全5種類の乾電池で充電テストを実施 先日は乾電池式の充電器を使って、スマホの充電を行った。軽量かつコンパクトなので、バッテリー切れに備えて持ち歩くには、モバイルバッテリーより向いているかもしれない。 ……この記事を書いている時点で、新型コロナが5類に移行されて137日が過ぎた。 私が勤めている新宿にある中小企業では現在、各スタッフが可能な範囲でリモートによる業務を行っている。その中で、今回は乾電池のメーカーや種類によって、スマホの充電量が変わるかをテストしてみた。 【今回のハイライト】 色々な乾電池を家電量販店などで購入! iPhoneの充電テストを行ってみた 充電後にそのまま放置していると…… 9月15日(金): 自宅に買い溜めしていた乾電池を使ってみたら…… 乾電池式の充電器を使って、iPhoneを充電してみた コストコのPB商品として売られていた乾電池では、iPhoneをどこまで充電できる? 先週は100円ショップで販売されていた国内メーカーのアルカリ乾電池を使って、iPhone 14(バッテリー容量は3279mAh)をどこまで充電できるかをテストしてみた。そこで気になったのが、「電池によって充電量は変わるか?」ということ。試しに、コストコで買いだめしておいた海外メーカーの乾電池を使ってみたところ、iPhoneの充電結果に以下のような差が出た。 ※充電開始から1時間ごとにiPhoneの電源を入れ、バッテリー残量を確認 どうやら、コストコで購入した乾電池は、100円ショップで販売されている製品の約83%しか、iPhoneのバッテリーを充電できなかったらしい。値段が安く、本数も多いので、最近では乾電池をコストコで購入するようにしていたのだが……。スマホの充電も考えるなら、乾電池をどこで買うかを考える必要がありそうだ。 9月19日(火): ハイエンド製品だけあって「EVOLTA NEO」は優秀 パナソニックの「EVOLTA NEO」(市場価格767円) 東芝のアルカリ乾電池10本パック(市場価格547円) ※充電開始から1時間ごとにiPhoneの電源を入れ、バッテリー残量を確認 「パナソニック史上 最高長もち」を謳うだけあって、やはり「EVOLTA NEO」の性能はすごかった。先日はeneloopを使った充電テストを行ったが、それとほぼ互角のパフォーマンスを発揮している。 一方、東芝のアルカリ乾電池は、100円ショップで販売されていたものと同じ程度のスペックだったらしい。高性能を売りにした「EVOLTA NEO」のような製品を購入するのでなければ、iPhone充電用の乾電池は100円ショップで買った方がコスパは良さそうだ。 9月20日(水):マンガン乾電池はiPhoneの充電に使える? 100円ショップのマンガン乾電池6本パック(市場価格100円) ...
Read more »
近未来的な世界観を表現したパッケージ車を新設定 マツダのコンパクトカー「マツダ2」商品改良を実施。予約受付がスタートしました。発売は2023年12月下旬の予定です。 近未来的なコーディネートを採用した用品架装パッケージ車「SCI-FI」の追加や使い勝手が向上した“マツコネ”を新採用した新しい「マツダ2」 【画像】近未来的なコーデと使い勝手が向上した“マツコネ”は必見! 進化した「マツダ2」を写真で見る(16枚) マツダ2は同ブランドのエントリーモデルであり、2019年7月の商品改良時に、前身である4代目「デミオ」からマツダ2へとネーミングが変更されました。 マツダ2は2023年1月、フロントマスクを中心にビッグマイナーチェンジを実施したばかりなので、今回は2023年で2度目の商品改良ということになります。 そんな今回の商品改良におけるトピックのひとつが、2023年1月のビッグマイナーチェンジでラインナップに加わった新グレード「15 BD」&「XD BD」に、新たに用品架装パッケージ車「SCI-FI」が追加設定されたこと。 スケートボードの世界において、ステッカーなどでドレスアップしていない素の状態のボードを“ブランクデッキ(BLANK DECK)”と呼びますが、その頭文字から名づけられたBD系グレードは、オーナーが個性を打ち出せる白いキャンバスのような存在です。 そんなユニークなグレードに追加された新仕様は、マシーングレープレミアムメタリックやジェットブラックマイカといったダーク系のボディ色を推奨カラーとし、フロントグリルやリアルーフスポイラー、フルホイールキャップなどに鮮やかなライムグリーンのアクセントをプラス。ダーク系のボディカラーとのコントラストが美しい1台です。 これまでBD系グレードには、レーシングカーの“ガルフカラー”を想起させる「ルーキー ドライブ(ROOKIE DRIVE)」やシックでおしゃれな「クラップ ポップ(CLAP POP)」などの用品架装パッケージが用意されていましたが、SCI-FIはまたひと味違う近未来的な世界観を表現しており、選ぶ楽しみがさらに広がりました。 そのほか15スポルト、XDスポルト+には、ボディ同色のルーフフィルムやドアミラーカバー、シャークフィンアンテナを新設定。それぞれブラックカラーも用意されているため、ユーザー好みのカラーコーディネートを楽しめます。 コネクティッドサービス対応型の“マツコネ”を新採用 今回の商品改良における最大のトピックは、“マツダコネクト”、通称“マツコネ”の大幅な進化でしょう。コネクティッドサービスに対応したバージョンへとついにアップデートされたのです。 近未来的なコーディネートを採用した用品架装パッケージ車「SCI-FI」の追加や使い勝手が向上した“マツコネ”を新採用した新しい「マツダ2」 それに伴い、コックピットのセンターディスプレイが8.8インチへと大型化し、視認性が向上。加えて、音声や映像のデジタル伝送化によって音質や画質もアップしています。 ちなみに、コネクティッドサービスを活用できるようになったことで、急病や車両故障など、いざというときにオペレーターが救急や警察、販売会社と連携してオーナーをサポートしてくれる“マツダエマージェンシーコール”や“マツダアドバイスコール”といったサービスをマツダ2でも受けられるようになりました。 加えて、駐車位置をアプリで確認できる“カーファインダー”機能や、離れた場所からエンジン始動が可能な“リモートコントロール”機能など、快適で便利なサービスも利用できるようになっています。 なお新しいマツコネは、「15スポルト」と「XDスポルト+」に標準装備。「15MB」を除く他グレードにもオプション装着が可能です。 * * * なお、今回の商品改良ではグレード展開が見直され、明るく心地いいインテリアが好評だった「15 サンリットシトラス」がラインナップ落ちしています。 少し残念なニュースではありますが、15 ...
Read more »
小山コータローさんのマンガ「童話の木崎」 センパイ…!!漫画家・小山コータローさん(@MG_kotaro)が描くのは、どこか奇妙だけどなぜかツボに入る4コマ漫画。想像の斜め上からくる小山さんの発想力で、月曜日、ちょっとダウナーな頭をやわらかくしてみませんか。 「童話の木崎」 靴が脱げてしまった高校生に、キラキラの「木崎先輩」がかけた言葉は――。 史上もっともぞんざいに扱われた王子 たびたびツイッターでも話題になるギャグ漫画作家の小山さん。最近した「王子の思い出」を聞きました。 《王子の思い出といえば、以前にもここで話してると思いますが僕はあだ名が「王子」だったことがあります。 高校の時、夏服が半袖シャツと半袖ポロシャツだったのですがほとんどの生徒が半袖シャツを着ていました。 僕は「ポロシャツの方がボタンの数が少なくて楽ちんだぞ!」と脳裏に無数の計算式とダヴィンチの人体図を適当に浮かべながら真理に辿り着きました。 なぜか僕の半袖ポロシャツの袖部分がちょっと膨らんでおり、パフスリーブのようになっていたことからそれを小馬鹿にした女子卓球部の先輩たちが 「キャハハ!お前は今日から王子だ!」 となったわけです。それが次第に卓球部のコーチのおじさんにも伝わり、試合中も 「王子!!なんだそのスイングは!!」 「王子!もっと腰落とせ!!」 「王子!玉拾いしろ!」 と会場内にこだまする始末でした。王子史上もっともぞんざいに扱われたと思います。 なんだったら女子卓球部の先輩の1人が中々のギャルだったのですが、いきなりボールを思い切りぶつけられてヘラヘラしてたら 「オメーイジメたくなんだよ!」 と言われたこともあります。異世界転生王子らしいエピソードですね。》 <こやま・こーたろー> 漫画家。「違和感」を作風とし、漫画家のSNS「コミチ」やTwitterで毎日4コマ漫画を発信中。前後関係を無視したセリフや、突拍子もない理不尽な展開が得意。初の書籍「デリシャス・サンド・ウィッチーズ」(扶桑社)発売中。Twitterアカウントは@MG_kotaro。 ◇ 漫画家・小山コータローさんの連載「#小山コータローの4コマ劇場」は原則週1回(月曜日)、withnewsで配信していきます。
Read more »
漢字が思い出せず、アルバイト先で上司に尋ねたことも…=ゆめのさん提供 30代になってから発達障害であると分かった、漫画家のゆめのさん(@yumenonohibi)。注意欠如・多動症(ADHD)、自閉スペクトラム症(ASD)の診断に加え、学習障害(LD)のひとつである書字障害の傾向もあると医師に指摘されました。大人なのに漢字やひらがなが思うように書けないことには理由があったーー。漫画で発信すると、「知れてよかった」という声が寄せられた一方で、「なんでも『障害』にするな」「ただの甘え」という批判もありました。様々な意見を受け止め、ゆめのさんが考えたこととは。 小学生の頃からあった違和感 幼い頃から人とのコミュニケーションが苦手だったゆめのさん。大人になり、自身の性格や振る舞いが発達障害の特性に当てはまることに気付きました。専門病院を受診すると、ADHD・ASDと診断されたそうです。 併せて指摘されたのが、LDのひとつである書字障害の傾向があることです。 以前から、読書は好きなのに、極端に漢字やひらがなが書けないという心当たりはありました。 小学生の頃、何度ノートに漢字を書き写しても形を記憶できませんでした。親に相談しても「ちゃんと勉強すれば誰だって書けるようになるの!」と励まされるばかり。劣等感だけが積み重なっていきました。 大人になり、漫画で文字を書く際はスマホでの検索が欠かせません。「に」と「は」、「あ」と「な」など、似ているひらがなはいくら神経を集中させて書いても間違えてしまうといいます。 あるとき、アルバイト先で「悪い」という漢字を書けずに上司に聞くと、「そんな字も分からないの!?」「日報くらいちゃんと書けないの!?」と叱られたこともありました。 本を読むことは好きだからこそ、書けないギャップに苦しんでいたゆめのさん。書字障害を指摘されるまでは、「普通は書けて当然の字を書けないこと」が大きなコンプレックスとなっていました。 「ただの甘え」と批判されても 発達障害に対する理解は少しずつ進んできていますが、書字障害を含む学習障害については「なかなか理解されにくい」とゆめのさんは感じています。 2022年1月に自身の書字障害について漫画で発信した際、インターネット上では「知れてよかった」「私もこれです」という声があった一方で、「字が書けないくらいでなんでも『障害』にするなよ」「ただの甘えだろ」という否定的な言葉も寄せられました。 一時は顔も名前も知らない誰かの言葉に心が折れそうになりましたが、ゆめのさんは「ただの甘えじゃない!」と気持ちを持ち直します。 学習障害には、計算や読字に関わるものなど、様々な類型があり、脳機能の発達になんらかの問題があることが一因ともいわれています。 <学習障害とは 学習障害とは、全般的に知的発達に遅れはないが、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算する」「推論する」といった学習に必要な基礎的な能力のうち、一つないし複数の特定の能力についてなかなか習得できなかったり、うまく発揮することができなかったりすることによって、学習上、様々な困難に直面している状態をいいます。――文部科学省のサイトより> 「甘え」という言葉が「原因を見えなくする」と懸念するゆめのさん。「原因を理解して適切な方向に力を向けられるようにする方がいい」と考えます。 病院での診断基準が確立されていないという課題もあるそうですが、「困りごとの原因はこれかもと知れるだけで、助けになる部分はあると思う」といいます。 学習障害が知られていくことで、当事者が悩みや状況をオープンにしやすくなることを望んでいます。 学習障害と知った上で「対処法」を 「私は日々、強い劣等感や生きづらさを感じています。それを解消するためには、『気の持ちよう』のような精神論ではなく、原因を知ることが大切だと強く感じています」とゆめのさんは話します。 発達障害と診断されたときのことについて、あっさりと現実を受け入れ、「世界の見え方がちょっと変わった気がした」と振り返りました。 「ミスが多い」ADHD、「コミュニケーションが苦手」なASDといった発達障害の特性を知ったことで、これまで重くのしかかっていた生きづらさが少しだけ和らいだのかもしれません。 ADHD・ASDとともに知った「字が書けない」という傾向も、自身を受け入れる助けになりました。 漫画を通して伝えたかったのは、「原因を理解することの大切さ」と「甘えじゃなくて脳の機能障害であること」。 「目がいい人は目が見えない人の感覚が分からないように、普通に書ける人には、この感覚は理解することが難しいかもしれません。『今はパソコンが普及して字を書く機会なんて少ないから、困る事はないだろう』と言う人もいますが、実体験として字を書かなきゃいけない機会はまだ多くあります」と話します。 一方で、「原因を知ったからといって生活が劇的に楽になるわけではない」とも指摘します。 学習障害の特性を知った上で、「人生の選択肢を広めるために対処法を考えていきたいです」と前を向きます。 ◇ ...
Read more »
2tトラック以上は昇降設備を 規則改正控え運送業者に要請 福井労基署 福井労働基準監督署は、荷役作業の労働災害防止を管内の運送事業者に要請した。今年10月からの労働安全衛生規則改正を踏まえたもので、最大積載量2トン以上のトラックに荷台への昇降設備設置、ヘルメットの着用が義務付けられたことを周知する内容。施行日が迫っているが、いまだ十分に実施されていない事業場が見られるという。 また、来年2月からは、テールゲートリフターを使用して荷を積み降ろす作業で特別教育が義務化されることから、県内と近隣県で開催される特別教育日程を案内し、受講を促している。
Read more »
いつでもどこでも、どんな音楽も楽しくなる!HiByгЂЊR2 IIгЂЌгЃЇг‚Ёгѓігѓ€гѓЄгѓјDAPгЃ®ж–°е®љз•ЄгЃ スマートフォンの普及や性能向上が進むのと反比例するように、注目度そして製品数も減少気味なエントリークラスDAP。しかしだからこそ、既存製品の選択肢が減っている中に投入される希少な新製品の価値は以前よりさらに高まっている。 今夏登場したHiBy「R2 II」は、まさに要注目の新製品だ。製品名に示されているように、2021年1月発売「R2」の第2世代モデルにあたり、ちょうどよいコンパクトさで携帯性と操作性を両立するなど、初代機で好評だった基本フォーマットを継承した上で、その強みをさらに伸ばす調整や改善が施されている。 HiBy「R2 II」(予想実売価格:税込18900円前後) まずはそのサイズと重さについて。初代R2の縦×横×厚みが61×61×12mm、重さが85gだったのに対し、今回のR2 IIはサイズが71×63.1×12.4mm、重さが70.6gとなった。 ブラック/ホワイト/レッドの3色をラインナップしている 100g未満のDAPでの15gの差は明らかに体感できる軽量化だ。寸法こそ少し大きくはなったが、持ち心地を特に左右する幅の増加は最小限にとどめられている。また、サイズ的な持ちやすさは維持しつつ軽くなったことで、トータルでの持ちやすさは向上したと言える。 多少寸法が変わったものの、手のひらに収まるサイズ感は前モデル「R2」ゆずり 5.7型スマートフォンの半分近いコンパクトさ 画面は2.45型/解像度480×360と、初代とサイズも解像度も変わらず。OSも同社独自の「HiBy OS」のままだ。小画面+軽量システムなので、CPUやバッテリーへの要求は少ないと想像できる。R2シリーズが小型軽量と軽快動作、最大15時間の長時間再生を兼ね備えるのはそういった設計のおかげだろう。 独自に開発されたソフトウェア「HiBy OS」で滑らかにタッチ操作できる 本体をはめ込むように取り付ける、樹脂製ケースも付属している ここまでは初代フォーマットの踏襲だが、アップデートで新たに加えられた要素もある。ひとつが、ボリュームボタンに変わって採用された「ボリュームダイヤル」だ。 ボタンとダイヤルどちらがよいかは好み次第だが、イヤホンとヘッドホンを使い分けていて、両者の音量感度が大きく異なるユーザーなどは、ボリュームを一度に大きく上げ下げしてアジャストしやすいダイヤル式の方が使いやすいだろう。 前モデルからの変更点のひとつ、ボリュームダイヤル。音量を大きく変更しやすくなったので、特にヘッドホン/イヤホンを使い分けるユーザーには使いやすくなったかもしれない 再生ボタンの形状も変更。前モデルは次の曲/再生・停止/前の曲の3つの丸型ボタンだったが、対して本モデルでは、次曲ボタンと再生・停止ボタンがひとつのシーソー型ボタンにまとめられて2+1的な配置に。「再生の順方向要素のボタンをひとまとめに」という考えだろうか。何にせよ、すべてのボタンが同じ大きさなよりも、こちらの方が手探り操作時のボタン判別はしやすそうだ。 再生コントロールボタンの配置や形状も変更された 音質に関わる面では、DACチップを初代の「ESS9218」から、その最新世代である「ES9219C」へと変更。スペックは出力が70mWから90mWへ、全高調波歪み率+雑音特性は0.001%から0.0005%へとそれぞれ向上させた。対応フォーマットも、PCMは最高384kHz/32bitを維持しつつ、DSDは128から256、MQAは×4から×8に向上と一段階強化されている。 早速、3.5mmシングルエンド出力端子からの音質を、さまざまなジャンルの楽曲でチェックしてみよう。 スマホと2台持ちするだけの価値がある、自然で制御の聴いた有線音質 まず総じての印象として、特にエントリークラスのダイナミック型ドライバーのイヤホンとの相性の良さを感じられる。エントリークラスのダイナミック型は、中低域のナチュラルな太さを活かしたドライブ感のある表現を得意とするモデルが多い。R2 IIではその強みをよい具合に引き出してくれるのだ。 同社イヤホン「Seed II」との組み合わせも、相性の良さを発揮。YOASOBI「アイドル」はヒップホップ的なリズムを土台とした曲だが、ベースに注目するとロックなドライブ感もある。R2 ...
Read more »
改修中の店舗に、次は何ができるかなと淡い期待を抱くも…【これじゃない】 SNSで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するcitrus。 青木ぼんろ (@aobonro)さんの投稿が話題になっています。 (アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります) 最寄り駅に改修中の店舗を発見。 次に何ができるか想像していたのですが、いつの間にかパーソナルジムができていました。 がっかり……と言わんばかりに無言で立ち去るぼんろさんなのでした(笑) いかがでしたか? 青木ぼんろ (@aobonro)さんは、他にも様々なお話を描かれています。 気になる方は、是非ご覧になってみてください。 引用元:@aobonro
Read more »
エンゼルス・大谷翔平【写真:ロイター】 2位のディアスも残り5試合すべて5打数無安打でも.312と大谷を上回る エンゼルスの大谷翔平投手が首位打者のタイトルを獲得する可能性が、理論上では厳しくなった。打率.333でトップを走るレンジャーズのコーリー・シーガー内野手は24日(日本時間25日)、本拠地でのマリナーズ戦で3打数1安打。残り7試合すべて5打数無安打で計算しても、打率.308で大谷を上回る。 大谷は自己最高となる打率.304をマークしたが、右肘の手術のため今季終了となっている。事実上はシーガーとレイズのヤンディ・ディアス内野手の一騎討ちとなっていたが、両者とも高水準をキープしている。打率.328のディアスも残り5試合すべて5打数無安打でも、.312と大谷を上回っている。 24日(同25日)時点でア・リーグで打率3割に乗っているのは、シーガー、ディアス、大谷に打率.303でブルージェイズのボー・ビシェット内野手を含めた4選手のみだ。大谷のタイトル獲得は厳しくなってしまったが、特に上位2人の争いは最後の最後までもつれそうで目が離せない。(Full-Count編集部)
Read more »
手軽な食事として便利な乾麺の節約術とは?(Ph/photoAC) パスタなどの乾麺は保存がきくうえに手軽に調理できるので、暑い日や簡単にランチを済ませたい日などに頼ることも多いでしょう。お金のプロフェッショナルで節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんによると、乾麺を茹でるときは少しの工夫で節約につなげることができるそうです。 【写真】節約につながる「水漬けパスタ」とは?他、グレーのおしゃれジャケットを着る”節約のプロ”丸山晴美さん。各方面から引っ張りだこの人気を誇る * * * パスタの時短調理でガス代を節約 おすすめはパスタを水につけてふやかした「水漬けパスタ」にすることです。そうすることで茹で時間が短くなるので、ガス代が節約できます。鍋の前にいる時間を減らすことができるのも、暑い日は特にうれしいポイントです。 水漬けパスタの作り方 水漬けパスタは、角形バッドなどの容器に食べる量のパスタを入れ、パスタの3〜4倍程度の量の水を入れておくだけでできます。 浸水時間はパスタの規定の茹で時間の10倍が目安。6分のものなら60分、9分のものなら90分です。パスタが浸かるサイズの容器がない場合は、半分に折ってから浸けてもOKです。時間になったら水を切ります。 続いてパスタを茹でます。乾麺と比べて吸水量が少ないので、フライパンを使い、パスタが隠れる程度のお湯で茹でることができます。少ないお湯で茹でられるということは、水が沸騰するまでの時間が短くなるのでガス代の節約につながる、というわけです。 水1リットルにつき10g程度の塩を加えて、茹でる時間は1分程度でOKです。 水漬けパスタはふやけて白っぽくなっていますが、加熱するとすぐに普通のパスタの色に変わり、生パスタのようなもちもちとした食感になります。また乾麺のうどんも、同様のやり方で調理可能です(茹でる際、塩は不要)。 冷凍保存で節約 また、「お昼は自分ひとりだから、1人前をいちいち茹でるのが面倒」という場合などは、パスタを冷凍保存しておくこともできます。茹でたパスタにサラダ油やオリーブオイルを和えて、1食分ずつ小分けにして熱が冷めたらフリーザーバッグに入れて冷凍庫へ。油をかけることで、麺同士がくっつくのを防げます。 食べるときは袋の口を少し開けて電子レンジで2分半〜3分程度加熱すれば、茹で上がりに近い状態のパスタとして食べることができます。一度に何食か分をまとめて茹でることで、毎回茹でる手間が減るだけでなく、ガス代の節約にもつながります。 パッケージは長辺を切る!乾麺の保存術 最後に余談ですが、乾麺は縦長の袋に入っていることがほとんどですが、短辺を切って中身を取り出すと袋の端が短いので輪ゴムで止めづらく、残った麺の保存が不便だと感じることはないでしょうか? 発想を転換して長辺を切って取り出すと、もともと麺が入っていた部分に余裕が生まれるので、クルクルと袋を巻いて留めることができます。 ◆教えてくれたのは:節約アドバイザー・丸山晴美さん 節約アドバイザー。ファイナンシャルプランナー。22歳で節約に目覚め、1年間で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニの店長などを経て、2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物主任士(登録)、認定心理士などの様々な資格を持ち、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演などで行っている。 構成/吉田可奈
Read more »
杉山清貴(C)日刊ゲンダイ ジャニーズ事務所の社名変更、スポンサー離れなどジャニー喜多川氏の性加害スキャンダルの後始末が続いているが、そのピークといっていいのが暮れの紅白歌合戦の行方だろう。昨年はジャニーズから6組が出場したが、今年は多くてもSnow Man、SixTONESのせいぜい2組くらいか、最悪ゼロもない話ではない。これまで必要以上に優遇され、いい思いをしてきたのだから、恨みっこなしだ。 このことで色めき立っているのは出場を狙っている男性歌手。音楽関係者は演歌枠、NHKは例によって若者寄りのK-POPやら、ダンスパフォーマーらを増やしたいのではないかと思われるが、今年は世界的潮流になっているシティーポップ系、1980年代前後のヒット曲を歌っている歌手にシフトするのが自然な流れだ。 あまり極端すぎるのも問題なので選ぶとすれば演歌はヒット曲がある歌手、K-POPは1組まで。もうひとつの条件としてはテレビ東京系の「年忘れにっぽんの歌」には出ない人気歌手。それならかぶりもない。 名前を挙げればキリがないほど候補がいる。シティーポップそのものなら稲垣潤一、南佳孝、杉山清貴、ビリー・バンバンら。この場合は山下達郎はワケあって選考外。フォークの場合は南こうせつやさだまさし、となれば「オレも歌うべ」と松山千春も黙っていない。 中高年にはぜひともと願いたいのは小椋佳や中村雅俊、大ヒットでいえば寺尾聰……。 昨年は桑田佳祐、佐野元春、世良公則、野口五郎、Charが特別企画で出演して話題になったが、この面々ももちろん候補だし、国民的歌手といってもいい桑田はマストだと思う。 ともかくムーブメントになっていない若者に媚びるだけのストリーミング系寄りはダメ。若いテレビマンは過去を見ないで今だけで評価しがちなので、こういう選考ではベテランが口出しし、正した方がいいと思う。 例えば小椋佳が歌う「砂漠の少年」や、中村雅俊が歌う「俺たちの旅」など、聴いてみたい曲は山ほどある。 ジャニーズが消えてもう一度聴きたい名曲、ヒット曲が復活するなら中高年の視聴者も紅白に戻って来る。 それから、願わくば井上陽水をなんとしても出場させてほしい。ファンに何十年も支えられているのに、自身の主義、主張とかなのか、出場を拒否し続けているのはどうなんだろうか。 (峯田淳/日刊ゲンダイ)
Read more »
ダウンタウンの松本人志 ダウンタウンの松本人志と元SMAPでタレントの中居正広がMCを務めるフジテレビ系「まつもtoなかい」(日曜・後9時)が24日に放送され、第20回となる次週10月1日のゲストを伝えた。 番組の最後に中居が、「Sexy Zone」の中島健人と東方神起であると明かし、「うわ、どんな話になるんだろう」と興味。松本は「うわ~、アイドルアイドルだ。俺以外全員アイドルやん」と気が付くと、中居は「そうなりますね」と笑った。 松本は「東方神起、長いな~」と2005年の日本デビュー以来、18年にわたる東方神起の活躍を回顧。中居は「韓国のタレントさんやアイドル、ミュージシャンが日本で活躍するパイオニアじゃないかな」と存在の大きさを感じていた。 フジテレビによると、東方神起はこの日の収録のために緊急来日。スタジオで撮影された写真が公開されると、ネットでは「嘘みたいな並びキタ」「ケンティーってそんなに東方神起好きだったの…??てゆかユンホの小顔異次元過ぎない…??」「立ってるだけでカッコ良い」とビジュアルを絶賛した。 中島と東方神起の出演は17日の放送で既に発表しており、10月8日はバスケットボール男子W杯日本代表の渡辺雄太が登場することも報告している。 *** 【「まつもtoなかい」これまでのトークゲスト】 初回・香取慎吾 第2回・北川景子、上沼恵美子 第3回・安藤サクラ、トータス松本 第4回・岡田准一、広末涼子 第5回・小栗旬、「千鳥」大悟 第6回・郷ひろみ、古舘伊知郎氏 第7回・有村架純、さだまさし 第8回・伊藤英明、佐久間宣行氏 第9回・石川佳純さん、野口聡一氏 第10回・内田篤人氏、「さまぁ~ず」 第11回・とにかく明るい安村&ゆりやんレトリィバァ、柄本明&古田新太 第12回(未公開×総集編) 第13回・藤井フミヤ、奥田民生 第14回・つんく♂、後藤真希&辻希美&譜久村聖、FUJIWARA 第15回・吉永小百合、YOU 第16回・宇多田ヒカル 第17回・横浜流星、那須川天心 第18回・大久保佳代子、ヒコロヒー、野沢直子 第19回・布袋寅泰、HIKAKIN
Read more »
成田凌(C)日刊ゲンダイ 成田凌(29)主演のフジテレビ系月10「転職の魔王様」(カンテレ制作)が25日に最終回を迎える。TBS日曜劇場「VIVANT」の“ひとり勝ち”だった今期の夏ドラマの中でも苦戦した「魔王様」は、これまでの10話平均で世帯視聴率は5%台だ。 「カンテレ制作ドラマ枠が火曜9時から月曜10時に移行した2021年10月期以来、“ワースト”となってしまうことはほぼ確定してしまいました。カンテレ制作ドラマを支持するドラマファンは一定数いて、ネット上の評価も悪くはないんですが……今年1月期の『罠の戦争』が全話平均8%台、4月期の『合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~』が7%台、そして今期が5%台と低落傾向なのも気になります」(テレビ誌ライター) テレビコラムニストの亀井徳明氏は「そもそも世帯視聴率で語ることはナンセンス」と前置きしつつ、「でも、成田さん、小芝風花さんという魅力的な組み合わせが生かしきれていなかったような気もしますね」と話す。 小芝は今年の春ドラマ「波よ聞いてくれ」(テレビ朝日系)でのぶっ飛んだ金髪ヒロインから一変、「魔王様」ではパワハラで広告代理店を退職した悩める“キャリアアドバイザー見習い”を演じた。それを指導するのが、成田演じる凄腕キャリアアドバイザーの“魔王様”だ。 ■違和感を訴える声が 初回放送以降、ネット上では《“お仕事ドラマ”としては平坦で、成田さんや小芝さんがもったいない》とか《2人ともよく演じているとは思うけど、見たかったのはこんな役、こんな予定調和っぽい話じゃなかった》などと、違和感を訴える声が目立っていた。 前出の亀井氏は「ドラマの構成としてはとても見やすいし、演者さんも魅力的。伝えたいことも理解できるのですが、個性的な印象が強いカンテレ枠にしては、どこか“置きに行った”という感じは否めない」と、こう続ける。 「ひと言で言ってしまえば、“エンタメであまり描かれてこなかった特殊な職業のクセつよエキスパート&凡人的なヒロインを、刑事・法曹系ドラマのフォーマットに寄せたお仕事ドラマ”かなと。今期の『シッコウ!!~犬と私と執行官~』(テレ朝)もそうですし、前クールの『それってパクリじゃないですか?』(日本テレビ)もそう。職業の新鮮さがあって、毎回事件があって、ヒューマンドラマというか教訓めいた要素も入れつつ、ヒロインが心動かされて成長するという構成は安定感こそあれ、《またか》という感じてしまう視聴者もいる。それぞれちゃんと見ていれば面白いんですけどね」 ■特殊な職業のお仕事ドラマが乱立 亀井氏の言う“この手のドラマ”は次のクールにもある。10月14日にスタートする菊池風磨(28)主演の「ゼイチョー~『払えない』にはワケがある」(日本テレビ=土曜夜10時)がそれ。知財を扱う弁理士(それパク)、執行官(シッコウ!!)、キャリアアドバイザー(魔王様)に続いて、市役所納税課の徴税吏員の話だ。 「1990年代から2000年代に、2時間ドラマなどで『〇〇刑事(デカ)』の○○に“スチュワーデス”“おばさん”“ラーメン”“祇園入り婿”などが入るものが乱立した時期がありましたが、今のお仕事ドラマも“それがアリならこれもアリ”的に、いろいろ増えていくんでしょうか。“違法建築Gメン”とか“港湾油濁調査官”とか、AIを使えばいくらでもできそうですね。題材はどうあれ、芯のヒューマンドラマがしっかり描けていて、演者さんがうまくハマれば、それはそれで楽しみでもありますけど」(前出の亀井氏) 「魔王様」の最終回の展開にはもちろん期待したいが、それよりも、こうした“クセつよエキスパートを刑事ドラマフォーマットに落とし込んだタイプのお仕事ドラマ”の行方そのものが気になる?
Read more »
北公次さん(提供写真) ジャニー喜多川氏(2019年死去)によるジャニーズ事務所の性加害問題をめぐり、同社は社名変更し、10月2日に会見を開いて新社名を発表する方向で動いている。前社長の藤島ジュリー景子氏(57)が100%保有する株式の取り扱いなどについても言及するという。矢継ぎ早に対策を打ち出しているかに見えるが、この問題はまだまだ終わりが見えない。 「元フォーリーブスの北公次がジャニー氏の性虐待を告発した当時、ジャニーズ事務所は大打撃を受け、所属アイドルのシングル売り上げは軒並み下がりました。ただ、テレビが北公次の告発を報道しなかったため、5年程度で風化してしまった。ただ、ネットが発達した令和の今は同じような状況にはならないでしょうね」(音楽関係者) 1988年11月、北公次が著書『光GENJIへ』でジャニー氏の蛮行を綴り、一部の週刊誌や夕刊紙は積極的に報じた。そのため、世間にもジャニーズ事務所のキナ臭さが伝わった。 ジャニーズの曲がトップ100から消えた オリコン年間チャートを確認すると、88年にはベストテンに5曲も入っていた(光GENJIが4曲、男闘呼組が1曲)。しかし、90年のランクインはゼロになった。それどころか、最高位は光GENJI『荒野のメガロポリス』の39位だった。91年はトップ100に1曲もない。 「89年に『ザ・ベストテン』、90年に『夜のヒットスタジオ』などの音楽番組が終わって、アイドルのテレビ出演が大幅に減ったことも大きな理由です。ただ、その条件は他のアイドルも同じです。しかし、工藤静香は曲を出せば1位になりましたし、中山美穂は主演ドラマの主題歌『愛してるっていわない!』(90年10月)『遠い街のどこかで…』(91年11月)が大ヒットしました。男性でも、ジャニーズではない織田裕二や吉田栄作は10代女子に人気があって曲も売れました」(前出の音楽関係者) 織田の『歌えなかったラヴ・ソング』(91年2月発売)は累計57.7万枚。その年、ジャニーズの最高は光GENJIの『風の中の少年』で累計16.3万枚だった。 「90年代前半は『アイドル冬の時代』というか、『ジャニーズ冬の時代』だったのです。90年デビューの忍者はブレイクできなかったですし、91年デビューのSMAPも最初は売れなかった。なぜジャニーズが避けられたのかと言うと、北公次さんの告発本が契機になっていると考えられます」(芸能関係者) ■性加害者のジャニー氏がいつの間にか『面白いおじさん』に ジャニーズ事務所はこのまま力を失っていくかと思われた。しかし、93年秋にドラマ『あすなろ白書』で木村拓哉(50)が人気になり、94年にSMAPが初めてオリコン1位に輝く。96年には『SMAP×SMAP』が始まる。歌、ドラマ、バラエティと幅広いジャンルで高視聴率を獲得したことでメリー氏が圧力をかけてテレビ局を牛耳っていき、ジャニー氏の性加害問題は忘れ去られていった。 「北公次の告発は5年ほど効果が続いたと言えます。しかし、時とともに風化していった。90年代後半になると、ジャニーズのアイドルがテレビでジャニー氏のエピソードを喋るようになり、いつの間にか『面白いおじさん』のような扱いになっていった」(週刊誌記者) 企業がジャニーズタレントとの広告契約を打ち切るなど現在の風潮は厳しくなっている一方、テレビ局の大半はジャニーズのタレントを今後も使い続けると堂々と宣言している。 「ファンの多さを考えれば、いずれ再びジャニーズ事務所が幅を効かせる可能性はある。今のうちにテレビ局は芸能事務所のキャスティングに関する取り決めを作るなど、圧力や忖度が蔓延らないようなルール作りが必要になる。またタレントにもファンにも罪はないですが、世の中がジャニーズを支持しなくなれば、事務所は高圧的な態度を取れなくなる。90年代前半、メリー氏が強気に出られなかったのはタレントの人気がなかったから。ジャニーズのファンは、自分たちの支持が結果的にジャニー氏に性加害を続けさせてしまった面もあると知っておいて損はない。ファンのせいではありませんが、頭の片隅に置いといてもいいでしょう」(前出の週刊誌記者) メリー氏の圧力問題を検証しようとしないテレビ局 ジャニー氏の性加害に関する『再発防止特別チーム』の調査報告書には、《「マスコミ対応を委ねられているメリー喜多川は、ドラマの共演者が気に入らないと、その放送局の社長に直接電話をかけ、外すよう要求することもあった」》《「メリー喜多川は、森がオートレーサーの試験に合格した事実を前向きに報じようとした民放のプロデューサーに、『SMAPには森なんていなかったでしょ?』『最初からいないの。森はSMAPのメンバーじゃない。』などと大声を出した」》などと書かれ、これらは《真実と信ずるについて相当の理由があった》と認定された。それでも、テレビ局はいまだにメリー氏の圧力について検証しようとはしない。ジャニー氏性加害の根本にあった”暴君”の行為を振り返らない限り、問題はまた風化してしまうだろう。 「ジャニー氏の性虐待だけでなく、メディアに圧力を加えたり、タレントに一方的な契約を結ばせていたりした事務所の体質が大きな問題になっている。それでも、テレビは今もそんな事務所のタレントをニュース番組で起用するなど旧態依然としています。これからも、同じキャスティングを続けるなら、そのうちテレビでジャニーズに都合の悪い情報は報じなくなるでしょう。でも、ネットではどんどん記事が出されるし、YouTubeでも動画がアップされる。ジャニー氏の性虐待が大きく報道されるようになった元を辿れば、カウアン・オカモトがガーシー氏のYouTubeで告白したからです。そんな時代にテレビがジャニーズに忖度すれば、視聴者はすぐ見破ります。北公次さんの勇気ある告発は当時5年で風化してしまいましたが、現代ではそうはいかない」(前出の週刊誌記者) ジャニーズ事務所は90年代前半の『冬の時代』を乗り越え、SMAP台頭以降は”圧力”でテレビ局を抑圧して問題を封印してきた、しかし、ネットの発達によって氷河期突入の危機を迎えている。
Read more »
浜辺美波、神木隆之介 神木隆之介(30)主演のNHK朝ドラ『らんまん』は、9月25日から最終週(第26週)「スエコザサ」が放送される。18日~22日に放送された第25週「ムラサキカタバミ」では、ついに関東大震災が発生し、最終回に向けて物語が大きく動いた。 最終週の展開で気になるのは寿恵子(浜辺美波/23)のことで、最後まで万太郎(神木)を支え続けられるかだ。 第25週(121~125話)の内容は以下。神社の森の植物を守るため、国が推し進める神社合祀令を食い止めたいと、万太郎は大学を辞め、いち植物学者として生きることを決意。寿恵子と子どもたちは、そんな万太郎を応援する。そして、時代は大正へ。娘・千歳(遠藤さくら/21)と助手・虎鉄(濱田龍臣/23)が結婚する。 その後、孫の虎太郎が誕生し、万太郎はおじいちゃんに。植物図鑑が遂に完成しようとしていたが、大正12年9月1日、関東大震災が発生する。長屋は倒壊し、震災によって火災も起きる中、万太郎と寿恵子、千歳、千鶴(本田望結/19)たちは、持てるだけの標本を持って渋谷に避難することに。 渋谷一帯は被害が少なく、寿恵子の店も無事だった。地震から数日後、虎鉄、息子の百喜(松岡広大/26)と大喜(木村風太/24)も無事で安堵する。そして、震災から1か月後、寿恵子は息子たちに広い土地を探してほしいと頼み、待合茶屋の客である官僚・相島(森岡龍/35)にある決意を伝えて……という展開。 主役の万太郎を上回るほどの人気キャラだけに、寿恵子の最期がどうなるのか気になっている視聴者は多い。史実では、モデルになった牧野富太郎博士の妻・壽衛さんは、博士が植物図鑑を刊行する12年前、55歳で亡くなっているからだ。 ■寿恵子・浜辺美波は死なない? 「朝ドラが必ずしも史実通りにやるわけではありません。今週のエピソードでも、万太郎が大学を辞めましたが、牧野博士は晩年まで東大講師を務めていて、ドラマ用に改変されています。チーフ演出を務める渡邊良雄氏もスポーツ紙のインタビューで、《ドラマ文法的に何が正しいのかということに関してはいろいろな考え方があります》と言っており、2人が最後まで添い遂げる可能性は高いです」(テレビ誌ライター) 残りの話数的にも、寿恵子が先立つことはなさそうだが――。 「残すところ1週で5話。ここまでの人気キャラの死を“ナレ死”で片づけるはずはないでしょう。さらに、寿恵子が亡くなった後をしっかり描くにしても、話数が足りません。ということは、練馬に建てた家で草花に囲まれて暮らす、万太郎と寿恵子の幸せな姿で終わるのではないでしょうか」(前同) 自由奔放な夫をしっかり者の妻が支える朝ドラといえば、過去に『ゲゲゲの女房』(2010年)や『まんぷく』(2019年)があるが、どちらも最後は夫婦の仲睦まじい姿で終わった。『まんぷく』もそれに続くだろうか――。
Read more »
ビッグモーターにおいて、広範囲な保険金不正請求事件が発覚しました(J_News_photo/stock.adobe.com) 中古車販売店の広告が「ビッグモーターをあおってる」と話題です。中古車購入に向けた「BMプラン」という分割払いを打ち出し、見積もりを出した客に対し、ゴルフボールか靴下か除草剤を進呈するとチラシでアピールしています。 青字のBMプランは「ベストマネジメントプラン」と読むそうですが、「悪意があるw」「死ぬほどあおってて笑える」「ベストマネジメントプランは草枯れるww」とTwitter(現X)で話題を呼びました。チラシを投稿したモブへーナ(@hajime0912)さんに聞きました。 ビッグモーターと見まがうBMプラン(提供画像)※画像を加工しています チラシには、ゴルフボールに「※ゴルフでご使用ください」、靴下には「※履いてください」、除草剤には「※私有地でのみご使用ください」と注釈が付いています。 ーーチラシについて教えてください。 「青森の地方新聞の折り込み広告として入っていました。この大きさから意気込みを感じます。(プラン名、粗品を見て)一瞬目を疑い、不謹慎とは思いつつも腹が痛くなるほど笑いました」 デカい!新聞に折り込まれていたBMプランのチラシ(提供画像)※画像を一部加工しています モブヘーナさんの地元では、ビッグモーターの自動車保険不正請求が発覚した禍中にビッグモーターが出店しました。地元の中古車販売店はライバル店進出に対抗したのでしょうか。 「ひとしきり笑った後で心配にもなりましたが、こんな本州最北の地方都市で、地元の老舗ショップさんが超大手に対し、炎上も覚悟したであろう、バーガーキング的広告を打ち出した心情を思うと、つぶやかずにはいられませんでした。」 ーーBM(ベストマネジメント)プランによる車の購入は検討しましたか。 「いまのところ買い換えの予定はありませんが、今後何かあったらまっさきに相談したいぐらい、インパクトのあるチラシでした。みなさんにぜひ見積りに行っていただきたいですwww」 攻めたチラシを作った中古車販売店にも話を聞きました。 ーーBMプランを打ち出した狙いは。 「物価高でなかなか車を買い換えるのも大変なお客さんが多いので、9月から分割払いのプランを出しました」 ーーBMプランはビッグモーターを意識してますか? 「BMプランはベストマネジメントプランということで、ビッグモーターさんを意識したわけではありません…が、中古車業界は暗い話題が多いじゃないですか。ビッグモーターさんの次はネクステージさんの自動車保険契約捏造(ねつぞう)が発覚して。うちは創業約50年、真面目にやってきたんです。クスッと笑ってもらえたらと思ってチラシを出しましたが、別にすごい悪意があって作ったわけではないんです」 ◇ ◇ コツコツ真面目にやってきた地元の中古車販売店が出したアグレッシブなチラシ。店名は出しませんが、「あそこだ!」と分かった青森県民の方はどうぞご来店ください。 ※私有地でのみご使用ください。(提供画像) (まいどなニュース・伊藤 大介)
Read more »
大相撲九月場所は24日の千秋楽で、静岡県熱海市出身の熱海富士は、優勝決定戦で大関・貴景勝に敗れ、初優勝はなりませんでした。 熱海富士
Read more »
国際投資アナリスト・大原浩氏指摘 電気自動車(EV)に対する補助金が各国で撤廃・削減され、「EVバブルは崩壊しつつある」と国際投資アナリストの大原浩氏は前回の寄稿で論じた。さらに大原氏は、EV化を推進する大義名分だった「脱炭素」にもバブル崩壊の足音が忍び寄っていると指摘する。日本企業が世界的に活躍する場が広がるとの見方を示すというのだ。 地球の気温は主に太陽光によって左右される。太陽活動(黒点の動きなど)、地軸の傾きなどの要素が大半で、二酸化炭素の影響は一部にしか過ぎない。気温を決定する重要な原因を論じずに、二酸化炭素だけを論じるのは非科学的である。 2022年に「量子もつれ」でノーベル物理学賞を受賞したジョン・F・クラウザー博士の「気候変動(の緊急事態)」を否定する発言も話題だ。実際、現在のエネルギー危機の少なからぬ部分が「誤った地球温暖化論」によって悪化していることは、クラウザー氏も指摘するところである。 ただ、限りある化石燃料にいつまでも頼れないのも事実だ。生産コスト面からも無駄に化石燃料を使用すべきではない。 そこで生きてくるのが、1970年代の2度のオイルショックを機に、現在まで進化を遂げてきた日本の省エネ技術である。同じ国内総生産(GDP)に対して、米国は日本の約2倍、中国は4~5倍ものエネルギーを消費するとされる。 超小型原子炉、人工光合成、水素がカギ 「脱炭素」が正しいかどうかに関わらず、日本はすでに無駄なエネルギーを使用しない「環境先進国」なのである。これまでは人件費が安い中国などの新興国に工場が流出し、日本産業の空洞化をもたらした。円高もこの流れを後押ししたといえよう。 ところが、現在では新興国の人件費が上昇し、円安傾向となっている。さらにはエネルギー価格の上昇によって、生産コストに占める比率が急上昇している。中国を始めとする地政学リスクも相まって、「国内への製造業の回帰」とそれに伴う日本の発展は間違いないと考えられる。 次世代エネルギーにおいても、日本は先進国だ。少なくとも今後数十年のエネルギーの中核は化石燃料と原子力になると思われる。 現在急ピッチで開発が進んでいる小型原子炉は万一の際の冷却が簡単である。さらに安全な地中に埋設するタイプの原子炉も日立などで開発中だ。日本は世界でも「原子力技術」の大国である。三菱重工業などで超小型原子炉の開発が行われている。これはトラックの荷台に積めるほどの大きさで25年程度、燃料交換が不要とされる。 将来的に有望なのが、トヨタグループが共同出資する豊田中央研究所が先頭を走る「人工光合成」だ。太陽光発電と決定的に違うのは、太陽光エネルギーを有機物(同研究所の場合はギ酸)に変換することである。 太陽光発電の場合、昼間発電した電気を夜使う場合にはバッテリーに充電する必要があるが、バッテリーの価格は高く、5年程度で劣化する問題を抱える。 それに対して有機物のギ酸で保存する方法は、基本的に原油やガソリンの取り扱いと変わらない。しかも、水素を生成することが容易である。 トヨタ自動車が水素エンジンを始め「水素」にこだわるのも、人工光合成という技術により、水素を安価に大量に生産する未来を見据えているからかもしれない。 これらが実用化されれば、日本がEVバブル崩壊後の自動車産業で独り勝ちし、脱炭素バブル崩壊後の「エネルギー大国」となることも夢ではない。 ■大原浩(おおはら・ひろし) 人間経済科学研究所執行パートナーで国際投資アナリスト。仏クレディ・リヨネ銀行などで金融の現場に携わる。夕刊フジで「バフェットの次を行く投資術」(木曜掲載)を連載中。
Read more »
なぜ古賀紗理那は第4セット以降ベンチだったのか? 「コンディションは全然悪くない」主将を“重要局面”で外した理由【女子バレー】 パリ五輪切符が懸かった“大一番”で眞鍋政義監督が驚きの采配を振るった。 9月24日、『ワールドカップ』女子大会で日本は最終ブラジル戦に臨んだ。強豪を相手にフルセットと善戦したものの、最後は力負け。5勝2敗で3位に終わり、惜しくも五輪出場権を決め切れなかった。 勝てば五輪行きが決まる正念場で、眞鍋監督は勝負に出た。セットカウント1-2と後が無くなった第4セット、なんと開幕からスタメン起用してきた主将の古賀紗理那を初めてベンチに下げたのだ。第3セット終了時で両チーム最多18得点を挙げていただけに、すぐに戻るのかと思われたが、結局コートに戻らずに終わった。 試合後の会見で「最後コートに立っていなかったのは戦術的なものだったのか? コンディションが悪くて出られない状況だったのか?」と記者に直接問われると、古賀本人は「コンディションは全然悪くないです。監督に聞いてください」ときっぱり言い切った。 一方、真鍋監督は「試合中にリアルタイムで数値(データ)が入ってくるんですが、決定率、効果率、サーブレシーブの返球率を見ながら交代しています」と選手起用について説明したうえで、「(古賀は)スパイク決定率もかなり下がってきたので交代しました」と回答した。 構成●THE DIGEST編集部
Read more »
箸が光ってるーーー!!! 箸が光ってなぜ嬉しい? 先日、上海問屋が、上に載せた物が光るコースターを販売しているという内容の記事を掲載しましたが、またしても、上海問屋が謎の物を光らせている商品を発見したので紹介します。 それは、箸です。「え? 箸? 上海問屋ってデジタル周辺機器じゃないの?」って思いますよね。 光る箸は、デジタル周辺機器に違いありません。なぜなら、食べることは体と頭を動かすために必要なこと=仕事に必要なこと=パソコンを使う=デジタルであり、光る=ゲーミング=デジタルだからです。つまり、光る箸はデジタル周辺機器と考えて間違いないということです。まあ、細かいことは気にしないようにします。 光ってるなー その名も「光るゲーミング箸改 DN-916212」です! この箸は一見すると、黒い軸から透明の軸が伸びた少し大きめの箸です。しかし、黒い部分は、バッテリーとボタン、LEDが仕込まれている発光装置なのです。そこから出た光を透明の部分が受けて、RGBに光り輝くという製品です。 黒い部分にボタンが仕込まれていて、ここを押すことでオン、オフを切り替えます 改の名を持つということは、初代があって、何かが改良されているということになります。改良ポイントは箸の大きさを使いやすいサイズに変更して、発光のパターンを追加したということです。……なんかよくわからないけど、これ以前にもゲーミング箸があって、これは、それよりも、もっとよいということですね。 「いや、箸を光らせてどうするのよ?」って感じですか? 箸を光らせるメリットはあると思います。暗い部屋でも、食べ物がよく見えるようになるということです。「暗い部屋で食べ物を食べることなんて、ある?」と思いますよね。あるんです。それは、部屋を暗くしてゲームやコンテンツに集中しつつも、何かを食べたいと思っているときです。 または、動画配信者の方が使うのにも最適ではないでしょうか? いや、最適かどうかはわかりませんが、何かスナックなどをつまみながら話す様子を配信する際に、箸が光っていたら、見る方としても面白いのではないでしょうか。 そう考えると、この箸は、本物の、正真正銘のデジタル周辺機器ということになってきます。 片方ずつ違う色に光らせて遊んでみるのもアリです 発光パターンはレッド、イエロー、ブルー、グリーン、パープル、ホワイト、ミント、ピンク、オレンジの9色です。さらに、点滅するモード、グラデーションのように色を自動的に切り替えていくモードも搭載しています。 さらには、箸の部分を取り外して、単体で洗浄することもできるのです。本気で使うことを考えて作られていますよね。食品衛生法の基準にも適合しているそうです。マジかよ。 気になる価格は……なんと780円! これは……どうですか! 安価と言っていいでしょう! 買いたくなりますよね! ■関連サイト
Read more »
警視庁=東京都千代田区 女児にわいせつな行為をしたとして、警視庁深川署は不同意わいせつの疑いで、東京都立高校3年の男子生徒(17)=東京都江東区=を逮捕した。別の不同意わいせつ事件や盗撮事件にも関与しているとみて追及する。 逮捕容疑は7月28日夕、江東区内の路上で、徒歩で帰宅中だった小学校中学年の女子児童に背後から近づき、体を触ったとしている。周辺の防犯カメラには男子生徒が約3分間にわたって女児の後をつける様子が撮影されていた。 深川署によると、男子生徒のスマートフォンからは通学する高校など約10件で盗撮したとみられる静止画と動画が見つかったほか、8月中旬にも区内の商業施設で別の女児にわいせつな行為をしたとみられ、捜査を進めている。
Read more »
借金6000万超の漁師系YouTuber、過酷な企画により気絶 「嗚咽がでたら休んだほうがいい」 2023年9月9日、素潜り漁師マサルが自身のチャンネルを更新。過労で気絶に至った経緯について語った。 マサルは、2023年1月22日に水産工場をオープン。だが、当初の予定が変更になり建設費用が1億円に。「借金6000万+母親から借金250万」という状況で、「8月は“バズらなければ会社が倒産する“やばい状況だった」と明かした。その後、毎日投稿に加え「1ヶ月漁師生活」という企画を行うことを宣言。だが、あまりにも過酷な撮影と編集の日々を送っていたことが原因で、2023年8月20日に過労で気絶してしまった。今回は、その一連の出来事の背景について語った。水産工場に必要な4400万円の機材を購入し、無一文になったマサル。会社が潰れそうな状況がきっかけで、「1ヶ月漁師生活」を開始した。 だが、長時間の撮影や編集に追われ、嗚咽が止まらない、冷や汗、寝れなくなるといった症状がで始めたという。気絶したのは、母親と会話をしていたときだった。急に立ち上がって、受け身も取らずに泡を吹いて倒れてしまったと振り返る。その気絶が原因で、ぎっくり腰になり、背骨が欠けてしまった。現在は食事に気を使ったり、ストレッチや瞑想を行ったりなど、健康を意識した生活を行っている。「努力すれば不可能はないと思ってやってきたけど、嗚咽がでたらみんな休んだほうがいい」と視聴者に訴えた。 (文=リアルサウンド編集部)
Read more »
東海地方 あすにかけて警報級の大雨のおそれ 東海地方には、日本のはるか東に中心を持つ 高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気が流れ込んでいます。 また、上空約6000メートルには、 氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいるため、 大気の状態が非常に不安定となっています。 このため、雷を伴った激しい雨が降り、 愛知県では警報級の大雨となっている所があります。 三重県でも雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合には、警報級の大雨となる可能性があります。 大気の非常に不安定な状態は、あす(火)夜遅くにかけて続く見込みです。 [雨の予想] きょう(月)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 40ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ あす(火)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 30ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ きょう(月)午後6時~あす(火)午後6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、 ...
Read more »
奥菜恵に続き、中谷美紀が過去の病気を告白…今も向き合い続ける「機能性低血糖症」とは 9月1日、女優の奥菜恵が「尋常性白斑(はくはん)」に罹っていることを公表した。3日の投稿では《進行形の病気なのでいつまで表に立っていられるかも正直分かりません。》と吐露し、応援のメッセージが多く寄せられた。 そんななか、同じく女優の中谷美紀も、SNSで持病を告白。中谷は4日までに、自身のInstagramを更新し、《2010年に機能性低血糖症と診断されて以来、糖質制限を続けており、お砂糖を断つことはもちろん、食事もGI値の低い食品を選択》していると明かした。24時間、血糖値を観察できるセンサーを身につけているのだという。 「中谷さんは、2022年3月、Instagram上で『血糖調節異常』により、医師の指導を受けていることを告白しています。今回の投稿では、血糖値を観察するセンサーにより、これまで問題がないと考えていた玄米や十割蕎麦なども血糖値をあげてしまうことがわかったと綴っています」(週刊誌記者) では、「機能性低血糖症」とはどのような病気なのか。五良会クリニック白金高輪の五藤良将理事長が解説する。 「機能性低血糖症は、食後や空腹時に血糖値が一時的に低下する状態を指します。この低血糖は、糖尿病の治療中に見られる低血糖とは異なり、特定の疾患や治療によるものではないことが特徴です。 原因は多岐にわたり、食事の質や量、遺伝、ホルモンの異常によるもの、さらには飲酒や過度な運動など、さまざまな要因があげられます。 症状は、低血糖時に手の震え、冷汗、めまい、動悸、頭痛、意識の混濁などが現れることがあります」 低血糖時には集中力が低下、散漫になることがあり、仕事や学業に影響が出る可能性もある。運転中や危険な作業中に急に生じた場合は、事故を引き起こすリスクがあると五藤理事長は続ける。 「低血糖症状は、発汗、動悸、悪夢などの不快な症状があり、ストレスや不安を感じることが多くなります。低血糖の原因となるインスリノーマなどの疾患が隠れていることがあり、注意が必要です。 繰り返し低血糖の症状を感じる場合は、医師や専門家に相談することが重要です。詳しい原因や適切な治療・管理法を知ることで、生活の質を向上させることができます」 中谷も、常に自分の「生活の質」と向き合っているということだろう。
Read more »
全長5m超え“高級SUV”「QX60」に新モデル登場 2023年9月7日、日産が海外で展開する高級ブランド「インフィニティ」は、米国で「QX60」の新たな2024年モデルを発表・発売しました。 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」 QX60は全長5mを超える大型の3列シートSUV。2011年に「JX」として登場。2013年にQX60に名前を変え、現在販売されるのは2021年に登場した2代目です。 【画像】豪華内装&迫力スタイルがカッコイイ! インフィニティ新型「QX60」を画像で見る(25枚) ボディサイズは、全長5034mm×全幅2184mm×全高1770mm、ホイールベースは2901mmと、日本で販売されているクルマで言えば、トヨタ「ランドクルーザー」よりもやや大きいサイズ感です。乗車定員は最大7人(一部6人)乗りとなっています。 エクステリアは、大柄なボディながら流麗で、引き締まった印象のデザイン。他のQXシリーズと同様、都会的な高級感の高い仕上がりです。 インテリアは、インフィニティらしい上質なデザイン。3列シートまでしっかりスペースが確保されています。 パワートレインには、最高出力295馬力・最大トルク270lb-ftを発揮する3.5リッター V型6気筒エンジン。これに組み合わせるトランスミッションは、9速ATです。燃費は最大26mpg(11km/L)を実現しています。 今回発表されたQX60の2024年モデルは、「PURE」「LUXE」「SENSORY」「AUTOGRAPH」の4グレードを設定。 全グレードで、統合メンテナンス プログラム「INFINITI Premium Care」が追加されており、最高評価の顧客サービスを提供するという高級ブランドの伝統に基づいて、最大3年間または3万マイル(いずれか早い方)のオイル交換、タイヤ交換、点検などを無料で実施します。 価格は、ベースグレードとなる「PURE」が4万9650ドル(約730万円)から、最上級グレードとなる「AUTOGRAPH(AWD)」が6万6100ドル(約972万円)までです。
Read more »
入浴中の女性をスマホで…盗撮で医師の男(28)逮捕 ホテルの貸し切り露天風呂で 栃木・那須塩原市 栃木県のホテルで、医師の男が露天風呂に入浴していた女性の裸をスマートフォンで撮影した疑いで逮捕された。 医師の衛藤悠容疑者(28)は9日夕方、那須塩原市のホテルの貸し切り露天風呂で、スマートフォンを使って仕切りの上から入浴中の女性の裸を撮影した疑いがもたれている。 警察によると、被害女性が撮影されたことに気付き、衛藤容疑者の犯行が発覚したもので、ホテルの従業員が警察に通報したという。 衛藤容疑者はこのホテルに泊まっていたが、女性と面識はなく、警察の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めている。
Read more »
スーパークレイジー君に議員辞職勧告です。 宮崎市議会は今月6日、知人女性に対する不同意性交等致傷の疑いで逮捕されたスーパークレイジー君として知られる市議の西本誠容疑者(37)の議員辞職勧告決議案を、きょう全会一致で可決しました。 一方、西本容疑者は弁護士の接見に対し、知人女性との性的関係や暴行などについて否定しています。
Read more »
平成ノブシコブシの吉村崇 お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇(43)が11日までに更新されたYouTubeチャンネル「しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】」に出演。「唯一共演NG」という、女性アイドルグループと、因縁の再会を果たした。 この日のゲストは「櫻坂46」の井上梨名、大園玲、武元唯衣、山崎天。「ラジオスターになりたい!」とし「オードリー」若林正恭、「ハライチ」の澤部佑、「アルコ&ピース」らに技術を学ぶ企画を行った。 すると、ここで吉村は「そもそも因縁があるからね?お互いのために、一緒に出ない方がいいんじゃないかって」とメンバーに噛みつく。「欅坂46」時代にバラエティーで共演した際、リアクションがうすく、さらに全然発言しようとしない姿に“唯一共演NG”を叩きつけたという。 武元が「今は櫻坂になってまた別ですから!」と釈明するも、吉村は「でも、俺はラジオやってないのに“ラジオスターの皆さんが”って俺を抜いて話したよね?そっちからやってきたっていうのは伝えとくから!」と“バチバチ”のやり取りで、共演者を笑わせていた。
Read more »
橋下徹氏 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が10日、フジテレビ系「日曜報道THE PRIME」で、ジャニーズ事務所の問題に言及。取り沙汰されている社名変更問題について「国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されない」と指摘した。 番組ラストでジャニーズ問題に言及した橋下氏は「旧統一教会でも、大学のクラブの問題でも団体になにかあったときは、個別具体的に対応していくべきであって、連帯責任は嫌」と前置きし、今回のジャニーズ事務所の問題についても「連帯責任は嫌なので、今活躍しているタレントさんは活躍する場は必要だと思う」とした。 だが社名の変更については「変更の余地は残したみたいですけど、ファンに支えられているという事があったとしても、国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されないと思うし、グローバルな企業の株主も許さない」と指摘。「民間企業の再生、原理原則から言えば、こういう場合は社名を変える」とも語った。 そして「テレビ業界はジャニーズ事務所との関係があるので、事情があると思うが、日本社会を変える視点でテレビ局も考えて欲しい」とも話していた。
Read more »
燁明さんインスタグラム(@eri_dance_stretch)から 昨年末にSexy Zoneから脱退し、芸能界を引退したマリウス葉さん(23)の母で、元宝塚の男役・燁明さん(60)が11日までに自身のブログを更新。ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子氏と親交があるのでは?という噂を否定した。 燁さんは現在ドイツ・ハイデルベルクに暮らし、ダンス・ストレッチ講師などを務めている。マリウス葉さんは昨年末の「ジャニーズカウントダウン」をもって芸能界を引退し、現在は一般人として生活している。 還暦旅行として、フランスやスペインをめぐっていたという燁さんは、ジャニーズ事務所が今月7日に開いた会見も見られる状況ではなかったといい「長々と会見もあったそうですね!見れてないし、見てないのでさっぱり分からないですが!苦笑」と前置きした上で、5日付でジャニーズ事務所社長を退任した藤島ジュリー景子氏について「ジュリーさんが会社の取引役!謝罪のツイートで初めてお顔を拝見致しました!こんなお顔だったのですね!なんせ会った事も言葉を交わした事も連絡先も知らないので!取締役のジュリーさんの経営の力でこれからどうなるのか?私達はだまーて応援するしかないような!笑」とつづった。 さらに、「以前生徒から先生はジャニーズのジュリーさんと仲良いんですよね?って聞かれた事があり え???全然知らんけど?何で?って聞いたら Twitterで先生とジュリーさんは知り合いだからマリウス君がとてもいい卒業できた?ってどこかで読みました!って」。ジュリー氏と知り合いなのではと直球で質問されたことがあるという。 「まーそうなの?ごめんなさいね、一度もお会いした事ないし ご挨拶もした事ないし 連絡先も知らないけど?マリウスがどんな卒業の仕方とか私とは全然関係ないでしょ~!と生徒に伝えました!」とし、ジュリー氏とはまったく面識がないことを強調した。
Read more »
NPBとプロ野球選手会の事務折衝に出席した(左から)ヤクルト・小川泰弘投手、巨人・菅野智之投手、森忠仁選手会事務局長 NPBと日本プロ野球選手会の事務折衝が11日、都内で行われ、巨人の菅野智之選手会長とヤクルトの小川泰弘選手会長が出席した。 選手会側は通常、森忠仁事務局長ら事務方が出席しており、選手自身が直接交渉の場に立つのは異例。両選手会長は、主にFA権取得における「投げ抹消」の救済などについて、現場の意見を訴えた。 選手会側は、先発当日に出場選手登録され、翌日に抹消される「投げ抹消」の選手に対し、特例として登録日数を加算するよう求めてきた。前回の折衝では「30日以内に再び登板した場合、7日を加算」の案を提示。今回は「15日以内」に歩み寄った形で交渉を進めた。 折衝後、取材に応じた菅野は「先発ピッチャーの価値というものをもうちょっと高めてもらえるように。もちろん軽視されているとかはまったく思っていないですけど、投げて抹消でなかなか日数が稼げないという選手が少なくない現状があるので、その日数を優遇してもらえるように、歩み寄ってもらえるように、話し合いができたんじゃないかなと思います」と話した。 また、小川は「実際にチームで奥川(恭伸)投手が経験していますし、そこのヒヤリングをして、選手の思い、これからの若い選手の将来のために少しでも先発ピッチャーの価値というか、権利を得られるように伝えさせていただきました」と、202年年は中10日以上の登板が多かった後輩の例をあげて改善を求めた。
Read more »