターに木村を起用する予定だったものの、ジャニー氏の加害問題を受け、白紙になったと報じていた。 「『教場』の制作延期についてフジテレビはスケジュールの都合と説明していましたが、共演者が出られなくなった、ジャニー氏の問題でロケ地を使用できない、木村さんが台本にNGを出したと諸説でましたよね。ただ、来春の放送を予定しているのにこのタイミングで撮影が延期に。放送も延期になる可能性も高そうです。 しかし、それ以上に大きいのが、やはりCMの消滅だと聞こえてきています。CM契約がなくなったからといって、木村さん、そして木村さん一家がすぐに大打撃を受けるというわけではないでしょうが……スポンサーや広告代理店は想像以上にジャニー氏の件を重く、厳しく見ていますからね」(前同) 新会社になり、タレントがエージェント契約を結んだとしても、それでスポンサーが「これで解決」となるわけではないだろう。 ■長期間続きそうな“スポンサー離れ”に工藤静香も黙っていられない!? 前出の芸能プロ関係者が続ける。 「とにかく“ジャニー氏につながること”“ジャニーズの影”が徹底的に嫌われる状況になっています。9月7日の会見で東山さんが“喜多川氏のやってることは鬼畜の所業”とまで語ったことだけに、仕方のないことですよね。しかも、これは短期間では払拭されるものではありません。木村さんと言えど、ずっと“広告NG”ではキツいですよね。 ...
Read more »
クリストフ・ルメール騎手 フランス遠征中のクリストフ・ルメール騎手(44)=栗東・フリー=は1日(日本時間2日)、パリロンシャン競馬場で凱旋門賞の2レース後に行われたGIアベイドロンシャン賞(芝・直線1000メートル)でブットモン(牝5歳、ヤン・バーベロ厩舎)に騎乗し、18頭立ての12着だった。
Read more »
(画像=hearty / stock.adobe.com) 多額の現金を家で貯金する行為、いわゆるタンス預金だが、なぜ税務署に知られてしまうのだろうか。また、親がタンス預金をしていると、相続などで思わぬトラブルに巻き込まれることがある。タンス預金をしている親の特徴として、次のようなものがあげられる。 ■なぜ「タンス預金」は税務署にバレるのか 自宅でまとまった現金を保存するタンス預金は、50兆円もあるといわれている(2019年1月時点、第一生命経済研究所)。何かのきっかけで大金が入ったとき、銀行口座に預けると「入出金の記録がついて税務署にバレる」と考え、手元に置く人もいるようだが、銀行に預けなくても把握されてしまう。 ●タンス預金はこうしてバレる タンス預金の存在が把握されてしまう理由は、国税総合管理システム(KSKシステム)があるからだ。 KSKシステムには不動産や車などの購入による大きな支出が記録され、だいたいの収入も過去の税金の申告状況からざっくり計算される。よって、収入の一部をタンス預金にまわしても、その金額は税務署の管理から逃れられない。 たとえば、相続のときに税務署へ申告した親の財産額は、タンス預金があるとその分だけ小さくなる。するとKSKシステムが計算した金額に比べて申告した財産額が小さいため、「この親はタンス預金を子へ相続しているのでは」と考えられ、脱税の疑いがかけられることもある。 ■タンス預金をしている親の特徴 親がタンス預金をしていると、親の死後に同居していた身内が持ち去ったり、税務署から脱税を疑われたりトラブルになりがちだ。タンス預金をしているかもしれない親の特徴を知り、親にタンス預金のリスクを伝えよう。 ●銀行にお金を預けることに慎重 銀行にお金を預けることに慎重な親だと、死後に多額のタンス預金が見つかることがある。 日本では、1990年代にバブルが弾けてから銀行の破綻が相次ぎ、1997~1998年には大手金融機関がいくつも破綻して世間にショックを与えた。 親が50〜70代なら、20〜40代に銀行破綻を経験しているかもしれない。 銀行が破綻しても1,000万円までは戻ってくる仕組みがあるが、1,000万円を超える分は戻ってこなかった可能性がある。 銀行破綻で痛い目を見た経験があると、銀行にお金を預けることに抵抗感が生まれ、タンス預金をすることがある。 日頃から「銀行は信用できない」などと口にしているなら、理由を聞いてみよう。 ●「いざというときに迷惑はかけない」が口グセ 「いざというときに迷惑はかけない」と口にする親は、葬儀代としてまとまった現金をしまっていることがある。 本人が亡くなったと銀行が知ると、口座は凍結され、遺族でも簡単にはお金を引き出せなくなる。 もともと相続人が勝手にお金を引き出して持ち去るなどのトラブルを防ぐためだが、葬儀代を払おうにもお金を引き出せないという問題が生じていた。 そのため、2019年からは葬儀代などすぐに必要なお金については、遺産分割が終了する前であっても仮払いとして故人の口座から引き出せるようになった。 最近の改正なので、親はこの払戻し制度を知らず、自分が相続時にお金を引き出せなくて苦労した経験からタンス預金をしている可能性がある。 迷惑とはお金のことを指しているのかたずね、払戻し制度の仕組みについてそれとなく伝えてみるといいかもしれない。 文/編集・dメニューマネー編集部
Read more »
俳優の村田充 俳優の村田充(46)が2日、自身のインスタグラムを更新し、元妻で女優の神田沙也加さん(享年35)の急逝後に引き取った愛犬のブルーザー(愛称ブル)が7歳の誕生日を迎えたことを報告した。 村田はブルーザーの写真を投稿し「先日7さいになった犬」とつづったもの。 神田さんは村田と同居していた2017年に主演したミュージカル「キューティ・ブロンド」で共演したロングコートチワワのブルーザーを譲り受け、飼い始めた。神田さん死去後に、愛犬のことを心配する声が上がり、村田は引き取ったことを示唆。しばしば写真などを投稿している。 フォロワーからは祝福の声とともに「7歳のお誕生日を迎えられたのは充さんのおかげです、ありがとうございます」「ブルちゃんこれからも元気に過ごしてね」「安心した良いお顔」「これからも元気で幸せでいてね」「安心感に包まれているみたい」などの声が寄せられていた。
Read more »
住吉美紀アナウンサー 元NHKで現在はフリーの住吉美紀が2日、母校の神戸にある名門女子高の制服姿を公開した。 「#実家の物置から懐かしいものが出てきて盛り上がるシリーズ」として、「#神戸海星女子学院 時代の制服や正かばん。冬と夏1セットずつ丁寧に仕舞ってあった。」と紹介した。 写真では、フロントがダブルになったジャケットと膝下のスカートという海星女子学院の気品ある制服姿をアップ。「お別れする前に折角だから着てみたら、着られた笑 ベレー帽も綺麗に取ってあった。#阪急電車 のチケットまでかばんに入ってた。このブラウスのリボンとベレー帽に憧れて、中学受験をがんばったのよね。」と高校時代からスタイルがかわっていないことを明かした。 海星は兵庫県内屈指の名門お嬢様学校で、中学受験の難関校としても知られる。 「昨年、海星の麦わら帽子をアップしたら同窓生からかなり反響があったので、アップ。母からは『アンタ 50歳で何してんの』笑これで迷いなくサヨナラと思ったら夫が『70歳でも着てみなくていいのか』と惑わす笑」と家族で盛り上がった様子を明かした。 フォロワーからは「似合っちゃってるし、着られるのすごい笑」「どうして、今なのに、こんに違和感ないのですか?」「まだイケてる」というコメントが寄せられた。
Read more »
記者会見するジャニーズ事務所の東山紀之社長。左は井ノ原快彦氏 元外務審議官で日朝交渉などを担当した日本総合研究所国際戦略研究所前理事長の田中均さんが2日、自身のX(旧ツイッター)を更新。この日、行われたジャニーズ事務所の記者会見での報道陣の質問ぶりに苦言を呈し、会見に臨んだ東山紀之社長らの姿勢を評価した。 会見中に「ジャニーズの記者会見で記者の傲慢な質問振りに不快な思いを禁じ得ない。被害者救済と再発防止の責任はあるが、故人となったジャニー喜多川の犯罪であり、また、ジャニーズのタレントが社会を明るくした事は否めない。新体制の活動を見守るべき。同時にメディアの忖度についての徹底評価を行うべきだ」と憤った。 続く投稿では「ジャニーズ会見で東山、井ノ原両氏の発言から好感を持てるのは、自分の思いをポーズなく率直に話している様に見える点だ。彼らがタレントの世界でしか生きていない事で疑問を持つ人はいるだろうが、日頃、一部の政治家、官僚、企業人、ジャーナリストの傲慢な発言をききなれていると、新鮮に響く」と私見をつづった。
Read more »
先代よりもかなり値上げされた新型アルファード/ヴェルファイア 2023年に発売された新型車のなかで、特に注目度の高い車種がトヨタ「アルファード」と「ヴェルファイア」です。 両車はラージサイズの高級ミニバンで、基本部分を共通化しながら、アルファードは豪華さを強め、ヴェルファイアにはスポーティな性格を与えました。 540万円スタートのトヨタ新型「アルファード」 540万円スタートのトヨタ新型「アルファード」 気になるのは価格で、先代モデルに比べると大幅に高額化。先代アルファードは、2.5リッターガソリンでもっとも安価な「X」が359万7000円でしたが、新型アルファードは一番安い2.5リッターガソリンの「Z」が540万円です。 【画像】「えっ…!」荷室広すぎ! ゴルフバッグ積んだ新型「アルファード」写真を見る(33枚) ヴェルファイアはさらに高価で、最廉価グレードの2.4リッターターボ「Zプレミア」は655万円に達します。 新型アルファード/ヴェルファイアの価格が高い理由は、内装や装備を見れば分かります。 アルファードZとヴェルファイアZプレミアは、両方ともに固定式アームレストを備えたエグゼクティブパワーシートを標準装着。さらに上級グレードの「エグゼクティブラウンジ」ともなると、よりいっそう豪華なエグゼクティブラウンジシートを備えます。 先代モデルのアルファードとヴェルファイアが用意していたベーシックなリラックスキャプテンシート、あるいはアルファードに採用されていた8人乗りのベンチシート(6:4分割チップアップシート)は設定されておらず、現時点では、アルファード、ヴェルファイアともに、各種の装備も充実している上級グレードのみを販売している状況です。 今後、先代モデルで選べたような、買い得な中級グレードや低価格のベーシックグレードが追加されることが期待されます。 お買い得グレードが設定されるであろうことは、福祉車両のウェルキャブに、「G」というグレードが用意されることからも予想できます。Gグレードは、ウェルキャブで先行発売され、今後、通常の仕様にも追加されることになるのではないでしょうか。 このように、グレードによって発売時期をずらす理由は、納期遅延に向けた対策です。 メーカーの開発者からは「半導体などの供給状況が好転してきた」という話も聞かれますが、今までの納期遅れで大量な受注を抱えています。 まずは既に受注した車両の生産に追われるため、スグに納期が短くなるわけではありません。 しかもアルファードとヴェルファイアは、先代モデルも人気が高く、納期が延びて2022年6月には受注を停止しました。その後、新型にフルモデルチェンジされ、受注を再開したのは1年後の2023年6月です。 新型の登場を待ち望んでいたユーザーがきわめて多く、販売店では「新型の受注を再開すると、数日間で販売会社の割り当て台数が埋まり、受注を停止しました」と述べています。 このような状態ですから、すべてのグレードを一斉に発売すると、さらに注文が増えて収拾が付かなくなります。そこで最初は上級グレードに特化して受注を行い、生産効率を高め、需要が落ち着いたら、販売の対象を中級や低価格のグレードまで広げるわけです。 ※ ※ ※ 同様の発売方法がほかの車種にも見られます。例えばレクサス「RX」が2022年11月の発売時点で用意したパワーユニットは、2.4リッターターボ、2.4リッターターボハイブリッド、2.5リッタープラグインハイブリッドのみでしたが、2023年7月に、買い得な2.5リッターハイブリッドを加えました。 しかしそれでもRXのグレードは全般的に少なく、追加された「RX350h」も「バージョンL」のみで、スポーティな「Fスポーツ」などは選べません。今でも納期の遅延を抑えるため、選択肢を絞っています。 このほかトヨタ「クラウンクロスオーバー」や「シエンタ」も、発売時点では生産開始の早いグレードと遅いグレードを分けていました。これも全グレードを一斉に販売すると、納期がますます遅延するからです。 サブスクだったら比較的早く手に入るがいろいろな制約が… 新型アルファードとヴェルファイアに話を戻すと、今は大半の販売店で「納期が遅延した結果、受注を停止しており、再開時期は未定」と述べています。 それでも新型を手に入れたい場合、定額制カーリース(サブスクリプション)のKINTOを使う方法があります。KINTOであれば、アルファードは7か月から9か月、ヴェルファイアは7か月から8か月で納車できます。 トヨタ新型「ヴェルファイア」 トヨタ新型「ヴェルファイア」 ...
Read more »
大久保佳代子 お笑いコンビ「オアシズ」の大久保佳代子(52)が2日、TBS系「ゴゴスマ -GoGo! Smile!-」に出演。同番組内で中継しているジャニ―ス事務所の会見をうけコメントした。 東山紀之新社長は、故ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、現事務所を事実上解体し、新たにエージェント会社を設立。そこに、所属タレントが個人やグループで作る事務所と業務契約を結ぶ態勢を整えることを発表した。 東山社長は「希望するタレントが個別に契約を結ぶエージェント会社。縛られたりすることなく、タレント自ら方向性において、自分自身で活躍の場を求めていくことができる」と新会社について説明。若手タレントについては「新会社に所属することができる」と明かした。 会見を見守った大久保は、「やっぱり今現役で活躍なさっているタレントさんたちが新しい事務所でエージェント契約、もしくは所属、もしくはやめてって選べる状況になるのはいいのかなと思う」と発表された方針を評価しながらも、「大変だろうなと思いました今後もね」と深刻そうに語っていた。
Read more »
白井邦芳教授(本人提供) ジャニーズ事務所が2日に開いた記者会見では社名を変更した上での廃業や、新会社の設置など再出発の方針が示された。リスクマネジメントを専門とする社会構想大学院大の白井邦芳教授は「前回の会見と比べて評価できる」としつつ、藤島景子ジュリー前社長が欠席したことには「説明責任を果たしておらず、不適切」と指摘する。 白井教授は、社名変更を経た上での廃業、新会社の設置、ジュリー前社長の完全撤退、コンプライアンスの体制などについては一定の評価をしつつ「本来ならば前回(9月7日)の記者会見で、ここまで発表してほしかった」と述べた。 一方、社長や副社長に外部からの登用がなく、監査役についても言及がなかったことに「口で言ったことを本当に実行しなかったら意味がない。検証に不安があり、今後もメディアなどによる継続的監視が必要」と課題を挙げた。 会見でジュリー前社長が不在だったことは「不適切」と指摘。「もっとひどい状態の被害者がおり、本当の声が求められている。手紙の代読だと本当に自分で書いたのかも疑われる。自分の責任を回避するような内容が入っており、この会見で言う話ではなかった」と厳しい評価をした。 また、記者会見の質問が1社1問に限られたことにも苦言。「満足な質問ができず、うみを出し切るとの主張と異なる対応。苦しい質問に弁護士が代わりに答える場面が目立ち、現経営陣の今後の行動に信頼性が揺らぐことも感じられた」と語った。
Read more »
記者会見でジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子元社長からの手紙を代読した井ノ原快彦ジャニーズアイランド社長=東京都千代田区で2023年10月2日午後2時22分、内藤絵美撮影 ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、ジャニーズ事務所が開いた2回目の記者会見。約2時間に及び、前回の会見同様、記者からは厳しい質問が相次いだ。 記者から「被害を見逃していたのでは」と問われると、東山紀之社長は「結論的には見て見ぬふりをしていたことになる。当時は家庭と仕事場、学校しかなく、その中で誰かに言う勇気がなかった」と振り返った。また会見では「1記者1質問」のルールが伝えられたが、マイクを持っていない記者から批判の声が飛ぶ事態に。エージェント会社の副社長となる井ノ原快彦氏は「一言いいですか」と話し始め、「全国に生放送で伝わっている。自分にも子どもがいるが、ジャニーズJr.や、それこそ被害者の皆さんが、自分たちのことでこんなにもめているのかと見せたくない。どうか、どうか落ち着いてお願いします」と訴えた。 会見終了が告げられた後も質問を要望する声が飛び交った。東山社長は「ご報告できることがあったら、またこのような形で皆さんと対話をさせていただきたい」と述べた。【平本絢子】
Read more »
ジャニーズ事務所は2日、都内で今後の会社運営に関する会見を行った。東山紀之新社長は、故・ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、現事務所を事実上解体し、新たに設立するエージェント会社を設立。そこに、所属タレントが個人やグループで作る事務所と個別に契約を結ぶ態勢を整えることを発表した。 東山社長が被害補償の具体的方策を発表。算定基準などについて記者が質問すると山田将之氏が説明した。元朝日新聞で現在はArc Timesの尾形聡彦記者が「過去の判例が基準になるんですか?」とマイクを使って質問するルールを無視して質問。山田氏は「過去の判例など法的な分析も前提に検討される」と説明していた。 この日は“一社一問”という制限が設けられた。多くの人が手を挙げる中、すでに質問済みで質問者として指名されていなかった尾形記者が「東山さん、井ノ原さん、質問させていただけないでしょうか!先ほどから当ててもらえないんですけど!皆さんには質問に答える義務があると思います!」と大声でおねだり。井ノ原は「先ほど、ご質問されたのを聞いちゃったんですよ…」と申し訳なさそうに静止。尾形記者は「あれは関連で聞いただけなので!」と“言い訳”をすると、井ノ原は「じゃあ、ごめんなさい。手を挙げていただいて…」と促していた。 同事務所は先月7日に、性加害問題について1回目の会見を実施。元代表取締役社長・藤島ジュリー景子氏が出席し、ジャニー氏の性加害を事実と正式に認め、謝罪。ジュリー氏は社長を退任し、新社長として所属タレントである東山が就任した。東山は年内をもってタレント活動を引退する。 19日に公式サイトで、東山名義で声明を発表。同日付の取締役会にて、藤島氏が保有する株式の取り扱い、被害補償の具体的方策、社名変更、所属タレント及び社員の将来など「今後の会社運営に関わる大きな方向性についてあらゆる角度から議論を行い、向かうべき方針を確認いたしました」と報告。「今後、法務や税務その他の論点を精査する所存です。そして改めて、10月2日には、その進捗内容を具体的にご報告させていただきたく存じます」と呼びかけていた。 そして28日に新体制についての会見を開くとした上で「今後の弊社運営に関しましてご説明させていただきたく、お知らせ申し上げます。また、人権に関するポリシーの制定など再発防止特別チームが提言した内容に基づいたさらに具体的な再発防止策を公表させていただく予定としておりましたが、今回の会見にてご報告させていただきます」としていた。
Read more »
メリー氏を「気が狂った」と非難! ジャニー氏の “お小遣い制” も明かしたジュリー社長の「衝撃手紙」イノッチ代読に震撼 10月2日の会見を欠席した藤島ジュリー景子社長の手紙を代読した井ノ原快彦(写真・梅基展央) 10月2日、ジャニーズ事務所は会見を開き、社名を「SMILE-UP.」と改めて、故・ジャニー喜多川氏の性加害の被害者に対する補償業務に専念することを発表した。 また、東山紀之が社長となり、まったく新しいエージェント会社の設立と、その社名についてファンクラブで公募することも明らかにしている。 今後、ジャニーズ事務所の所属グループなどは、それぞれ会社を設立し、東山のエージェント会社と取引する形になるという。 「これまで報道されてきた新会社の方針について、会見で改めて明言した形です。さらに関連会社やグループについている『ジャニーズ』という名前について、すべて消滅させるとも述べました。 その一方で、9月7日の会見に出席していた藤島ジュリー景子社長は、今回の会見で姿を見せませんでした。前回の会見後、ハワイに渡航していたなどの報道があったため、藤島社長本人に質疑応答できることを期待していたのですが……」(芸能記者) 会見では、「ジャニーズアイランド」社長の井ノ原快彦が、藤島社長の手紙によるメッセージが代読する場面があった。 藤島社長の手紙では、「ジャニーズ事務所は名称を変えるだけでなく、廃業する方針を決めました、これから私は被害にあわれた方々への補償や心のケアに引き続き、しっかり対応させていただきます」という決意表明がなされた。 それだけでなく、ジャニー氏や母親である故・メリー喜多川氏について、藤島社長が抱いていた複雑な感情が語られる場面もあった。 事務所内で権力を握っていた2人の関係について、「ジャニーはメリーからお小遣いをもらうという形でしたので、経営的なことはすべてメリーが決めていたと思います」と述懐。 そして、藤島社長が “実質的な権力者” だと認識していたメリー氏について、「母・メリーは私が従順なときはとても優しいのですが、私が少しでも違う意見を言うと、気が狂ったように怒り、叩き潰すようなことを平気でする人でした」と、“放送禁止用語” とも取れる言葉で糾弾したのだ。 あまりに衝撃的な手紙の内容に、インターネット上で意見を述べていた視聴者たちも震撼したようだ。 《経営的なことは全部メリーさんで、ジャニーさんはメリーさんからお小遣いをもらっていた……!?》 《ジャニーさんお小遣い制だったん?!w》 《メリーは気が狂ったように怒る これはテレビで言えるのか》 《気が狂ったように、という表現はよくないのでは…》 強い決意が表われた証拠だとは思うが――。
Read more »
サッカー韓国代表【写真:ロイター】 アジア大会のサッカーは10月1日に準々決勝 中国・杭州で行われているアジア大会で、男子サッカーは8強が出そろい10月1日に準々決勝が行われる。日本は北朝鮮と対戦し、3連覇を目指す韓国は中国と対戦する。韓国の各メディアは、中国への警戒論を掲載。戦力というよりも、ラフプレーや地元開催での観客に要注意だとする論調だ。 今回の韓国代表は、Jリーグのセレッソ大阪などでも活躍したファン・ソンホン監督が率い、グループリーグからの3試合で21得点する一方でわずか1失点と圧倒的な結果でここまで勝ち進んできた。 そして韓国の放送局「SBS」は「荒いタックル、荒っぽいプレーで悪名高い中国は、よりしっかりと準備しなければならない相手だ」と報じている。 記事によると、6月に杭州への適応をかねて代表が行った中国戦で3選手が負傷。さらに「今大会にビデオ判定(VAR)がないのも不安感を高めている」と、再び中国のラフプレーが出るのではと指摘している。 続けて「ホームのファンの一方的な声援も、代表が勝たなくてはならない宿題だ」としている。試合が行われる10月1日は、中国では建国記念日にあたる国慶節だと指摘したうえで「5万人の観客が『ジャーヨウ(加油=がんばれ)』と叫ぶ中国のファンでいっぱいになるとみられる」とした。 戦力的には韓国有利とみている。中国はレギュラーのMF、DFが1人ずつ累積警告で試合に出場できない。一方のU-24で戦う韓国は、注目されるイ・ガンイン(パリ・サンジェルマン)が「ますますチームに溶け込んでいる」と報じられるなど盤石だという。 ファン・ソンホン監督も、27日のキルギスタン戦後に「多くの観客と、荒いプレーという圧迫に勝てなければ、金メダルを首にかけることはできない」と2つの要素を挙げて警戒。観客も熱くなることで知られる両国の対戦は、どのような結果となるだろうか。 THE ANSWER編集部
Read more »
『天下一品の鍋つゆ』が登場! 天一好きにはたまらない完成度 / 「家麺」スープとも比較してみた こってりに対して並々ならぬこだわりを見せる天下一品。最近では「こってりMAX」なんて商品も販売された。 このたびラーメンだけでは飽き足らず、ついに鍋にまでこってりの風を吹かせようとしているらしい。食品メーカー・ダイショーが手がける「名店監修鍋スープ」に、天一監修の鍋つゆが登場したのだ。 ・家麺と比べてみる 2023年9月1日に発売されたこちらの商品。記者はスーパーにて、税抜298円で購入した。サイトの商品説明欄には「看板商品のラーメンこってりを鍋スープで再現」と書かれており、意気込みが感じられる。 さっそく袋をふりふりして鍋にあけてみる。漂う香りは天一っぽいが、そんな気がするだけかもしれない。 比較してみなければわからないなと、天一の店舗にて持ち帰り用のラーメン「家麺」を購入。説明に従い固形スープを水を加えて溶かしていく。 出来上がったスープの匂いをかぐと、やはり感じた通りで鍋とほぼ同じだ。鍋つゆは具材を入れて、家麺は麺を入れることで完成するのだろうが、まずはスープ単体を少し味わい比べてみる。 ちなみに家麺の方は、付属のにんにく薬味やからし味噌を入れていない。そして結果はほぼ同じ。鍋用の方が色は濃く、家麵スープの方が凝固までの時間がやや早いような気はしたが、味については遜色なしだ。 これはもう天一大好きな人にとって、タマラナイ一品なのではないだろうか。すごいものを作ったなぁと感心しながら、鍋の素に野菜や肉などの具材を入れて食す。 ・肉や魚を入れなくても旨味十分 ぐつぐつと煮込むとそれぞれの旨みが染み出してきて、とても良い。パッケージに書いてあったおすすめの具合は豚バラスライスに鶏肉、キャベツや長ネギ、水菜など。 しかしそれだけでなく白身の魚なども合いそうな気がしたし、なにせこってりで旨味十分なので肉や魚を入れずとも野菜だけでも美味しいと思われた。 そうしてたっぷり野菜を楽しんだ後、締めにラーメンを入れるのが個人的には最適解な気がしている。『名店監修鍋スープ 天下一品京都鶏白湯味』良いではないか。 先に書いた通り天下一品好きならば大満足間違いなし、そうでなくとも見かけたらば試してみるが吉だ。寒くなるこれからに、大活躍することは間違いないだろう。 参考リンク:名店監修鍋スープ 天下一品京都鶏白湯味 執筆:K.Masami Photo:Rocketnews24.
Read more »
女子学生3人を受け入れた背景などについて説明する大隅副学長(東北大片平キャンパスで) 東北帝国大(現・東北大)が日本で初めて女子学生3人を受け入れてから、今年で110周年となる。大隅典子副学長(62)は読売新聞のインタビューに応じ、3人を受け入れた背景に「(建学以来掲げる)門戸開放の理念があり、ダイバーシティー(多様性)の先駆けになった」と語った。世界トップレベルの研究力を目指す「国際卓越研究大」の認定候補1号に選ばれたことについては、女性研究者の能力を生かすための環境整備を急ぐ考えを示した。(榎戸さくら) ――入学した黒田チカ、牧田らく、丹下ウメの3人は化学や数学を専攻した。 「黒田は有機化学の研究に没頭し、女性として日本で2人目の理学博士となった。牧田は理学士として卒業し、母校で数学講師となった。丹下が入学したのは40歳の時。社会人になってから学び直す『リカレント教育』にあたる。私が大学院に進学した38年前でも、『女性は男性の2倍業績があって同等と思われるから、そのくらい頑張りなさい』と言われた。当時の大変さは想像してもしきれない」 ――文部省(当時)の官僚だった初代総長・沢柳政太郎は、教育の重要性を強く訴えていた。 「東北大は東京帝国大(現・東京大)、京都帝国大(現・京都大)に次いで3番目に開学したため、沢柳総長は男子のみのエリート教育機関『旧制高等学校』の卒業生以外にも受験資格を与えるという画期的な方針を打ち出した。学びたい気持ちがあれば、どんな人でも入学する機会があるべきだと。それが3人の受け入れにつながった」 ――1998年に医学部初の女性教授として着任した。 「70人近い教授が集まる会議で女性が一人もいなかったことに驚いた。最初に女子トイレと休憩室の整備を言ったほどだ。実験は長時間に及び、女性の参画が難しい側面もあるが、(女性研究者の)裾野を広げる取り組みを進めた。2002年に男女共同参画を進める宣言を出し、05年には子育てと研究を両立できるよう学内に保育園も開設した」 ――国際卓越研究大の認定候補1号に選ばれた。 「海外からも注目を集め、非常にありがたく重く受け止めている。多様な人材の参加はクリエイティビティーや技術革新につながる。共通で使える研究機器の充実や、育児や家事にかける時間を補えるよう実験支援スタッフを増員するなど、若手や女性研究者の能力を生かせる環境を作る」 ――東北大の女性研究者比率は15・7%だ。 「海外の大学と比較すると見劣りする。男女とも性別ごとに役割分担をする『無意識のバイアス』が背景にあり、家事は女性がやるものといった押しつけがまだ強い。研究のアイデアは瞬間的に湧くが、それを実験で証明するには時間がかかる。25年後には女性研究者を40%、外国人研究者の比率は9・1%から30%に引き上げる。世界に誇る大学になるという意思表示だ」 ◆おおすみ・のりこ=1989年に東京医科歯科大大学院歯学研究科博士課程修了。国立精神神経センター神経研究所室長、東北大大学院医学系研究科付属創生応用医学研究センター長などを経て、2018年4月から現職。著書に「脳からみた自閉症『障害』と『個性』のあいだ」、「理系女性の人生設計ガイド」(共著)など。
Read more »
千葉地裁 盗撮目的で中学校の女子トイレに侵入したとして、建造物侵入などの罪に問われた千葉県市川市立中の元教諭の男(35)(東京都清瀬市)に対し、千葉地裁は29日、懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役3年)の判決を言い渡した。求刑通り、カメラ3台とパソコン1台の没収も命じた。土倉健太裁判官は「中学校の教師という立場を利用して、勤務先で犯行に及んでおり、悪質」と非難した。 判決などによると、男は2月7日午前7時半頃、勤務先の中学校の女子トイレに侵入し、天井などに小型カメラ3台を設置した。1月には、同校内で2人の水筒に自身の体液を入れるなどした。
Read more »
<日本女子オープン 3日目◇30日◇芦原ゴルフクラブ 海コース(福井県)◇6528ヤード・パー72> ジワリ、ジワリ…。初日に3オーバー・76位と出遅れた今季3勝の櫻井心那は、「だいぶカムバックしました」とニヤリと笑う。2日目に5つ伸ばして23位に上がると、3日目も連日の60台となる「69」を記録。トータル5アンダー・6位タイまで浮上した。 そらと心那は同い年【写真】 開幕時とは別人のようなプレーだが、その違いはショットにある。「先週からずっと(ショットが)悪くて。全部右に出ていました。フェースが開いて、半分もパーオンしない状態」。その先週の「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」は14位で終えたが、一気に福井でツケが回ってきた。 フェアウェイキープ数は『8』で、パーオン数が『11』だった初日は、そんな数字以上にショックが大きかった。「本当にひどい。泣きそうになりました…。というか後で泣きました」。大会開幕前から続いていた“今年イチ”の不振はダメージがあまりにも大きい。 その改善に向けて行ったのは、部屋でのイメトレ。状態が良かった5月頃の映像を見たり、意識すべきポイントを書き溜めてきたメモを見返すなどして、まずは“理想”を頭に叩き込んだ。さらに、それを体に浸透させるため、ボトルを持ち、前傾姿勢を維持したまま特にダウンスイングを意識する動きを何度も何度も繰り返した。すると不思議なほどに、2日目にはショットが“当たる”ようになった。 ルーキーイヤーだった昨季は、5勝を挙げたステップ・アップ・ツアーが主戦場。毎週のように試合が続くレギュラーツアーは今年が本格参戦初年度だ。ここまでに28試合に出場。何度も優勝争いを繰り広げ、3週前には地元・長崎県開催の「日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯」で大きな注目を集めるなど、疲労が蓄積しても不思議ではない。それも、この不振の原因と考えている。 初めて出場する日本一決定戦は、「最初、変な感じでした」と、その雰囲気に違和感も覚えた。ただ、そうやって初日に苦しんだことで“副産物”も。「もうどんなミスをしても落ち込まない。あまり怖がらずにやりたい」と、強いメンタルを手にすることができた。 首位とは6打差。まだ逆転優勝の可能性も残している。順位による女子ツアーの最大逆転優勝記録(4日間)は、1989年に谷福美が記録した「コニカカップワールドレディス」初日51位タイからの勝利。それを“大幅更新”する目もまだある。「まだ調子がいいわけではないので、ひとつひとつのショットをいいイメージで打っていきたい」。涙から歓喜へ。よみがえった櫻井は、ひたすら上だけを見つめている。(文・間宮輝憲) 初日の「75」で発奮。櫻井心那がスルスルとリーダーボードを駆け上がった(撮影:佐々木啓)
Read more »
古賀紗理那 「バレーボール男子・24年パリ五輪予選大会、日本代表-フィンランド代表」(30日、代々木第一体育館) 五輪切符がかかったパリ五輪予選大会が開幕した。2位以上が出場権を獲得。世界ランキング5位の日本は、同28位のフィンランドと対戦する。(ランキングは29日時点) 女子代表の古賀紗理那(NEC)が現地で観戦。黄金のスティックバルーンを持ち、夫・西田有志(パナソニック)のユニホームを着てエールを送っていた。石川祐希(ミラノ)を兄に持つ、真佑の姿もあった。
Read more »
日曜劇場「VIVANT」公式Instagramが更新 堺雅人が主演を務める日曜劇場「VIVANT」(毎週日曜夜9:00-9:54、TBS系)の公式Instagramが9月28日に更新。林遣都、高梨臨、岩本樹起、今井柊斗のクランクアップ写真が公開され、本編では見られない表情に反響が集まっている。 敵か味方か、味方か的か…完全オリジナルのアドベンチャードラマ「VIVANT」 同ドラマは、福澤克雄氏が原作・演出を手掛ける、完全オリジナルの“アドベンチャードラマ”。主演を務める堺のほか、阿部、役所広司、二階堂ふみ、二宮和也、松坂桃李ら“全員主役級”の主要キャストが出演。 また、乃木憂助(堺)の父、ノゴーン・ベキ(役所)こと乃木卓の若い頃を林が演じているほか、高梨がその妻・乃木明美を、岩本が幼い憂助役を、今井は若きバトラカを演じている。 迫真の演技を見せた林遣都&高梨臨らがクランクアップ この日、公式Instagramは「クランクアップ」「過酷な運命を背負う親子を熱演して下さいました。」などの言葉とともに、4人それぞれのクランクアップの様子を公開。クランクアップする岩本に林と高梨が寄り添う3ショットや、林と高梨が血まみれで満面の笑みを浮かべる2ショット、着物姿の林と今井の2ショットだ。 この投稿に「こうやって笑顔が見られてホッとしました」「迫真の演技でした」「チビ憂助かわいすぎ」「本当に素晴らしい演技でした!」「心に響く演技でした」など、ファンの声でコメント欄がにぎわった。 ※画像は日曜劇場「VIVANT」公式Instagram(tbs_vivant)より
Read more »
「ウルトラ特撮 PERFECT MOOK vol.01 ウルトラセブン」(講談社) 自分も1体欲しくなるかわいさ 世界規模で人気のゲームシリーズ『ポケットモンスター』を愛する人たちにとっては、ぜひとも知っておきたい子たちがいます。それが、ウインダム、アギラ、ミクラス、そうポケモンに勝るとも劣らない「かわいらしさ」を持つ『ウルトラセブン』の「カプセル怪獣」たちです。 【画像】何度見てもかわいらしい!癒される「カプセル怪獣」たちを見る(4枚) 彼らがいなければ、地球上に「ポケモン」は存在していなかったかもしれないのです。その理由も含め、カプセル怪獣たちの魅力を改めて振り返ります。 カプセル怪獣はその名前の通り、普段は小さなカプセルに入っている使役怪獣のことで、『セブン』の主人公モロボシ・ダンの代わりになって戦ってくれる頼もしい存在です。 最初に登場したのが「ウインダム」でした。甲冑風のメタリックボディに、ニワトリを思わせる頭部を持っています。デザイン担当の成田亨氏の「らしさ」が大いに発揮された不思議な風貌です。 ピカチュウのように、一見して「かわいい」とは言い難い見た目はしていません。第1話「姿なき挑戦者」ではそこそこ善戦するも、次回登場時の第24話「北へ還れ!」では宇宙人に頭脳を操られてあろうことかセブンを攻撃します。このとき、セブンに攻撃をかわされて露骨に悔しがったり、同じところをぐるぐると深い轍ができるまで周り続けて倒れたりと、「ドジっ子」描写が続きました。 無機質なデザインだからこそ、かえって愛嬌が浮かび上がってきます。ウインダムは今も製作陣に愛されており、2020年放送の『ウルトラマンZ』では防衛部隊ストレイジのロボットとして登場するのです。 ミクラスは第3話「湖のひみつ」で活躍しました。「ミクラス、頼むぞ」と、ダンがカプセルに話しかけてから投げる流れは、「ポケモン」の予想をすでに含んでいます。さて、エレキングを前に出現したミクラスは、これがまた何とも珍妙な風貌でした。デザインは同じく成田亨氏で、横から見たフォルムは「フライドチキン感」が漂い、大きな目と口、そして彩色豊かな角が特徴です。インカ帝国の面がモチーフとされており、その異形ぶりはなるほど人智を超えた造形美といえます。 そんな独特のデザインのミクラスですが、いざ動くとかわいいのです。ずんぐりとした体を大きく揺らしながらエレキングへと立ち向かっていく姿は健気で、相手の長い尻尾を懸命に「いやいや」しながら解こうとする姿は幼児のようでした。最終的にその尻尾による電気ショックで、倒れてしまいます。そこですかさず、ダンが「ミクラス、戻れ!」と叫ぶシーンは、ほぼ「ポケモン」でした。 そして「アギラ」です。上述の2体はその挙動でかわいさが伝わってくる怪獣でしたが、第32話「散歩する惑星」で初登場したアギラちゃんは、一目でかわいいトリケラトプス似のカプセル怪獣でした。なおデザインは、池谷仙克氏が担当しています。 ウインダム、ミクラスと比較すると知能は高く、32話の対リッガー戦では「スピード戦法」を仕掛けます。いかにも戦いの「いろは」を知っている戦闘ぶりでしたが、最終的には相手の尻尾攻撃にダウンしてしまいました。 次の登板は第46話「ダン対セブンの決闘」です。セブンそっくりの「にせウルトラセブン」と戦うのですが、高い知能が災いしてか、主人がなぜ自分を攻撃してくるのか分からない、そんな困惑がありありと伝わってきてもう見ていられません。一方で、相手が見えなくなると頬杖をつくなど、人間らしい所作でも魅了してくれました。 そんな愛らしいカプセル怪獣たちは、『セブン』を観ていた子供たちに大きな衝撃を与えました。そして、その子供のひとりであったゲームクリエイターの田尻智さんは、『ポケットモンスター』というゲームを産み出す際に、カプセル怪獣たちの影響を受けたことをさまざまな書籍で語っています。かわいくてワクワクする「カプセル怪獣」の精神は、今や世界中に広がっているのです。 (片野)
Read more »
バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、シュートを放つ今村(右)=30日、中国・杭州 日本は韓国を破り、開幕3連勝で8強入り。ゲインズ監督は「特別な試合になった。選手たちは積極的にチャンスをつかんだ」とたたえた。 立ち上がりでリードし、主導権を握った。43―37で折り返した後半は反撃に遭ったが、冷静な試合運びで振り切った。3点シュートはチームで41本中17本成功。目標とする成功率40%を上回った。チーム最多22得点の今村(琉球)は「日本のスタイルを崩さなければ、流れは来ると思っていた。全員が共通認識の下、しっかりできた」と胸を張った。 バスケットボール男子1次リーグ・韓国戦の第2クオーター、攻め込む斎藤(中央)=30日、中国・杭州 韓国代表はパリ五輪予選を兼ねたワールドカップ(W杯)は不出場。来年7月に行われる五輪最終予選出場を争う今夏の予選も、正式国交のないシリアでの開催とあって出場を取りやめた。大舞台への道が絶たれ、アジア大会には優勝を最大の目標として臨んでいる。 日本はパリ五輪に向けた選手発掘を目的としたチーム。選手の出場時間を均等に分け、パリへの切符をつかんだW杯代表と同じ戦術を遂行し、勝ったことに価値がある。 主将の斎藤(名古屋D)は「どの選手が出てもレベルが高いのが代表チームの強さ。出た選手が仕事をしてくれた」と手応え十分に語った。
Read more »
関ジャニ∞丸山隆平 「関ジャニ∞」の丸山隆平(39)が30日、MCを務めるTBS系「サタデープラス」(土曜前7・59)を卒業。感謝の言葉を述べ、放送開始以来8年半の出演に幕を閉じた。 「ありがとうの1枚」のコーナーでは「みんなとの時間は、かけがえのない、決してきれいだけでは納まらない、泥臭く、汗臭く、テレビの前の皆にいいものを届けるんだって思いがこもったような日々でした」とスタッフに感謝。8月のハワイロケでのスタッフらとの集合写真を紹介した。 さらに「自分というよりは、スタッフさんの熱量だったりとか、応援してくださってる視聴者の皆様の熱量のおかげで、僕そんなMCっていうようなキャラクターじゃない、どっちかっていったら一発ギャグやったりとか、メンバーとかゲストの方に支えてもらってやっと立てるような人間なので」と話し「本当にうれしいですよ。すごく感謝の気持ちでいっぱい」と、言葉を詰まらせる場面も。共演の久本雅美も涙を拭った。 丸山は「いろんなふうに成長させてくれてありがとうございます。8年半前とは自分の想像もつかないような、思いもつかないような景色もたくさん見させていただきましたし、ほんの数ミリですけど、まだたかが今年40歳ですけど、40年の中でもすごく濃厚な8年半でした」とコメント。番組最後のギャグの無茶振りでは「正門頑張れよ」と、後任でMCを務める「Aぇ!group」正門良規にエールを送った。 23日の放送では、2022年9月まで共にMCを務めた芸能活動休止中のタレント・小島瑠璃子がサプライズでねぎらいに駆けつけた。 新たなMCは、お笑いコンビ「アンタッチャブル」、アンミカ、「Aぇ!group」正門良規、清水麻梛アナウンサーの5人体制となる。
Read more »
ウクライナ4州併合1年 反攻受ける露、支配永続化は不透明 ロシアによるウクライナ東・南部4州の一方的な併合宣言から30日で1年を迎えた。プーチン露大統領はこの日、ビデオ声明で「われわれは一つの国民だ。試練を共に乗り越える」と強調、実効支配の既成事実化を進める考えを表明した。ただ、ウクライナは4州の奪還を目指して反攻を続けており、ロシアによる実効支配が永続化する保証はない。 ロシアが昨年9月30日、「住民投票」の結果を根拠に併合を宣言したのは、ウクライナ東部ドネツク、ルガンスク両州と南部ヘルソン、ザポロジエ両州の4州。ロシアの占領面積はドネツク州の約6割▽ルガンスク州のほぼ全域▽ヘルソン州の約7割▽ザポロジエ州の約7割-となっている。 プーチン氏は今年9月28日、4州を含む各地で与党側の圧勝が発表された10日の統一地方選について「公正だった」と主張。4州での選挙は「完全な編入への重要な一歩だ」とも述べた。プーチン氏は28日、9月30日を4州の「ロシアへの再統合の日」との記念日にする法律も施行。露政権側は29日以降、4州併合を記念するコンサートなども開催した。 ロシアは4州で自国通貨ルーブルの流通や露国内法に則した教育、社会インフラの整備などを通じて併合の既成事実化を推進。同時に、反露的な住民への弾圧も続けていると伝えられる。 ウクライナ在住の40代女性は産経新聞の取材に、露占領地域に住む親族の話として「ロシアへの併合後、住民生活はむしろ悪化した」と指摘。露国内から「復興」支援のため移住した労働者が月収10万ルーブル(約15万円)以上を得る一方、以前からの住民の多くは月収2万~3万ルーブル程度にとどまっている上、街にはごみが散乱しているという。 一方、ウクライナのゼレンスキー政権は4州から露軍が撤退するまで停戦しないとする立場を堅持。ザポロジエ州を主軸に反攻作戦を進め、徐々に前進している。ウクライナ軍が同州の要衝メリトポリなどの奪還に成功した場合、隣接するヘルソン州や南部クリミア半島の解放も非現実的ではなくなる。ウクライナ軍は最近、ザポロジエ州で露軍の防衛線の一部を突破。ロシアの4州支配は決して盤石ではない。
Read more »
やす子【写真:ENCOUNT編集部】 SNS更新はiPadを使用 自衛官芸人のやす子が30日、スマートフォンを紛失してしまったことを自身のXで報告した。 やす子は「【関係者各位】」と突然の業務連絡をXで行った。 続けて、「スマホを無くしました」と説明。「全部の返信が遅くなります よろしくお願いします」と呼びかけた。 続けて、「今アイパッドで打ってますがWi-Fiあるとこじゃないと無理です」とXの投稿はiPadを用いていることも説明した。 さらに、「新潟駅にあるみたい!!」とGPS機能で探索できたことも報告。「私は今東京に向かう新幹線の中なう アイパッドと新幹線のWi-FiとGoogleに感謝」と紛失場所が判明し、安堵している。 この投稿には「それは大変」「早く見つかりますように」「見つかる事を祈ります」など心配の声が寄せられている。ENCOUNT編集部
Read more »